1000
2024/04/10 11:47
爆サイ.com 北陸版

富山高校野球





NO.5453217

砺波高校
合計:
砺波高校 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 6.1万 レス数 1000

#1012019/05/02 07:20
5/2 13:00 BP高岡

[匿名さん]

#1022019/05/02 10:45
準々決勝、頑張れ。
全国のOBも応援してます。

[匿名さん]

#1032019/05/02 17:21
負けた。

無念。

夏へ向け、捲土重来。

[匿名さん]

#1042019/05/02 18:51
滑川戦、高一戦と二試合で1点では投手陣が可哀そう。

[匿名さん]

#1052019/05/02 19:12
練習してこられ。
100年早いよ

[匿名さん]

#1062019/05/02 19:23
>>105
今日の試合を見る限り、
高一の練習はよほど効率が悪いとみえる。
内野へ飛ぶと目をつむってしまいます。

[匿名さん]

#1072019/05/02 19:31
今日の飯倉君よかったですね。
スライダーがキレてて、チェンジアップをあれほど巧く使える投手は県内にはなかなかいないのでは。
左打者には外に流れるストレートが効いていました。
右打者にもあのナチュラルシュートは使えそう。
何よりテンポがいいですね。

[匿名さん]

#1082019/05/02 19:39
>>77
馬鹿丸出しの発言。哀れ通り越して醜い。

[匿名さん]

#1092019/05/02 19:46
>>106
内野ザル

[匿名さん]

#1102019/05/02 20:16
>>108同意、ここの野球みてから言ってほしいわ。勉強できるがは当たり前。

[匿名さん]

#1112019/05/02 20:21
>>106
高一内野ザルトリオ。
本日は左から...各1失策
練習時間が足りないのでは?

[匿名さん]

#1122019/05/02 20:28
>>111
失点に繋がるような決定的な場面ではありませんでしたが、
④、⑤,⑥と万遍なく均等に正面への打球を粗相してましたね。
こんなこともあります。

[匿名さん]

#1132019/05/02 20:30
負けて残念だけど、相手が全てにおいて、上でした。
高岡第一は洗練された素晴らしいチームでした。😄
負けには不思議な負けはないと思いました。

[匿名さん]

#1142019/05/02 23:47
無念です。 0 - 3 で敗退。

飯倉君は被安打5、3失点できちんと試合をつくりました。
打線は昨日の様子では7、8安打ぐらいは出るかと思いましたが、、2安打では。
夏へ向けての課題が明確になりましたね。
機動力を含めた攻撃力UPで四強以上が見えてくるかと思います。
実質あと二か月。
期待しています。
1日1日を大切に頑張ってください。

[匿名さん]

#1152019/05/03 01:08
砺波高校もよくやった。
あれだけ選手層の厚い高岡第一を苦しめたのは評価出来ると思う。
高岡第一の先発ピッチャーは10番を付けてたけどエースじゃないの?
南砺福野戦、1番の子投げてたけど?
背番号はダミーだと思う!

[匿名さん]

#1162019/05/03 01:14
福岡高校

[匿名さん]

#1172019/05/03 05:01
>>115
出戻りやから、エースじゃない。

[匿名さん]

#1182019/05/03 05:02
惜敗。
しかし、三季連続シード(+富一、高一、)は評価出来る。
夏こそ頂点目指してください。

[匿名さん]

#1192019/05/03 22:25
今年のチームは投手中心にまとまったチームだな
昨年は出町、庄西、庄川の砺波地区出身のクリンナップがそろって楽しみではあったが総合力は今年の方が上である気がします。
夏は打線の爆発を期待したいですね

[匿名さん]

#1202019/05/03 23:18
>>119
去年も今の3年が主体でセンターラインはそのままだったはず。

[匿名さん]

#1212019/05/04 06:30

[匿名さん]

#1222019/05/04 07:26
>>120
捕手は大会によって変わってましたがセンター、セカンドが変わってますね。あと昨年の上位打線には今年卒業した選手がやはり多かったです。

[匿名さん]

#1232019/05/04 08:02
>>122
ここや東が上位に入るようじゃあ、レベルはかなり低い。笑っちゃうよ。

[匿名さん]

#1242019/05/04 08:04
>>119
夏へ向け、応援してます。

投手陣は、飯倉君がいいですね。
ただ、ピンチで連打を食らう傾向があるので、そこはもっと間を取って欲しい。
山田君は登板機会に恵まれていませんが、飯倉君とは別タイプ。
ストレートに力があり、カーブのキレも良し。夏は出番があるはず。期待してます。
今村君も出番が少ないですが、出所の分かりづらいフォームで、ワンポイント起用でも効果的かも。

打線はちょっと心配です。
結果的には、飯倉君を見殺し状態。
安田君は、右打ちに絞ってから結果が出ています。状況判断もよく、1番定着か?
全体的に振りが鈍く、中軸はボールの見切りが早くはないですか。
本来真っ直ぐの早いボールに強いタイプの打線だと思いますが、緩いボールへの対応がいまひとつ。
昨秋は、3〜6番に長打力があり、打ち勝ってきたイメージ。
特に6番に入った小林君が効いていました。
夏へ向け奮起を期待します。

いずれにしても、残り僅か二か月です。
ケガだけには気をつけて、悔いの無いよう頑張ってください。

[匿名さん]

#1252019/05/04 12:35
勉強してなさい。砺波も東も中途半端な学校なんだから!

[匿名さん]

#1262019/05/04 12:58
>>125
わざわざごくろうさまな。

[匿名さん]

#1272019/05/04 13:02
>>125
ごくろさまなこってす。

[匿名さん]

#1282019/05/04 13:28
>>125
ある一定層の人の慣用句ですね。
ごくろうさまですちゃ、またこられ。

[匿名さん]

#1292019/05/04 19:27
>>126
???

[匿名さん]

#1302019/05/05 07:39
ごくろうさま、の五段活用?

[匿名さん]

#1312019/05/05 22:20
さあ、夏へ向けて練習、勉強、また練習。

[匿名さん]

#1322019/05/08 21:29
もうすぐ中間試験。

[匿名さん]

#1332019/05/08 22:14
ここは、勉強だけしとられ。

[匿名さん]

#1342019/05/08 23:06
夏大会からは…
5教科対決!!

[匿名さん]

#1352019/05/13 20:30
今週末の練試の予定は?

[匿名さん]

#1362019/06/11 21:18
魚津との練試、どうやった?

[匿名さん]

#1372019/06/25 23:08
小林君、どうしてる?

[匿名さん]

#1382019/06/27 21:39
>>137
未だ回復せず。夏大一桁背番号は厳しいかも。

[匿名さん]

#1392019/06/28 13:53
滑川戦の内容教えてください。観に行けなかったので‥‥ コールド勝ちすると思いました。 スコアだけ見ると、互角の勝負だったなという印象です。知ってる方いたら教えてください。

[匿名さん]

#1402019/06/28 22:08
>>138
ケガですか?
一昨年の秋季_国際大戦での三塁打二本は強烈でした。
打撃センスは抜きんでているので回復祈ってます。

[匿名さん]

#1412019/06/28 22:43
>>139
私も、滑川−石動、富山北部の内容から、7回コールドぐらいかと思っていましたが...あにはからんや。

飯倉君、被安打3(6奪三振、残塁2)で完封。

打線は滑川投手の緩い変化球中心の丁寧な投球に手こずり、7回まで3安打。
8回裏
1番楠本 中前打。
2番長田 送りバントを捕手が二塁へFC。
3番大井 三塁セーフティバントが内野安打となり、無死満塁。
4番増田 3ゴロで本塁封殺。捕手が一塁に送球せず一死満塁。
5番幡谷 中飛で三走生還。
9回表
無死から連続中前打で無死一、二塁も、中飛、中飛、三振でゲームセット。

センター楠本君の二度のダイビングキャッチに救われた試合でした。

[匿名さん]

#1422019/06/29 05:33
一年の安田君いいですね。
夏は出番がありそう。

[匿名さん]

#1432019/06/29 13:35
>>142
もしかして安田弟?

[匿名さん]

#1442019/06/30 18:49
>>141
滑川の投手っていいの?

[匿名さん]

#1452019/06/30 21:50
>>144
センスありますが、フツーです。

[匿名さん]

#1462019/06/30 22:59
>>145
滑川の投手は1人だけですか?

[匿名さん]

#1472019/06/30 23:24
>>146
二番手はサードの選手。
フツーです。
秋季大会は正捕手ケガで、ショートの子が代役。

[匿名さん]

#1482019/06/30 23:26
発売中の報知の予選展望号では飯倉君を高評価。

[匿名さん]

#1492019/07/01 16:04
>>147
滑川と砺波は実力は同じくらいですか? あと、桜井と滑川も。

[匿名さん]

#1502019/07/01 21:54
あくまで個人の感想ですが、
仮に10試合やって滑川が勝てるのは1回か2回ぐらいの実力差かと思います。
飯倉君、滑川戦:3安打完封、高一戦:5安打3失点ですが、
これをもって、滑川と高一の打線に大差無いとは誰も思いませんよね。
桜井-滑川は当方に判断材料無し。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL