203
2024/06/24 11:09
爆サイ.com 北陸版

🦺 土木・建設全国





NO.5669908

一人親方は使いません
合計:
#1042017/09/02 06:11
>>103
学校?
何の?
そうゆう学校で見積もりの書き方教えてくれるの?

[匿名さん]

#1052017/09/02 07:17
何処かの会社に所属して、教えてもらいなよ。

[匿名さん]

#1062017/09/02 11:15
>>105

見積もりの書き方って教えてくれるもんなの?
普通教えないんじゃないの?

[匿名さん]

#1072017/09/02 16:48
見積りの書き方なんてのは どうでもいいのよ 問題は 場に応じた 単価をわかってるかだよ 仕様項目はいっぱいあるからね

[匿名さん]

#1082017/09/02 18:20
実行予算いくらって出るから、それを自分で、項目毎に、金を振り分けるだけ。

[匿名さん]

#1092017/09/02 19:10
>>108
それ一次会社の見積りでしょ?一人親方や、個人事業主は、この工事いくらで出来る?って聞かれて、高い事言われたら、これしか出せないって言われて、安かったら、即決まり。法人は、労務費、法廷福利費も、入れる。

[匿名さん]

#1102017/09/02 20:16
>>107
>>108
コメ有難う。
勉強になるよ。
でも、俺は1人親方で人使ってるだけで見積もり書いた事無いからイマイチピンと来ないや(汗)
常用の応援みたいなもんだから(泣)

[匿名さん]

#1112017/09/02 20:20
>>109
法定福利費は15%。
労務費って?
常用単価?

[匿名さん]

#1122017/09/02 21:43
>>110
1人親方は人を雇ってはダメなんだけど(^_^;) 名前の通り1人親方(T-T) 税金がっぽり来るよー マイナンバーですぐわかるよー 

[匿名さん]

#1132017/09/02 22:27
>>110
そりゃ雇主でんがな
福利厚生ちゃんとしてあげてよなー

[匿名さん]

#1142017/09/03 00:18
>>110
二人親方?

[匿名さん]

#1152017/09/03 20:08
>>113
法人にしてないから福利厚生とか何もやってないよ(汗)
五人未満の個人なら大丈夫なんだよね?

[匿名さん]

#1162017/09/03 22:13
個人、一人親方、社会保険でない人を使うなと、元請から通達来ましたよ。

[匿名さん]

#1172017/09/04 10:49
>>115
大丈夫ですよ 抜け道だらけの建設業(^o^;) 

[匿名さん]

#1182017/09/04 12:36
>>117
ルールは、守りましょうね

[匿名さん]

#1192017/09/04 12:53
>>115
そう言う事じゃなくて、人を使うならきちんとした待遇を与えて欲しいって事。現場への行き帰りで事故っても労災なんやで。

[匿名さん]

#1202017/09/04 13:46
1人親方労災保険使うよ

[匿名さん]

#1212017/09/04 22:32
抜け道がどこまで通用するか見てみたいもんだ。儲け出んのか?使われる奴が、可哀想だ

[匿名さん]

#1222017/09/04 23:22
1人親方は年々と厳しいでしょ?まだ指示に従事してくれる親方は良いよ、頑固者や分らず屋には手を焼きます。

[匿名さん]

#1232017/09/05 06:20
>>104
専門学校や!今の世の中は色々ありまっせ。
調べなはれや!笑

[匿名さん]

#1242017/09/05 21:11
請求書のフォントが20くらいで書いてくる、奴

[匿名さん]

#1252017/09/05 22:50
>>124
お前馬鹿だろww

[匿名さん]

#1262017/09/05 23:20
手書きか、文字がデカイ請求書の一人親方や、個人事業主って多いよ。しかも、金振り込んでから、送って来るのも多いね。請求書出さないと貰えなくても文句言えないけど、変な噂話撒き散らされる。

[匿名さん]

#1272017/09/06 20:43
処で、社会保険以外、現場入れないって言ってた、4月頃の話しは、どうなった?まだ社会保険じゃない奴等、たくさんいるけど。

[匿名さん]

#1282017/09/08 06:22
ひねくれ者や、組織にしばられたくない人だから、一人親方は、とくにこれから、使われなくなるよね。今から心入れ替えても無理だろ。

[匿名さん]

#1292017/09/10 22:07
仕事知らないじゃんこいつら

[匿名さん]

#1302017/09/11 19:56
一人親方の視点から言わせてもらうと一生懸命な奴等が気に入らない。

[匿名さん]

#1312017/09/12 19:27
とある一人親方の発言。俺からピンはねするとは、何様のつもりだ?

[匿名さん]

#1322017/09/24 18:07
10月になっても、1人親方や、個人事業主は、撲滅されない様ですね。噂に振り回されて法人になった負け組さん達の倒産ラッシュが楽しみです。

[匿名さん]

#1332017/09/24 22:35
>>132
意味わかってないね 300万以上の仕事するには建設業の許可いるし 今は建設業許可を取るには法人にしなきゃいかん 5年に一度切り替えもあるし 逃れられないのだよ 少ない金額を請け周りもいいけど 儲けません

[匿名さん]

#1342017/09/25 04:52
>>133
500万ね。

[匿名さん]

#1352017/09/25 05:55
>>134
300になります

[匿名さん]

#1362017/09/26 22:45
使えない1人親方居ませんか?

[匿名さん]

#1372017/09/28 18:18
4月から忙しかった、1人親方と個人事業主が来月から、暇になります。

[匿名さん]

#1382017/10/02 22:27
薄ら笑いヤメロ

[匿名さん]

#1392017/10/02 23:39
社会保険だから、国保の会社に見積りで負ける。何なん今の世の中。

[匿名さん]

#1402017/10/02 23:47
>>139
ん?
どうゆう事?

[匿名さん]

#1412017/10/03 05:04
>>135
300って、(笑)少し勉強しなさい。頭大丈夫?

[匿名さん]

#1422017/10/03 05:58
>>141
300万円にもうすぐなりますよ 

[匿名さん]

#1432017/10/03 23:18
個人事業は、厳しいが、1人親方は、まだまだ安泰だよ。知らないの?

[匿名さん]

#1442017/10/04 05:17
>>143
アホ、どっちも変わらねー

[匿名さん]

#1452017/10/04 07:18
結局、所長次第なんだよ。工事優先だから、仕事薄くなるまで、使ってもらえる

[匿名さん]

#1462017/10/04 20:48
かなり居ます>>136

[匿名さん]

#1472017/10/04 22:32
>>146
何処の現場に居ますか?

[匿名さん]

#1482017/10/05 14:20
法人より1人親方、個人事業主が勝る時代到来

[匿名さん]

#1492017/10/06 21:03
>>148
その根拠は?

[匿名さん]

#1502017/10/06 22:04
>>148
経費もいらないし 税金も安いし でも流れ的には社会保険加入が条件になるから もぐりじゃ 無理がきそう

[匿名さん]

#1512017/10/15 09:54
1人親方は、この先ずっと大丈夫みたいだよ。個人事業主が現場入れない見たいだよ

[匿名さん]

#1522017/10/15 12:09
要は、税金ちゃんと払ってくださいね❗️払ってないと仕事まわしませんよってこと何だよね❗️保険も国民健康保険じゃダメですよ❗️ちゃんと会社組織にして社会保険にしてくださいねってこと

[匿名さん]

#1532017/10/15 12:14
一人親方だと保険の支払いだけでも、出るお金が増えることになるし、労務管理者に依頼して見てもらうのに金がかかるから、経費が今までの二割増し位大変になるんだよね

[匿名さん]


『一人親方は使いません』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL