326
2024/06/09 21:59
爆サイ.com 北陸版

💻 PC・パソコン





NO.6388728

【Apple】 Macintosh最高! 【Jobs】
合計:
#272006/04/26 07:50
すばらしいMacシェアNo1なら
1.行った店にMacが目立つところにあり人が群がってる
2.仕事がMac。必然的にMacマックを購入。顧客もMacを利用している
3.なんかあ、みんな使ってるからあ的集団意識に流され何となくMacOSに。
4.ディスクトップとノートのMacを2台も買う。

それが一つも当てはまらないMacって・・・w

[匿名さん]

#282006/04/26 09:12
シェアが薄いのは後発のMacが登場当初、羨望を受けたがあまりにも高すぎて手が届かなかった為。今は解消されました。
フルスペック機同士ならかえって安いくらいです。
日本はDOS-V市場が出来上がっており、乗り換えで既に大半がWindowsを持っていた事
仕事がMac=デザインやDTP(デスクトップパブリッシング)業界は95%以上2の通り。顧客が何を使っているかは問題ではない。
なんとなく流される人は集団意識で既に使われていたWindowsに流れます。これは興味本位で手を出す事パターンとは違います。
その手の人たちは一度手に馴染むと面倒くさくてなかなか他に乗り換えようとしません。
4はマカーには多いですよ。持ちたいけど経済的に持てない人もいますし。
マカーでWinノートを持ってる人は、仕事やソフトの互換性の問題で仕方なく使ってるんですよ。
結局>>27さんもWindows機しかさわってないでしょう?

[匿名さん]

#292006/04/26 09:37
根っからのVineとTurboLinuxユーザですがなにか?
すばらしいMacは確かパイオニアも正式に互換機を作ったが、
結局は売れないでMacから撤退w
この事実がMacの全てを語ってると思うが?
そして、全てに置いてすばらしいMacなら自然となんとなく流される人はMacを購入すると思うが?

[匿名さん]

#302006/04/26 11:18
なるほど、Linuxユーザですか・・。しかし行間読めませんか。↑で説明させていただきましたよ。
なんでもシェア至上主義ですか。全てにおいて素晴らしいなどというつもりはありません。なんでも一長一短あります。
また、iMac登場以前のMacはパフォーマンスは今一つで、コンピュータが普及していた事務・管理業界ではソフト・互換性の問題もあって
必ずしも導入するだけのメリットを見いだせませんでした。細かい事を羅列しだすとキリがないので割愛しますが、
コアなヘビーユーザの視点はさておき、これからパソコンを使ってみようという導入初期の底辺ユーザの場合は
使い良さ・良し悪し見分けられないですよ。パソコンの良さって初心者が店頭で触っただけで解るような代物ではないでしょう。
だからよくわかんないけどみんな使ってるからとWindowsOSをつかんでしまうという
今までの土壌が勿体ないなということを言っただけですよ。
それにMacのスレなんだから肩入れしたっていいじゃない♪w

[匿名さん]

#312006/04/26 12:45
MacOSがあるのにXPを使いたいって事は・・・

XP>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>MacOS

って事で

[匿名さん]

#322006/04/26 13:26
↑なんでいきなり“使いたい”という発想になるんだろう??? “使わざるを得ない”でしょ?
何でそう突っかかるかなあ〜。なーんか必死だなあ・・・。
仮にもシェアNo.1のWindows様でしょうw

[匿名さん]

#332006/04/26 13:42
XP>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>MacOS?? はあ?
MacOSまともに使った事あんの?ソフトさえ問題なく動きゃXPなんてOS見向きもしねえよ(笑)

[匿名さん]

#342006/04/26 14:11
まともに使えるアプリがないMacOSには未来がないな

[匿名さん]

#352006/04/26 16:23
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   いやあ〜いいねぇ!熱いねぇ!
      /
  と__)__) 旦~

[匿名さん]

#362006/04/26 19:40
Macはまともに使った事は無いが
iPodとiTunes使って決してMac OSは使わないと決意した

[匿名さん]

#372006/04/26 23:08
>>36
なるほど。実体験的意見は歓迎いたします。

[匿名さん]

#382006/04/27 12:50
漏れもマカーだが、
いいとこ
1.ウィルスの心配が無い
2.リセールバリューが高い
わるいとこ
1.アップル製品以外のハード選択肢がない
2.Win中心のネット関係のサービス(ネット証券
バンキングetc)が受けられない。
3.何倍速って毎回ジョブズ嘘つき

[匿名さん]

#392006/04/27 13:14
わる3は確かにマカーでも苦笑してしまうw まあそろそろ慣れましたがね。
わる2についてはIntelになったことでプラグインやソフトなどで利用出来る可能性が出てきた。

>>36はどんなとこが悪いと思ったの?

[匿名さん]

#402006/04/27 15:58
>39 長文失礼
[iPod(5G 60GB)]
・ポケットに入れた時等、誤操作が起き易いUIだがHoldボタンが使い難い
・1アクションで出来る操作が少ない(デザイン上の問題)
・にもかかわらず(各ボタンの)カスタマイズが不可能
 on-to-goは俺には不要なので他の機能のショートカットに使いたい
・シャッフル周りの挙動
 期待している挙動は
 曲再生中にシャッフル選択→次の再生曲からシャッフルが始まる
・アルバム/アーティストメニューに入っても現在再生中の物にフォーカスが無い
 シャッフルで再生中、現在再生しているアルバム/アーティストの
 別の曲が聞きたくなった時に致命的に操作感が悪い
・承知の上だったがフォルダ管理の方が俺には使いやすい
 現状、2千曲程度だが、既にアルバム/アーティストでの検索が面倒
 自分でフォルダを\ジャンル\アーティスト\アルバムで整理した方が
 検索性は遥かに高い(iPod以前にiRiverのH100を使用していた経験から)
 数百曲程度なら現状の管理方法でも良いだろうが
・アルバム単位でのシャッフル(アルバムAをトラック順に再生後ランダムなアルバムトラック 順に再生を)が不可能
事実上、全曲シャッフルで垂れ流す以外の使い方をしようとすると
非常にストレスの溜まる仕様

[iTunes]
前提として、以前からKbMedia Player使ってます
iTunesはWindows版
・デッドリンクの一括削除機能が無い
 外部アプリを使う事で可能だが、そもそも付いてないってのは…
・プレイリストでの再生時、ライブラリのフォーカスが
 現在再生されているアイテムに追従しない
・ライブラリからの再生時、ブラウズウィンドウのフォーカスが
 現在再生されているアイテムに追従しない
・リストからアイテムを削除後、フォーカスが
 強制的に最上部のアイテムを選択する謎挙動
・リストでpage up、down 、Home、Endキーを押しても
 リストはスクロールするがフォーカスが追従しない謎挙動
・総じてキーボードで操作することを拒否するような仕様
・CDをエンコードしようとすると、CDを同時に再生するのは新手の嫌がらせか
・動作異常に重すぎる(Atnlon64 3700+ メモリ2GBマシンですら)

シンプルで美しいデザインは、その実ただの低機能で
初心者にも使いやすいUIは、初心者にしか使い易く無いと痛感
てか本当に初心者にも使いやすいのか?
デザインとサードパーティ含めたアクセサリの豊富さは魅力
それ以外はまったく評価できない

[36]

#412006/04/27 20:14
>>・CDをエンコードしようとすると、CDを同時に再生するのは新手の嫌がらせか

間違いなく嫌がらせだwww

[匿名さん]

#422006/04/27 20:30
                    ..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  !::: : : :-…-…-ミ: : : : :'i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : :  ェェ  ェェ : : : : :}   「‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
                { : : : :   .、   :: : : :;!      ヌックはデザイン命だからな。
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ : : :ノ   _ノ
               __. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\   ‾゙ー- 、
         ハ       /   ヽ‾‾//  ヽ        ハ
           ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
                   _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ      厂L/     /     i  .∧
       / \       \   ∨  !    /       / ハ
       ハ   ヽ       ヽ    !     /         /ヽ
      /  \         ヽ.   ./  /          // \
     /     \        \ ∨  /          /- '    ヽ
     / -──‐-ミ」         ‐''二二⊃、       /  /‾‾`ヽ!
    レ′  ‾‾‾`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴''‾‾ ヽ  

[匿名さん]

#432006/04/27 21:00
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                    マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   /‾‾‾‾‾‾‾‾‾
   ヽ ___\(\・∀・) < アップルの倒産 まだ〜?
     \_/⊂ ⊂_ )   \_________
    /‾‾‾‾‾‾ /
   ‾‾‾‾‾‾‾ 
     M  S   /

[匿名さん]

#442006/04/27 22:05
CDの同時再生は環境設定でオフに出来るよ。Windows版がどうかわからんが。

[匿名さん]

#452006/04/27 22:25
や、もともと使ってたCDexで
エンコしてるから良いんだけどね

[36]

#462006/04/28 19:24
>>36さんの意見もわかりますよ。
細かいとこまで自分に合わせたいカスタマイズ好きな人には確かに物足りないね。
iPodは最初からかなり割り切った使い方を前提にしてるし・・。
あれもこれもってのはある意味日本的でもあるし。
自分はnanoを持ってるけど、とりあえず取り溜めたアルバムをまとめてぶっ込んでだらーっと聞き流す分には個人的には十分。
ホールドボタンが使いにくいのは同意見。ホイールも慣れがいるね。
それでも他のを使おうとはあまり思わない。音楽自体、聴くのはドライブの時が大半だし、
やはりあのデザインと必要最小限の機能で気軽に聴くってのが自分のスタイルにマッチしてるんで。
ただiPodとiTunes等のハード・ソフトだけで判断されてしまうのは少々もったいないです。
Macの真骨頂はOS自体の仕立ての良さにありますから。前者の気の効かなさとはまた別物です。
ソフトで言えば、safariブラウザのプラグイン対応はもっと強化して欲しいなあ。

[匿名さん]

#472006/04/28 20:15
( ´;゚;ё;゚;)僕のMacタン萌え〜

[46]

#482006/04/28 21:35
俺も車載メインなんですが、だからこそ
無駄にアクション数が多くなるUIが気になる訳で
歩きでの使用より操作にかけられる時間は短いでしょ

正直、気が利かないというより
自分の想定したモノ以外の使い方をする人間の存在を
ハナから考慮してないんじゃないかと疑いたくなる出来で
正直、OSの出来すら疑いたくなる(w

たとえばiTunesはファイルのパスで曲を判別してるけど
MD5等のハッシュでも管理してれば、ユーザーの負担は最少で
相当に使い勝手はよくなるだろう、と
現状、ファイルを移動しただけで再生回数とか
リセットされちゃいますからね

iRiverがまともな後継機を出してさえいればorz

にしても専ブラから書込みできないのは不便だ

[36]

#492006/05/03 07:51
たしかにあれは車載でいじるインターフェイスではないね。ホントに気軽に音楽を持ち歩く為のもの。
書き込みに関してもパソコンありきでの話でけっしてシステムとして合理的ではないんだけれど、
ただなんというか、細かい理屈を無視してでも手にしたくなる求心力というか
わくわくする感じはAppleならでは。だからこそヒットしたんでしょ。

[匿名さん]

#502006/05/03 17:52
>>49 >>わくわくする感じはAppleならでは。

納得!

[匿名さん]

#512006/05/15 20:49
1〜50まで見ましたが おもしろいですね
勉強になりましたよ 「Macintosh最高!」

[匿名さん]

#522006/05/16 07:22
自作自演

[匿名さん]

#532006/05/16 10:45
何でもかんでも自作自演ね。はい、ワロス ワロス。

[匿名さん]

#542006/05/16 10:48
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) < それにしても皆さん、ゲイツに洗脳され過ぎですよ。
      /
  と__)__) 旦‾

[匿名さん]

#552006/05/16 11:11
                    ..-──- 、    
                  /. : : : : : : : : : \  
                 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ 
                  !::: : : :-…-…-ミ: : : : :'i
                {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
                {:: : : :  ェェ  ェェ : : : : :}   「‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
                { : : : :   .、   :: : : :;!      じゃオレが洗脳してやろうか
                 .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ : : :ノ   _ノ
               __. -ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐─- __‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
          _ -‐ ''"     \` ー一'´丿 !\   ‾゙ー- 、
         ハ       /   ヽ‾‾//  ヽ        ハ
           ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
                   _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ      厂L/     /     i  .∧
       / \       \   ∨  !    /       / ハ
       ハ   ヽ       ヽ    !     /         /ヽ
      /  \         ヽ.   ./  /          // \
     /     \        \ ∨  /          /- '    ヽ
     / -──‐-ミ」         ‐''二二⊃、       /  /‾‾`ヽ!
    レ′  ‾‾‾`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴''‾‾ ヽ  

[匿名さん]

#562006/05/16 12:33
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) < それにしても皆さん、リンゴに洗脳され過ぎですよ。
      /
  と__)__) 旦‾

[匿名さん]

#572006/05/16 22:37
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) < それにしても皆さん、腐ったリンゴに洗脳され過ぎですよ。
      /
  と__)__) 旦‾

[匿名さん]

#582006/05/18 10:35
iBookもIntelコアデュオを搭載してMacBookに。

ttp:\/\/www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

[匿名さん]

#592006/05/18 19:14
WindowsOSはあれだな、ファイルごとにメニューがくっついてくるのがバカうざい。
でもまあそうじゃなかったらWindowsじゃないんだけどw

[匿名さん]

#602006/05/26 19:00
実際のとこどなの?

[匿名さん]

#612006/05/26 19:08
そうかな〜?

[あっちょんぷりけー]

#622006/05/29 12:12
Macはメニューがテキストのみで常に一番上にあって、ソフトを切り替えると同時にメニューの内容も切り替わる。
だからWindowsに比べてすっきりしてる。
特に操作パレットがたくさんあるソフトでは、それに加えてファイルごとにメニューとアイコンが付くので
ヘッド部のスペースに圧迫感がある。ファイル上に操作系が並べられてると一見使いやすそうだけれど、
かえって煩雑さをまねいてる。このへんの感覚はある程度Macを使ってくとわかってくる。

[匿名さん]

#632006/06/08 18:30
はみゃみゃつはマックの店が少ないね
血世堕区に引っ越したい

[匿名さん]

#642006/06/13 14:46
MacでXPは動いたがVistaは未確定だった。
で、先日出たβ版インストールはひとまずうまくいったようだ。
ttp:\/\/plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/12/news012.html

[匿名さん]

#652006/06/13 22:58
見た目オサレでイイ!!
対応フリーウェアが限りなく少ないのが手が出ない理由かな

[匿名さん]

#662006/06/27 19:29
静岡市内で現物を触れるのはヤマダ馬渕だけかな・・・?
MacBookのキータッチ、前のタイプより格段に良くなった。

[匿名さん]

#672006/06/28 06:51
藻前等悪魔だなw
欲しくなってきたじゃないか!!
Winノート買ったばかりなのにぃ〜

[匿名さん]

#682006/07/10 16:19
アップルストア静岡店をぜひに誘致汁!!!

[匿名さん]

#692006/07/10 21:39
むか〜しあったよな。
直営店じゃないけど・・代理店ってのか?
でもあまりに需要がないから閉店。

今となっては通販の方が全然安いだろw

[匿名さん]

#702006/07/11 16:50
アップルは基本的に値引き販売はしないでしょ。でもクォリティ考えればお得な価格設定だと思う。
Windowsが安いっても完成品でフルスペックに近づければ結局20万超になっちゃうし。
あとは今もってる環境次第?ノートでPCカード使いたい人はMacBook Proを買わないとならないし、
ただエロゲーとかP2Pにふりまわされなくても楽しく使えるのがMacの良さ。

今は20インチの高品質液晶シネマディスプレイとG5組み合わせで買っても35万切るんだよ。
クアドラとかタワーのPowerMacだけで40万以上した頃が懐かしい。
ただもう今はパソに35万掛ける情熱が・・・w
でもトータルバランスが素晴らしいiMacG5があるからね♪

[匿名さん]

#712006/07/11 18:22
できれば安く欲しいんだがw

[匿名さん]

#722006/07/12 13:23
既にAppleから見捨てられたG5なんかカワネェヨ。
Intel Core Duoのハイエンド待ちが正解。

[匿名さん]

#732006/07/12 13:53
印刷業界のOSX&CSへの移行が進めばまよわずIntelMac買うよ。
illustrator8.0だとか、いまだクラッシック環境でないと対応できないとこが大杉。もういいかげんどこも首をくくって欲しい。
まあ一番の悪の枢軸は写植時代の殿様商売を執拗に引きずり続けるフォントメーカーなのだが・・・。

コンシュマー用途でのトータルバランスなら今はIntel iMacが一番いいよ。今のG5と同等〜高速だし液晶もシネマディスプレイ品質だし。
よっぽどメモリやグラフィックカード刺しまくったりHDDをいれまくったりカスタマイズするのでなければね。
いずれにしても今PowerMacG5を買うのは得策じゃないね。

[匿名さん]

#742006/07/12 15:38
OS9引きずってるDTP屋さんは大変やねぇ。
G5じゃOS9も動かんし、CPU周りは弄れそうも
ないし、10.5を最後にOSもアップ止められそう
な気配だしG5買った香具師はかわいそうやね。

[匿名さん]

#752006/07/19 10:03
まあこうなったら早いとこIntelに最適化してWindows専用ソフトのハイブリッド対応をどんどん促進させる。

[匿名さん]

#762006/07/22 00:08
両方売れた方が儲かるって考えるソフト
屋はハイブリッド対応しないだろうな。
むしろMacでWinが動くんならわざわざ
Mac版開発する必要なしって考えそう。

[匿名さん]


『【Apple】 Macintosh最高! 【Jobs】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL