67
2025/04/25 17:31
爆サイ.com 北陸版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 🛞自動車総合/ 🛵バイク総合/

NO.12013624

相模鉄道
相模鉄道
報告閲覧数1435レス数67
合計:

#182015/02/10 01:58
相鉄、列車無線設備を更新による走行試験を深夜に実施

[匿名さん]

#192015/02/12 23:41
相鉄 ゆめきぼ切符キャンペーン

ゆめきぼ切符、絵馬、ピンズ(イメージ)
ゆめきぼ切符、絵馬、ピンズ(イメージ)

相模鉄道は、受験シーズンにあわせ、「ゆめきぼ切符キャンペーン」を実施。実施期間は、2014年12月25日(木)〜2015年3月31日(火)。期間中、ゆめが丘駅にて「ゆめが丘→希望ヶ丘駅硬券乗車券」、または希望ヶ丘駅にて、「希望ヶ丘→ゆめが丘駅硬券乗車券」の購入で、「オリジナル絵馬」と「そうにゃんのピンズ」のセットを各駅でプレゼント。配布数は、各駅5,000セット限定。先着順。硬券乗車券の発売額は、大人各270円、小児各140円。通信発売での購入でもプレゼントを実施。乗車券をキーホルダーに入れて携帯できる「ゆめきぼホルダー」(300円)の販売も実施。

[匿名さん]

#202015/02/26 20:28
相鉄 車両基地見学会2015
オーバーヘッドクレーン実演(イメージ)

オーバーヘッドクレーン実演(イメージ)

相模鉄道は、「相模鉄道 車両基地見学会2015」を開催。開催日は2015年4月11日(土)で、午前の部(9:30〜12:00)、午後の部(13:00〜15:30)の2回開催。開催場所は、かしわ台車両センター。入場無料。事前申し込みが必要。募集人数は各回1,000人。車両基地内施設見学、オーバーヘッドクレーン実演見学、車両基地内体験乗車、グッズ販売などのほか、人数限定のイベントとして、車両センター見学ツアー、電車運転台見学、マルチプルタイタンパー・軌陸両用車の実演と運転台見学、車掌体験を実施。申込はインターネットまたはハガキにて。締切日は3月13日(金)。応募者多数の場合は抽選。

[匿名さん]

#212015/03/09 00:23
そうにゃんバースデーフェスタ実施

[匿名さん]

#222015/03/19 11:18
新着記事

特賞はそうにゃんの家庭訪問!? 相鉄がスタンプラリー開催

[匿名さん]

#232015/03/28 14:26
相鉄・秋田内陸縦貫鉄道 ゆめと希望の絆乗車券 発売
記念乗車券(台紙イメージ)

記念乗車券(台紙イメージ)

相模鉄道と秋田内陸縦貫鉄道は、コラボ企画として「ゆめと希望の絆乗車券Vol.2」を発売。相模鉄道のゆめが丘→希望ヶ丘間、希望ヶ丘→ゆめが丘間の大人乗車券各1枚、秋田内陸縦貫鉄道の笑内駅大人入場券、比立内→笑内間の小児乗車券、角館→羽後太田間の大人乗車券を台紙にセット。発売額は、1セット1,000円。発売期間・有効期間は、2015年4月1日(水)〜5月31日(日)。

[匿名さん]

#242015/09/10 02:19
神奈川県横浜市と相鉄グループ、南万騎が原駅にて次世代型郊外住宅地を整備

横浜市と相鉄グループはこのほど、相鉄いずみ野線南万騎が原駅周辺地域に次世代型郊外住宅地のモデルを作る「南万騎が原駅周辺リノベーションプロジェクト」を本格的に始動すると発表した。
[19:48 9/7]

[匿名さん]

#252016/08/15 22:51
相鉄 厚木線 乗車体験会

相鉄厚木線 乗車体験会
相鉄厚木線 乗車体験会

相模鉄道は、「相鉄厚木線 乗車体験会2016」を開催。かしわ台駅〜厚木操車場間を臨時列車で往復。開催日は、2016年8月21日(日)。かしわ台駅の発着時刻は、1回目が11:15発・11:41着、2回目が13:15発・13:41着、3回目が15:15発・15:41着。当日有効の「相鉄・鉄道全線1日乗車券」の購入者が対象で、定員は各回先着500人。かしわ台駅2番線ホームに、各回出発15分前までに集合。1号車・10号車の乗車希望者は、当日配布の整理券が必要。整理券の配布開始時刻は、1回目分が9:30、2回目分が11:30、3回目分が13:30。かしわ台駅西口改札外コンコースにて配布(各回先着50人)。

[匿名さん]

[匿名さん]

#262017/09/20 13:31
二俣川駅の新駅舎、2018年4月上旬から使用開始…増築で地上4階建てに

[匿名さん]

#272018/11/09 18:55
星川〜天王町間の全線高架化にあわせ、2018年12月8日(土)にダイヤ改正を実施。上りの一部特急・急行列車の所要時間短縮、早朝時間帯の各駅停車増発、土休日早朝時間帯の下り特急列車運転時間拡大など

[匿名さん]

#282019/09/07 08:36
相模鉄道は、2019年11月30日(土)にダイヤ改正を実施。相鉄・JR直通線および羽沢横浜国大駅の開業のほか、「通勤特急」「通勤急行」の新設、特急・快速の西谷駅停車化、いずみ野線での特急運転とりやめなど。朝時間帯にJR線との直通列車を運転。運転区間は、海老名〜大宮・川越間など。

2019年9月6日(金)16時1分更新 / 7月16日(火)掲載

公式情報:
11月30日(土) 相鉄線は新ダイヤでの運行を開始(PDF)(相模鉄道)
2019年11月ダイヤ改正について(PDF)(JR東日本)
相鉄・JR直通線開業 11月30日(土)ダイヤ改正について(PDF)(相模鉄道)

[匿名さん]

#292019/11/10 08:26
地下の羽沢横浜国大は成田湯川より銭が掛かっているだろう

[匿名さん]

#302019/11/22 19:40
相鉄ホールディングス(相模鉄道)は、12月7日にに相鉄・JR直通線開業記念「1日乗車証」を1万枚限定で無料配布する。

tps://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/0/005e1_1599_00fba91ae1b8e3d505a673646d615b87.jpg



配布する「1日乗車証」は、相鉄線内を自由に乗り降りでき、券面には、相鉄・JR直通線用車両「12000系」をデザイン。12月7日から2020年1月31日までの1日限り有効。

配布は12月7日午前9時30分から、横浜駅・相鉄ジョイナス地下1階ホテル前広場と二俣川駅改札前広場で、各先着5,000枚限定で行う。
また、相鉄線沿線のスポットを紹介した冊子「相鉄線さんぽ」や、相鉄グループの施設などで利用できるクーポン券も併せて配布する。

配布は1人1セット限り。同社は、「日ごろから電車やバスをご利用いただいている方を配布の主な対象とする」としており、配布会場では、交通系ICカード・相鉄線定期券・ジョイナスポイントカードの提示が必要。

相鉄・JR直通線開業や、2022年度下期に予定されている相鉄・東急直通線開業に向けて、グループのイメージアップや沿線への旅客誘致を目的に実施する。

[匿名さん]

#312019/11/25 20:27
相鉄の社内神社へ相鉄の車内からお参りする

[匿名さん]

#322019/11/26 15:31
湘南台から美園へ直通まであと3年。将来は岩槻へ延長だろうか

[匿名さん]

#332019/11/29 02:09
JRより東急乗り入れが待たれる

[匿名さん]

#342019/11/29 20:49
海老名〜川越、全線乗り通ししてみたいな

[匿名さん]

#352019/11/30 01:16
乗用車が踏切内に進入し、遮断機の棒が電車に刺さったとみられています。

電車のドアに突き刺さった遮断機の棒を駅の職員とみられる男性が引き抜いています。警察などによりますと、29日午後5時20分ごろ、横浜市保土ケ谷区の踏切で相鉄線の下り電車と乗用車が接触しました。この際に遮断機の棒が電車に突き刺さり、窓ガラスが割れたとみられます。乗用車に乗っていた女性と子ども、電車の乗客にいずれもけがはありませんでした。警察は乗用車がいったん停止した後、踏切内に進入したとみて、事故原因を詳しく調べています。

[匿名さん]

#362019/11/30 14:15
>>33

新横浜通る 東急乗り入れの方が本線だろう

[匿名さん]

#372019/11/30 15:38
で近い将来、横浜口は支線化するだろう…

[匿名さん]

#382019/12/01 08:48
横浜なら東武浅草ほど寂れないとは思うが┉

[匿名さん]

#392019/12/01 19:37
2023年春、湘南台から埼スタへ電車直通に

[匿名さん]

#402020/02/20 12:19
JKの電車自殺のライブとは凄すぎ

[匿名さん]

#412020/06/27 00:50
相鉄好き
@vMFcxcmzfAzcTFo
·
5時間
相鉄では、最近車両不具合が多発しています。

6/6 瀬谷駅で12105Fが車両故障
6/9 二俣川〜南万騎が原間で8703Fが故障
6/11 西横浜留置線にて8703Fが故障
6/15 横浜駅で11002Fが車両トラブル
6/19 ゆめが丘で10705Fが車両故障
6/20 海老名で8711Fが空調設備から水漏れ
6/26 大和で9703Fが車両故障←NEW

[匿名さん]

#422021/02/13 20:30
相模鉄道とセントラル警備保障は、2月16~28日、相鉄線 二俣川駅の改札口・コンコースで、AI画像解析技術 VACSシステムを活用した利用者サポートを実証試験する。

同実証試験は、セントラル警備保障が提供する VACSシステム を活用した防犯カメラシステム(1台)で、身体の不自由な利用者(白杖や車いす利用者など)を検知。検知情報をセントラル警備保障(CSP)監視員の目で確認し、その情報を駅係員に通知。

通知を受けた駅係員が、その利用者のもとへ出向いてサポートするという仕組み。同実証試験終了後は、効果や課題を分析し、本格導入を検討していく。

2020年3月からサービスを開始した VACSシステムは、置去り、転倒、白杖、車いす、ベビーカー、アルミ風船、侵入、うろつき、混雑、顔認証、盲導犬など、11項目の異常を自動検知するシステム。

検知後は CSP画像センターが映像確認し、パトロール員が急行、ユーザへ連絡する。一部のサービスはユーザへの連絡のみもある。

[匿名さん]

#432021/02/14 02:26
沿線の民家で夕べの震災影響か停電

[匿名さん]

#442021/03/03 00:39
神奈川県内の湘南台(藤沢市)ー倉見(寒川町)間で浮上している相鉄いずみ野線延伸を巡り、藤沢市は2日、周辺の「健康と文化の森」区画整理事業の進捗しんちょくに合わせ、県と連携し早期実現を目指す方針を明らかにした。

 同線延伸は湘南台ー倉見間のほぼ中間にある慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC、藤沢市遠藤)付近までを先行区間として位置付けている。奈良文彦計画建築部長は「鉄道利用者を増やす方策や、鉄道事業のコスト縮減、国の補助金を活用した事業スキームなど事業採算性の確保へ向けた検討を進めていく」と説明。区画整理事業が始動したことを踏まえ、「先行区間の早期実現に向け県などと連携して取り組む」とした。

 区画事業の対象はSFCに隣接する36ヘクタールのエリアで、市西北部で最大規模の都市拠点の整備となる。昨年9月に地権者約290人による土地区画整理準備会が設立され、同12月には事業化検討パートナーとして大手デベロッパーの三菱地所レジデンス(東京都)を代表企業とする企業体を選定した。

[匿名さん]

#452021/03/11 20:32
「八代目そうにゃんトレイン」3/22から運転開始、記念入場券も

[匿名さん]

#462021/05/05 07:34
相鉄グループは2021年度、運輸業(鉄道事業・バス事業)において総額165億円の設備投資を行う。このうち、鉄道事業(相模鉄道)は157億円の設備投資を実施。相鉄・東急直通線用の新型車両21000系を4編成導入するなどの計画が発表されている。


相鉄・東急直通線用の新型車両21000系(イメージ)

鉄道事業では、おもに安全・安定輸送の確保とサービス向上に向けた設備投資が行われる。2022年度下期の開業を予定している相鉄・東急直通線用の車両として、前年度までに導入した20000系7編成に続き、今年度は新型車両21000系を4編成、計32両を順次導入する予定となった。

また、駅ホームにおける安全性向上のため、今年度は西谷駅、希望ケ丘駅、鶴ケ峰駅、かしわ台駅、瀬谷駅、相模大塚駅、さがみ野駅の計7駅にホームドアを設置する。

その他、星川駅と天王町駅の駅舎改良や車両留置線の整備を推進。野村不動産の協力を得て、5月29日から天王町駅新改札口「YBP口(横浜ビジネスパーク口)」が使用開始される。本線の軌道の改良(おもに道床の交換)も実施予定となっている。

[匿名さん]

#472023/02/21 23:35
2023年ダイヤ改正に伴い相模鉄道の急行が全て消滅、特急、通勤急行、快速、各停のみになり横浜から二俣川間の直通が無くなるのは痛手、唯一西谷通過の急行種別が無くなるのは大きいです。

[匿名さん]

#482023/02/22 16:22
横浜~西谷が将来的に支線化されそう。

東武の浅草~北千住がすっかり支線化してるしな。

[匿名さん]

#492023/03/18 09:45
女性専用車両は設けるかい?三田線まで。

[匿名さん]

#502023/03/18 11:19
JR相模線が、相鉄に戻ったら笑うぞ。

[匿名さん]

#512023/03/19 04:18
乗り過ごすと大変になるな。
三田線まで行ける。

[匿名さん]

#522023/03/21 00:56
また急行が復活して欲しい!
西谷は当然通過で横浜~二俣川間ノーストップ!

[匿名さん]

#532023/06/04 16:43
相模鉄道は、昨年5月に初めて運行し、好評を博した「相鉄線ミステリートレイン」の第2弾「相鉄線ミステリートレイン Re」を6月18日に運行すると発表した。当日は相鉄本線かしわ台駅から、行路の異なる3本の列車をそれぞれ運行する。

[匿名さん]

#542023/06/04 18:05
相撲鉄道

[匿名さん]

#552023/06/05 16:48
都内の駅で見慣れない紺色の相模鉄道の電車見ると新鮮(≧∇≦)

[匿名さん]

#562023/09/19 21:46
相鉄にとって東京進出は悲願だったんだろう、その代わり横浜中心部が目的地の利用者は割食ったけどね

[匿名さん]

#572023/10/04 01:07
横浜~海老名間の急行が復活して欲しい。
横浜出たら二俣川まで止まらないダイヤ。
西谷駅は当然通過。

[匿名さん]

#582023/10/04 14:04
>>57
東急新横浜線開業と乗り入れ増発によりそもそも集約気味だったターミナル相鉄横浜駅も余裕が顕れだしたら充分に可能だろうね。但し朝夕の通勤ラッシュ時間帯は当然現行維持だろう

[匿名さん]

#592024/11/22 20:45
相模鉄道の車掌の仕事を紹介する動画が、本来の意図とは別の意味で注目を浴びている。
動画は働く人に密着して、働き方やライフスタイルを描き出す職業紹介のYouTubeチャンネル。
そのなかで相鉄の女性車掌の働く様子が紹介されると、コメント欄は大荒れ状態になった。
書き込まれたコメントを見ると、「慢性的に欠員」「6カ月以上連続で残業100時間超え」など、内部の関係者らしき告発が散見される。

[匿名さん]

#60
この投稿は削除されました

#612025/01/08 12:41
相鉄小田急神奈川県の共同事業で海老名伊勢原複々線化
相鉄全て新松田に延伸させればいい

[匿名さん]

#622025/02/07 20:07
今日相鉄が発表した新型の13000系ってJRに入るのかな?もしかしてトイレつきの長距離向けの車両かな?宇都宮線とか高崎線のほうまで行けるのかな?〇〇ライナーなんて走ったらおもしろいな

[匿名さん]

#632025/02/08 09:11
13000系はワンマン仕様になるのか気になるところ

[匿名さん]

#642025/02/08 09:46
りんかい線の71-000形と関連してるのかな?

[匿名さん]

#652025/02/15 00:24
相模鉄道(横浜市西区)は14日、3月15日からのダイヤ改正を発表した。夜間の横浜駅発着の特急列車を新設するなど、利便性や快適性の向上を図る。

 平日、土休日共通で、夕方から夜間帯の横浜発着の快速の一部列車を特急に変更したり増便したりする。現行ダイヤでは横浜から大和、海老名方面へ最速で向かう場合、西谷や二俣川などで特急へ乗り換える必要があり、利用者から「特急を増やしてほしい」との要望が多かった。改正後は乗り換えが不要に。横浜発の特急海老名行きは平日で8本、土休日で9本新設される。ただ、特急の新設に伴い、快速停車駅の列車本数が減少する時間帯もある。

[匿名さん]

#662025/02/15 15:51
相鉄小田急で海老名から伊勢原まで複々線化させ
横浜発着は全て新松田まで延伸させればいい

[匿名さん]

#672025/04/25 17:31最新レス
相模鉄道(神奈川県横浜市)は25日、新型車両「13000系」のイメージを公開するとともに、2026年春から営業運転を開始すると発表しました。2025年度は相鉄線内のみを走行する車両として1編成(8両)を導入します。製造は総合車両製作所。

13000系のデザインコンセプトは「安全×安心×エレガント×未来」。車体色は相鉄らしい横浜をイメージした濃紺色「YOKOHAMA NAVYBLUE」としつつも、車両前面中央部に「YOKOHAMA NAVYBLUE」のマット色を新たに導入しています。

[匿名さん]

『相模鉄道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


🌐このスレッドのURL