734
2021/05/27 00:58
爆サイ.com 北陸版

🚛 運輸・交通全国





NO.4725819

トラックは、日野で決まり‼
合計:
#4852020/11/19 16:36
>>472
そういう風に言うの格好悪いよ?

国産ではそれしか選択肢が無いのも事実なんだからさw
嫌なら外車に乗るしかない世の中さ。

[匿名さん]

#4862020/11/20 05:46
トヨタ日野イラネ

[匿名さん]

#4872020/11/20 19:02
トラックはいすゞだ。

[匿名さん]

#4882020/11/20 19:31
>>487
悪い意味でココと全く同類やん

[匿名さん]

#4892020/11/21 00:33
おいおい、日野は乗ってて疲れるよ。
乗ってて楽なのは三菱ふそうだよ。
昔から長距離はふそうにかなう車は無いよ!
ましてやポンコツブレーキの日野はダメダメでしたね。

[匿名さん]

#4902020/11/21 00:37
あと、今はオーナードライバーが居なくなつたねー
メカに詳しいドライバーも少なくなったね。

[匿名さん]

#4912020/11/21 01:02
日野が良いと言う奴は日野しか乗った事が無い。
他のメーカーの良さを認めようとしない。日野は
火の車と昔は言った。ステータスが高いのは三菱ふそうだよ!
今ではダイムラーグルーブ、日野は所詮TOYOTAのしもべ
よら

[匿名さん]

#4922020/11/21 22:02
確かに日野はトヨタの子会社に成ったから室内もキャビンもダサダサ…エンジンも

[匿名さん]

#4932020/11/21 22:49
>>492スーパードルフィン辺りから前身のミケロッテイ
悠々キャビン時代に比べやや平凡で質素なコックピット
デザインに落ちて行きましたね。
そしてドルプロになって幾分格調あるダンリィなコック
ピットに戻ります。
しかしエンジン機種はどちらの時代のもL6ターボ、V
8シリーズ共に出力面でも耐久面でも当たりハズレの激
しいパワーユニットが多かったですよ。

[匿名さん]

#4942020/11/21 23:29
まあでもV10エンジンをスーパードルフィン世代で終了したのは正解だったなー

[匿名さん]

#4952020/11/21 23:53
V10なんてエンジン重量が重すぎる(笑)

[匿名さん]

#4962020/11/22 13:34
同じV10でもいすゞはなかなかだったな!日野は早々V10を捨てて正解だったけどL6にもう少し力入れて欲しい

[匿名さん]

#4972020/11/23 09:06
>>491 そうでも無いぞ、俺の会社は全メーカーを乗らせそれから決める

[匿名さん]

#4982020/11/25 09:01
やっぱり日野が一番

[匿名さん]

#4992020/11/25 12:04
>>498
でもブサイクだしガタガタとトラブル多すぎる(笑)

[匿名さん]

#5002020/11/26 14:32
>>499 今の奴は故障多すぎだよな、余計な電子化を辞めて単素化したらいいのに…

[匿名さん]

#5012020/11/28 16:56
>>456TRACTORエンブレムはオプションでしたね。
V8・360PSターボ(EF700T)エンジンは標準キャブHEのみに昭和55年7月〜追加発売となりこの時に全車種シリーズでジャスト・ウインドウが標準装備されテール/ウインカーライトも角型デザインに変更された。これまでのZM、HEに搭載されていたL6・270PSエンジンとTCに搭載のV8・315PSエンジンは何故か非設定にされている。

[匿名さん]

#5022020/11/28 20:02
V8/315PS固定でのTC562フルトラクタ(6X2F最短尺車)はミケロッテイ終了まであったハズ

[匿名さん]

#5032020/11/29 19:30
315ってTXで煙突マフラーにすると良い音するんだよね…

[匿名さん]

#5042020/11/29 23:31
それならHE/HHトラクタ用330の方がパワーも音も上だったよ・・・

[匿名さん]

#5052020/11/30 13:23
330は黒煙が凄いんだよな…

[匿名さん]

#5062020/11/30 15:27
>>505
V8:315PS(EF500)⇒15,459cc V8:330PS(EF700)⇒15,920cc

それは異常(寿命)か整備不良じゃない 僅か460ccだけの差なのに

[匿名さん]

#5072020/11/30 17:43
確かに排気量に変わりは無いが、ヘッド形状、ピストン形状って違うからな…昔サービスマンに聞いたらパワー出すために噴射量を増やしたからかな?

[匿名さん]

#5082020/12/01 00:53
初発赤いエンジンシリーズV8/305PS(EG100)はパワー
は抜群だったが騒音が酷く黒煙も酷かった印象がある

[匿名さん]

#5092020/12/01 13:47
全く駄目駄目なしにも係わらず
日野の信者はヒノが一番と言う

[匿名さん]

#5102020/12/02 21:41
>>501>>502>>503>>504>>506>>507>>508
まあその時代らのが唯一マトモに日野の花形だったと思う❕

[匿名さん]

#5112020/12/03 19:36
>>506 なんて言うか…エンジンの性格や部品の仕上がり具合だろうけどね、仕上がりエンジンと開発中エンジンの差かなぁ

[匿名さん]

#5122020/12/04 17:12
>>505
それって330でも初期ドルフィンの奴でしょう・・・

[匿名さん]

#5132020/12/04 19:00
>>512
V8/330PS(EF750)➡️16,745cc 蜂の巣まで搭載
V8/310PS(F17D)➡️16,745cc 鬼カバで新登場

どちらもパワー数値に至らなかった非力な失敗作名器

[匿名さん]

#5142020/12/05 12:41
>>513 だからな360Psは力有って乗りやすかった

[匿名さん]

#5152020/12/05 18:43
>>514でも新車から100万キロ走行ちょい辺りから何か走っていてアクセルキックダウンしてもパワーの俊敏性応答が極端に鈍くなり出力劣化現象がでて走り辛くなった経験を思い出がありますよ ちなみに車種はFR66(6X2引摺りウイング)

[匿名さん]

#5162020/12/05 20:15
>>515 100万キロ過ぎるとパワーダウンは仕方ない…何処のメーカーも似たり寄ったりだったね!

[匿名さん]

#5172020/12/05 20:39
>>515
その年代の日野は後に登場するドルプロとかも6発ターボでもV8でも他3社と比較してエンジン劣化が早かったから
そんで日野オンリー運送屋を除いては、ふそうザグレ/いすゞ810/然りUDビックサムとかに買い換えが移行していたある意味でのワクワク楽しい時代でもありました。

[匿名さん]

#5182020/12/05 21:06
>>516自分が過去勤めてた運送屋がその当時UD、ふそう、いすゞが
それぞれ均等台数で残る3割が日野だったが平成時代に入りその事が
購入拒否の理由なのか疑問ですが日野は1割にも満たない台数比率に
なるほど購入を押さえられてたのを思い出します

[匿名さん]

#5192020/12/05 21:29
やっぱり日野アカンのか ?!
まあ現行のも乗り心地は硬いしブレーキも鳴くしボロ
ノッポキャビンなだけで内装は悪く居住空間も狭くて
乗って見ても眺めて見ても全然楽しい印象はなく疲れる

[匿名さん]

#5202020/12/06 09:56
>>518 それも有ったし外国メーカーが売り込み始めたからな…ボルボ、メルセデスを購入した運送屋多かった

[匿名さん]

#5212020/12/06 19:36
つくずく思いますが、これだけ悪評コメントされてるメーカーのトラックには乗りたくなくなります。

[匿名さん]

#5222020/12/07 15:55
>>521 それならどのメーカーに乗りたい?

[匿名さん]

#5232020/12/07 16:43
>>521
ドライバー側からすれば絶対に日野しか乗りたくない奴も居ますが確かに日野はどうでもいいとか絶対に乗りたくないって意見が職場裏方では多く見受けられるのは何故だろうかと思います

[匿名さん]

#5242020/12/08 19:44
フソウは単発乗りに良い、日野は長く乗ると馴染んで良くなる

[匿名さん]

#5252020/12/08 20:39
>>524あの激ボロに馴染めってか ?
んな訳ねえってボケ

[匿名さん]

#5262020/12/08 22:29
日野一筋

[匿名さん]

#5272020/12/09 16:57
>>525 バーか馴染むでなく馴染ませるんだよ、自分好みの癖を付けるんだよ!

[匿名さん]

#5282020/12/09 18:02
言っちゃ何だが基本的な部位も含めてガタガタ故障が頻発するオンボロトラックに癖なんか付けてもまた別の故障が増えるだけさオマエってかなりのパーで貧乏零細勤務じゃろうな

[匿名さん]

#5292020/12/09 18:09
日野乗りはブランドだけに拘る口先馬鹿運転手が多いからホントに困っちゃうわ~

[匿名さん]

#5302020/12/09 19:29
トントントントン
ヒノノニトン

ここの人達みたいになっちゃダメね

[匿名さん]

#5312020/12/10 13:08
日野は

[匿名さん]

#5322020/12/10 21:37
イラネエ

[匿名さん]

#5332020/12/11 17:56
日野に戻ったら…

[匿名さん]

#5342020/12/11 19:05
>>533
戻る根拠なんてあるの?

[匿名さん]


『トラックは、日野で決まり‼』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL