1000
2024/02/02 09:44
爆サイ.com 北陸版

プロ野球総合





NO.5394155

試合数多過ぎて緊張感なさすぎ。カスポーツ、野球
合計:
#8012024/01/29 13:19
退屈すぎる
バカ丸出しニート❗

[匿名さん]

#8022024/01/29 14:40
>>794
どこの有識者だよ、言ってみろよ。複数いるのか?名前挙げろ。あと経歴も併記しろよ、逃げるなよヘタレが。

[匿名さん]

#8032024/01/29 14:48
>>800
野球みたいな退屈スポーツ観れるの日本のジジババだけだよ。
投手以外、動かない時間が圧倒的に多い欠陥レジャーだからねwww

[匿名さん]

#8042024/01/29 15:24
>>800
さらに攻守がハッキリ分かれているため、サッカーのような常にハラハラ・ドキドキするといった展開にもならず、退屈な場面が多いことも理由だそうです。



このようにはっきりと書かれてますか?

[匿名さん]

#8052024/01/29 15:50
>>804
訂正します。


ちょっと検索すれば、このようにはっきりと書かれてますが、検索出来ませんか?

[匿名さん]

#8062024/01/29 16:13
>>805
その他にも色々理由は書かれてますよ。その部分も見ましたけど多く感じるほど他に書かれてました?
それ以外の理由は重複してる内容が多くありましたけど。
自分の都合にあった内容は多く感じるんですね?www

[匿名さん]

#8072024/01/29 16:24
バカ丸出しニート❗

[匿名さん]

#8082024/01/29 16:48
>>804
常にハラハラドキドキwいやいやいやトータルで10分くらいだろ。あとはチンタラパス回して終わりが見えれば時間稼ぎ。ほんまクソ。

[匿名さん]

#8092024/01/29 16:49
チンタラ稼げば楽勝

[匿名さん]

#8102024/01/29 17:24
やはり平日昼間は球蹴り馬鹿ニートで大騒ぎ

[匿名さん]

#8112024/01/29 17:25
全く点が入らない欠陥球技球蹴り💩

[匿名さん]

#8122024/01/29 17:34
>>806
野球が流行らない理由をやれルールが難しいとか道具や場所がいるからだとか書いてる人の多くは、ここにいるような野球好きの人ですね。
その理由のほとんどは後付けの言い訳に過ぎない。

スポーツの魅力は見たりやったりすることで快感を得たり楽しかったりするのが基本であり、球を打って四角を走り回るなんてことに喜びを見出すのは世界中の人の中ではごく一部。
だから本国アメリカですら人気が低迷してるんですね。

[匿名さん]

#8132024/01/29 17:38
あと、サッカーはボールがあれば簡単に出来るけど、野球は道具がなきゃ出来ないんですか?本式のルールに則ってやらないと野球じゃないんですか?
テニスボールを使った三角ベースでも楽しきゃやるし、それが野球に繋がればいいんじゃないの?

[匿名さん]

#8142024/01/29 17:43
>>812
検察しても出てくる大体の理由がそれなんだから、あなた個人がいくら頑張ろうが無駄だよwww

[匿名さん]

#8152024/01/29 17:48
>>813
全然分かってない。議論の価値なし。

[匿名さん]

#8162024/01/29 18:17
>>813
有識者の見解早く載せろよ。話を逸らすな。

[匿名さん]

#8172024/01/29 19:33
>>812
日本で大人気だから大丈夫
一人でわめいてろ

[匿名さん]

#8182024/01/29 19:37
>>813
審判4人馬鹿と逆のこと言ってる💩
それが球蹴り馬鹿哀れ

[匿名さん]

#8192024/01/29 20:12
>>813
お前F-1だろ。

[匿名さん]

#8202024/01/29 21:24
そもそも野球ファンはヨーロッパや世界で野球が全然流行らない理由を「ヨーロッパでは先にサッカーが根付いているから」だと「ルールが難しい」とか「道具や場所がいるから」とか言いたがるが、そのことをキチンと証明出来る根拠やデータはない。

単なる希望的な推測で考えた妄想かもしれないから、キチンとしたデータや研究があれば教えてみて。

[匿名さん]

#8212024/01/29 21:25
>>818
お前、日本語理解できてないだろ。

[匿名さん]

#8222024/01/29 21:28
>>816
こっちはもう示したよ、今度はそっちが出す番だぞ。

でもネットの誰が書いたかわからないような知恵袋の回答じゃダメだぞ。

[匿名さん]

#8232024/01/29 21:29
>>802
有識者という言葉を先に出したのはそっちだから、そっちが先に出してね。

[匿名さん]

#8242024/01/29 21:50
>>799
ルールが単純だからスポーツとしても単純ってのは、あまりに見識不足。

むしろ逆で、ルールが単純なほど競技としては難しくなる。
例えばサッカーは、基本的には手を使わないで相手のゴールにたくさんゴールを入れた方が勝ちというスポーツ。
そんな制限の少ないルールの中で、決して狭くないフィールドで22人という大人数が入り乱れてプレーするサッカーがどれだけ複雑なことかはいくらなんでも想像できるでしよ。

戦術ってのはどんなスポーツにでもあるが、野球の戦術ってのは、例えばノーアウトランナーなしの状況でバッターは何をするか程度の、単純で数少ないパターンの中から選ぶだけ。
それは野球というスポーツがかなり細かく決められたルールで縛られてるというのもあるが、最も重要なのは攻守の切り替えがないこと。攻撃の回に攻められて点を取られることは絶対にないから、攻めている時のリスクなどは一切考えなくていいわけだから、そんなに複雑な戦術なんて考える必要はないのは当然。

サッカーでは「創造性」という言葉が頻繁に使われるが、野球で創造性なんて言葉が使われることはない。

サッカーと野球、どちらが単純なのかは明らかだよね。それはルールが単純だからですよ。

[匿名さん]

#8252024/01/29 22:05
>>817
あと何年もつことかw高校野球は部員不足で連合!連合!
十数年くらいしたら部活は同好会レベルになるってよw
頼みの大谷も引退してるなwww

[匿名さん]

#8262024/01/30 04:23
野球の知識レベル園児のバカとは話しにならん

[匿名さん]

#8272024/01/30 05:03
今なから寝る
不健康ニート❗お休み

[匿名さん]

#8282024/01/30 05:49
>>824
本当だ中身スカスカ
球蹴りを都合良くいってるだけ
それに気づいていない馬鹿💩

[匿名さん]

#8292024/01/30 07:03
>>828
で、その根拠は?
どの辺が内容スカスカなの?

[匿名さん]

#8302024/01/30 07:38
>>829
書いた本人には分かってないから理解不能
野球を悪く球蹴りを都合良くいってるだけの馬鹿💩

[匿名さん]

#8312024/01/30 07:56
>>820
考えたら分かるでしょw
逆に違うと言うならデータ、証拠をどうぞ!www

[匿名さん]

#8322024/01/30 08:32
>>824
あなたの感想ね。
サッカーだけ複雑な感じで書いてるだけw
創造性とか笑える。センスと技術がある人が感覚でやれてるだけ。
戦術なんて所詮、方向性。相手次第で変わるしね。結局、試合中に大声で指示出してるし。

[匿名さん]

#8332024/01/30 08:33
>>831
考えたらわかる=データや根拠はない、ってこと。

おまけに逆にこっちに証拠出せって、どんな放棄してんだよ笑

[匿名さん]

#8342024/01/30 08:35
>>832
方向性ってのは戦略ね。
戦術は戦略を実行する方法論のこと。

もっと勉強してから書いてね。

[匿名さん]

#8352024/01/30 09:03
無意味で無能 サッカーはいらない

[匿名さん]

#8362024/01/30 09:06
>>0
永久に叩き切られる

[匿名さん]

#8372024/01/30 09:07
>>820
とりあえず 商工 腫れ 走行 貼らないと無理 お前の嘘はもうこりごり アンチだからもううんざりだよ

[匿名さん]

#8382024/01/30 09:08
承認欲求と虚栄心の固まり。自分の言葉に酔っているなんちゃってインテリおじさんw

[匿名さん]

#8392024/01/30 09:10
その思いやりあがりを打ち砕いてやれ

[匿名さん]

#8402024/01/30 09:18
オレはもっと評価されるべきだ、と頑な。

[匿名さん]

#8412024/01/30 09:24
わざと 関西弁 使っても中野区自爆ニート❗は変わらない

[匿名さん]

#8422024/01/30 09:33
>>834
戦術も実はプロレベルではある程度実行出来てるらしいけど、アマレベルではプロ顔負けの戦術を話ていても、ほとんど実行出来ていないらしいw

[匿名さん]

#8432024/01/30 09:43
>>833
普通に当たり前に考えられて書かれてることを否定してるあなたが、データ、証拠を出して否定するのが普通じゃないですか?
先にいきなり否定してきて何言ってるの?

[匿名さん]

#8442024/01/30 10:39
>>833
定説を覆したいなら当たり前。

[匿名さん]

#8452024/01/30 11:15
>>843
普通に当たり前って、それはあなたの感想でしょ。

当たり前か?本当に?

少なくとも野球のルールは細かいが難しいわけではない。
なのにルールが複雑だから普及しないなんて、当たり前だとは思えないけど?

[匿名さん]

#8462024/01/30 11:45
>>838
あの程度の内容でインテリ扱いしてもらえるなんて恐縮です。
さすが野球ファンはレベルが😆

[匿名さん]

#8472024/01/30 11:54
>>832
創造性とか笑える。センスと技術がある人が感覚でやれてるだけ。



否定してるつもりかもしれないが、センスと技術がある人が感覚でやってるのを創造性とか芸術性というんだから、逆にサッカーにおける創造性を認めてるってことなんだが😅

サッカーでは名選手をよくアーティストとか芸術家と表現する。
かたや野球の場合は職人ということが多い。
コレがスポーツとしてどっちが複雑なのかを表している。

サッカーの場合は職人と評されるのはPK職人ぐらい。
つまり、野球はサッカーでいえばずーとPK戦をしてるのと変わらないということね。

[匿名さん]

#8482024/01/30 11:58
バカ丸出しニート❗🎵

[匿名さん]

#8492024/01/30 11:59
>>846
確かにあの程度だな😆

[匿名さん]

#8502024/01/30 12:04
>>847
ずーとPKみたいな野球の方がJリーグより人気あるけどな笑

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板