1000
2024/04/27 04:47
爆サイ.com 北陸版

神道・仏教





NO.10899972

顕正会 勧誘
合計:
#1012008/07/26 18:21
気づかずに他所の家に行ってしまい、帰れなくなってしまい、あっという間に入信となってしまった。
本当は嫌なのに・・・
職場の同僚の同期の子が、変な事に巻き込まれる前に“顕正会”という宗教団体が無くなれば良いのだが、どうしたら良いのか分からない・・・

[匿名さん]

#1022008/07/26 19:16
「102」さん
どの辺の方なのでしょうか?
その顕正会員を紹介して下さい。

[匿名さん]

#1032008/07/27 13:53
>>101
こんにちは。毎日暑い日が続きますねぇ〜。
一人で思い悩んでいて、とても辛いのですね。何だか、その気持ち分かります。私も誘われた時は、とても悩んだので・・・。
勇気がいる事かもしれませんが、職場の上司には打ち分けるべきだと思います。上司以外にも打ち分けられる方が居るようでしたら、その方にも相談された方が良いと思います。まずは、自分の今の状況を理解してくれる人を一人でも作る事。溜め込んでいる思いを、自分一人で抱え込まない事が大切です。
一人で悩んでいても解決しません。一人でも多くの方に、どうしたらこの状況を乗り切れるか、協力してもらう事が大切です。そうすれば、最悪何があっても、102さんを助けてくれる人が周囲には居るはずですから・・・。
それから、顕正会の教えによると、教えどうりにきちんとした行いをしていないと、信者とは認められないそうです。つまり、朝晩にすると定められた勤行もせずに、ビデオ放映や集会にも一切出なければ、自然と信者では無くなるという事。顕正会と一切の関係を絶ってしまえば、脱会したと表面上はみなされます。
「いつでも辞められる」が詠い文句の宗教団体の教団です。安心して、今すぐ辞めてしまいましょう。お誘いが来ても徹底無視、かまってはいけません。かまうと、余計な事が大きくなる可能性があります。
102さんは携帯をお持ちですか?もし、持っているんであれば、勧誘した方の番号を着信拒否に設定しておくとか。もし、電話にでてしまっても「辞めます」と告げてさっさと着ちゃうとか。道端で出会っても、さっさと分かれてしまうとか、とにかく顕正会の信者の方とは極力接触しない事です。しばらくは、しつこい位ビデオ放映やら、集会のお誘いがあると思いますが、根気強く無視続ける事が大切です。自由参加がキャッチコピーみたいな宗教ですから、嫌なら無理して行く事もありません。「どうして来ないの?」と電話をしてきたり、尋ねて来る信者も居るかもしれませんが、嫌だという自分の気持ちを伝え、それ以上のお喋りを続けない事が大切です。
顕正会の信者たちは基本的に相手が自分の意見に同意してくれるまで、会話を止めない方々なので、何かトラブルがあったのなら、周囲に迷わず助けを求めて下さい。
顕正会は未成年者・主婦・学生・フリーター等を主な勧誘相手と見えています。顕正会では、入信当初は反対されるからとそういった身内へ公言する事を禁じているとされています。その間に、マインドコントロールを施し手のつけられない状況に追い込むです。今後も、顕正会の信者の人に一切関らないようにしましょう。

[匿名さん]

#1042008/07/28 02:23
あるパン工場で勧誘に忙しい…
やめてくれ。
迷惑

[匿名さん]

#1052008/07/28 03:51
宮かな…?

[匿名さん]

#1062008/07/28 19:12
そのウザイ顕正会員を紹介してよ〜

[匿名さん]

#1072008/07/30 01:44
富士川の…

[105]

#1082008/07/30 14:26
あ〜
富士川ですか!
楽座あたりで会いましょうか…

[匿名さん]

#1092008/07/31 09:51
きもちわるいよ!

[匿名さん]

#1102008/08/01 19:44
顕正会員が手も足も出せないしてやれば良いさ

[匿名さん]

#1112008/08/01 20:30
パン工場…プライ○ベーカリー?

[匿名さん]

#1122008/08/01 23:20
黄色いパン屋のパンダさん…かな?

[匿名さん]

#1132008/08/01 23:48
>>111
うん…

[匿名さん]

#1142008/08/03 17:55
どうも、こんにちは。
結構、たくさんからの掲示板を書き込まれているなんてホントにビックリしました。
それで相談ですが、今日の昼前に、数ヶ月ぶりにまたも、当時22歳女性信者から、電話とメールが着てしまいました。
その内容とは「Themalさんに聞きたいのですが、何故、顕正会で頑張っていないのに顕正会の事よく知らないのに顕正会員の私の言う事は信じないで、顕正会をインターネットで調べた奴だけ信じるんですか?」との質問でした。
私はとても苦痛となってしまい、もうなんと説明をしたら良いか分かりません…(泣)
「ビデオ放映には行かない」と言ってるのに、私の事を全く言う事を聞いてくれませんし、脱会届を出して送ったはずなのに、突然の電話とメールが着てしまうのが、非常に迷惑です!(怒)
今でも、絶対に私を再入信されるまで、私を狙われているに違いがありません。
皆さんは、どう思いますか?

[Thermal]

#1152008/08/03 18:01
日蓮系の宗教団体はどこもひつこいよ。
辞めるとストーカーになってあのてこの手でやってくるけど、
洗脳される前に逃げるが勝ちだ\(^o^)/

[匿名さん]

#1162008/08/04 02:05
逃げるからダメなんだよ。
向かい撃て!
打ち砕けば!

[匿名さん]

#1172008/08/04 03:27
やっぱ創価の集団ストーカーが悪質だね・・・・

[匿名さん]

#1182008/08/04 04:15
そんな奴等も、とっ捕まえて打ちのめしてやれば良いら。
急所を撃てば、手も足も出せなくなるさ。

[匿名さん]

#1192008/08/06 03:28
顕正会員は、ここ見てるかな?

[匿名さん]

#1202008/08/06 08:13
>>118
日蓮の論拠は、天台智顗の説いた「五時八教」の教判に照らしてつくられたものですから、
もしその教判が正しくなかったら、日蓮の論理は崩れるわけです。

「五時八教」は嘘だった。はい。これまで。

[匿名さん]

#1212008/08/06 08:16
ちょっと語弊があるかな。
以下に訂正しときます。

×嘘
○誤り

[匿名さん]

#1222008/08/07 06:33

ここにも、目糞鼻糞が居たか…
こやつも、顕正会も目糞鼻糞。
外道の論、以下。
哀れ…

[匿名さん]

#1232008/08/07 10:29
この平成の時代に、五時の教判を信じてる人なんて居るのかしら?

華厳時  三十七日 華厳経の内容
阿含時  十二年  阿含教の内容
方等時  十六年  方等教の内容
般若時  十四年  般若教の内容
法華涅槃時 八年  法華経・涅槃経の内容

[匿名さん]

#1242008/08/07 10:32
↑釈迦が悟りを開いてから死ぬまでの時期を、五つに分けて価値づけをしたもの。

これを日蓮は真に受けたわけ。
でもって、法華以外は不要であると排斥した。
これを悲惨と呼ばずして何という。
哀れ・・・

[匿名さん]

#1252008/08/07 21:32
う〜ん…
法華経を立てる宗旨を否定しているわけかな?
それとも、仏教を否定しているのかな?

[匿名さん]

#1262008/08/08 00:06
勧誘ウザイ

やむてくれ!

[匿名さん]

#1272008/08/08 05:14
平成になると仏教の内容が変わるのか?
末法万年だが。

[匿名さん]

#1282008/08/08 06:37
ttp:\/\/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412517864
Q末法という言葉は、浄土教や法華宗で使われ始めたのでしょうか。つまり、ブッダ自身はそんなことは言ってない?

Aどうやら、そのようですね。
インドでは、当初、正法、像法の二時説はあるそうです。
法華経に、「末法」はありますが、これは漢語訳で、原語には「釈尊が入滅した後」だそうです。

しかし、6世紀インド北西部に侵入したエフタル民族による仏教弾圧のなかで成立した大集経に、仏道修業が衰退を5個の500年に区分した説(五五百歳説)が誕生したそうです。

これが、中国において誕生した。正法、像法、末法の三時説の根拠になったそうです。
末法という語は、中国において、慧思(えし)(515−577)が「立誓願文」(566)で初めて(末法)という語を用いたそうです。
これは北周の武帝の仏教弾圧もありその「末法」という意識は広まったそうです。

「岩波仏教辞典」より要約しました。

おまけ
浄土教や法華宗に多大な影響を与えた最澄撰の「末法灯明記」
辞書で引けば分るけど、実はこれ「偽書」だった。

[匿名さん]

#1292008/08/08 06:39
>>125 めんどいからコピペね
ttp:\/\/park5.wakwak.com/~soka/risshou.htm
五時八教の教判をもって「法華経が最高」ってするのは、天台宗内だけの話。

他宗派では、五時八教の教判は、天台大師が勝手に作った論理だから、関係ないと言っているわけである。

法然は、比叡山を降りちゃったから、五時八教の教判なんて、関係ない。

だから、「法華経最高!」なんて、思っちゃいない。

勝手に日蓮が、天台宗の常識で、法然を計っているわけだ。

 

だいたい、五時八教の教判は天台大師の主観であり、根拠が無いわけです。

根拠があれば、他宗派でも支持されたけど、根拠が無かったから、支持されなかったんです。

ましてや大乗非仏説の通用している現代では、全ての経典を釈迦の「金句の説法」と考える五時八教の教判は、まったく通用しないわけだ。

 

仏典に関する考え方は「目からウロコの仏教入門 」を読んで欲しい。

[匿名さん]

#1302008/08/08 07:04
>>129
華厳のほうが法華(および涅槃)よりも優れたお経だったりしたらどうしよう?


#1312008/08/08 07:42
自分に「ぴったりくる」教えが、
「すばらしい」と感じるわけです。
優劣で判断するものではないと思います。

[匿名さん]

#1322008/08/08 08:05
>>128
末法思想とは六世紀ごろに西北インドで成立して、直ちに中国にもたらされたらしい。
正法時と像法時が何年続くのかについては、経論によって異なり、正法500年、像法1000年説と
正法・像法ともに1000年説が有力であった。中国仏教徒の伝承に基づくと、釈迦の入滅は
BC949年なので、末法の世に入るのは第一説では552年、第二説では1052年ということになる。
中国では第一説が採用されたが、(日本に仏教が伝来したのは552年頃なので)日本では500年
遅れの第二説が採用されたので、平安時代の末期から末法の世に入ったという危機感が生まれ
(末法灯明記の影響大)それに対応する新しい仏教運動が起こったのです。

末法思想そのものも、後代の創作といってよいでしょう。
正法50年or1000年説いずれも、日本・中国それぞれの御都合主義によって別々の説を採用した
わけで、ましてその大前提の釈尊入滅時がそもそも間違っていた(BC949)わけで、
末法なんて、ただのこじつけ。いい加減なものです。

[匿名さん]

#1332008/08/08 08:46
>日蓮仏法、便利なタームですよね。
>でも、通用するのは、日蓮正宗系教団の中だけでしかありません。
>それでも使うのは、自分たちに都合がいいから使っているわけです。

日蓮は中国の「周書異記」によって釈尊の入滅時を紀元前949年とした上で
「大集経」の中の五堅固説を引用し「正像で2千年、末法万年」としているのです。
そうすることによって、1222年に生まれた日蓮は、釈尊入滅後約2170年の
末法時代に生まれたことになるのです。そして、日蓮は自分を「末法の法華経行者」に
仕立て上げることができたのです。 ところがいまや釈尊の入滅は紀元前383年と
いうのが常識なのです。諸説があるといっても、百年違いの約483年であって、
いずれにしても歴史的にみて、釈尊の入滅時が紀元前949年ということはありえない
のに、このことを日蓮正宗は認めていません。理由は冒頭に引用させて頂いた文章の通り。

以下日蓮正宗HPより引用
仏法は、今から約3000年前、インドの釈尊(しゃくそん)によって説かれました。
釈尊はあらゆる人々を救うために、50年間にわたって説法し、その最後の8年間で出世の本懐(ほんがい=目的)である法華経(ほけきょう)を説かれました。
この法華経に説かれる予言どおり、釈尊が亡くなって2000年後の“末法(まっぽう)”と呼ばれる時代に、民衆を救済する真実の仏さまとして出現されたのが、日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)です。

[匿名さん]

#1342008/08/08 20:48
「自分にピッタリくるものが…」
まぁ〜
そんな考えでは、顕正会から逃げることしかできないでしょうね。
哀れだね。

[匿名さん]

#1352008/08/11 10:28
130は、念仏信仰者かね?

[匿名さん]

#1362008/08/16 11:43
ソウカには盆休みがあるみたいだけど。
顕正会にも盆休みあるの?

[匿名さん]

#1372008/08/16 12:10
>>131ピッタリくるものねぇwオウムにピッタリ、摂理にピッタリ、学会にピッタリ顕正会にピッタリ〜wん〜素晴らしいwww

[匿名さん]

#1382008/08/18 14:13
大乗非仏説が、どうしたって?
ただの、1仮説がどうしたの?

[匿名さん]

#1392008/08/23 18:18
アゲ

[匿名さん]

#1402008/08/23 21:36
>ただの、1仮説がどうしたの?

1仮説? それはどうでしょうか?
法華経研究で知られる創価大学の菅野教授の著書から引用しましょう。
『法華経の出現』(大蔵出版)P12
(引用開始)
原始経典(小乗経典)が原則的には歴史上の釈尊(ゴータマ・ブッダ。紀元前五世紀─四世紀、または六世紀─五世紀)によって説かれ、弟子たちによって伝承されてきたものであるのに対して、大乗経典の成立の事情は大いに異なっています。というのは、大乗経典には歴史的な伝承の実態が不明であり、有り体にいえば、新しい仏教運動の担い手たちの創作にかかると推定されています。このことは大乗非仏説といわれるもので、日本では富永仲基や平田篤胤によって早くも江戸時代に主張されたことでしたが、明治中期に改めてヨーロッパの仏教学から学んだ歴史的知識として、現在では広く認められている考えです。(引用終了)
創価大学の教授にして『現在では広く認められている考え』と言わしめるほどだから、大乗非仏説はもはや定説といってよいでしょう。でも、だからといって大乗経典に価値が無いと言っているわけではありません。また原始仏典のほうが優れているとか、そういう趣旨ではなく、ただ歴史的な真実を発揮するためのもの、それが大乗非仏説論なわけです。その意味で、あるお経とお経の優劣を論じたり、それを釈尊の教えの優劣のように錯覚している一部の人(日蓮正宗系に多い)を見かけると、つい冒頭の書籍を紹介したくなるのです。

[匿名さん]

#1412008/08/24 04:11
やはり、只の「1仮説
でしかありませんね。
いつから、定説になっちゃったのかな〜?
むちゃくちゃ、言わんで下さいね。
しかも、創価大の教授さんの論を根拠としてあげているようですが宗教的素養の無い教授がいくら何を言おうが顕正会員の戯言と変わらないですね。
他にも、いろいろ「変な事、言ってるな…」って所がありますけど、とりあえず

[匿名さん]

#1422008/08/24 04:27
カギカッコ、忘れたね。
「1仮説」
ね!

[匿名さん]

#1432008/08/24 06:43
>宗教的素養の無い教授がいくら何を言おうが顕正会員の戯言と変わらないですね。

そのように感じられるのであれば、私と貴方は違う土俵の上に居るということで。

基本的に私、下のウィキの、この辺りと同じことを言ってるつもりなんですが・・・
(↓この部分が私と貴方の最大公約数になることを期待)
ttp:\/\/ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC
>近世以降の「大乗非仏説」説では、文献学的考証を土台とし、仏教が時代とともにさまざまな思想との格闘と交流を経て思索を深化し、発展してきたことを、「実際存在する/伝わった経典を証拠に、事実として示す」のが特徴である。 文献学研究の結果では、時代区分として、初期仏教(原始仏教)の中の仏典『阿含経典』、特に相応部などに最初期の教え(釈迦に一番近い教え)が含まれていることがほぼ定説になっており、

[匿名さん]

#1442008/08/24 06:54
抜けた。

>少なくとも「大乗仏典を、歴史上の釈尊が説法した」という文献学者はいない。

ただし、注意しなければならないのは「歴史上の釈迦の説法ではないので、大乗仏典には価値がない。真理ではない。」ということではない。

[匿名さん]

#1452008/08/24 09:39
現在、
世に出回ってる経典は大半が後世の捏造、ってのが現在の仏教学では定説。
富永仲基の出定後語には、原始経典としてのアゴン経の成立から大乗経典の
成立に至るまで、近代の学者が研究し発表するのとほとんど同じ方法で論ぜ
られ、大乗経典は仏滅後五百年以後に次第に作られたものであって、決して
仏説ではないということ。これに異を唱えた学者はいない。

[匿名さん]

#1462008/08/26 04:33
仏教経典が釈迦の時代に無かったのは当たり前の常識ですね。
しかし、「後に作られた物だから仏の説ではない。」この考え方は間違いでしょう。
仏の真意、「なぜ、説いたのか。目的は何か。」これらが掴めていれば、極端な話し「て・に・を・は」が変わっていても大した問題ではありません。
要するに、結集した時に個々の言い回しが若干、変わっていても内容の主旨が変わっていなければ真意は伝わるわけです。

[匿名さん]

#1472008/08/28 05:03
「経典が後に作られたから仏説では無い」
その根拠&証明は何?

[匿名さん]

#1482008/08/28 08:00
さげ

[匿名さん]

#1492008/08/28 23:00
答えられなきゃ、「サゲ」か…
哀れだね…

[匿名さん]

#1502008/08/29 07:32
宗教なんかうんこ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL