869
2024/06/23 17:59
爆サイ.com 北陸版

石川高校野球





NO.11803558

星稜高校出身OB専用スレッド⑩
頑張れOB達!
報告閲覧数1.7万レス数869
合計:

#8202024/06/17 20:37
宮地 33勝

[匿名さん]

#8212024/06/18 07:48
右肘痛などのけがを乗り越え、14日のオリックス戦(京セラ)で980日ぶりの復活勝利を飾ったヤクルト・奥川恭伸投手(23)が17日、交流戦が明け、21日から始まるリーグ戦再開へ決意を語った。

「勝ったということに消されがちですけど、(5回1失点だった復帰登板は)内容が悪かった。次も勝たないといけないので、しっかりやらないといけない」

今後も1軍に同行して調整する予定で、次戦は28日の阪神戦(神宮)以降での登板が見込まれる。本拠地である神宮のファンの前でも白星をつかむべく「一勝一勝ですね」と静かに闘志を燃やした。

[匿名さん]

#8222024/06/18 09:08
当たり前やろ、内容悪い?2年ぶりの復帰登板で本人も緊張したとか言っとるやろが!普通は2年ぶり登板は1回も持たずにKOされて終わりなのに奥川は粘りの投球無四球を褒めたれよ?次回が待ち遠しいぜ!

[匿名さん]

#8232024/06/19 03:41
「高3夏の悔しさがあったからこそ今があると自分は思っています。星稜の同級生はみんな今、いろんなところで活躍しているんです」

星稜の同期と刺激し合いレベルアップ
「大学へ進んでも、また頑張ろう」

そう誓い合って同期はそれぞれの道へ歩みを進めた。日本大学へ進んだ内野手・谷端将伍(3年)、駒澤大学へ進んだ外野手・出村夢太(3年)らとは同じ東都1部リーグで顔を合わせるようになった。中でも最も刺激になっているのは、今春のリーグ戦で首位打者とベストナインを獲得した谷端の存在だ。

「星稜の同期は仲がよくて、谷端とはリーグ戦のあと一緒に食事に行ってバッティングのことなどをいろいろ聞けて刺激になりました。谷端に負けないようにと思って頑張って、今回は自分も首位打者を取りました。これで谷端に並ぶことが……いやいや、まだ並んでいないですね(苦笑)。秋、勝負できるように頑張りたいです」とライバルとの勝負に燃える。

[匿名さん]

#8242024/06/19 03:45
>>819
そんな奴知らんし関係ない
★のもんちゃうし

[匿名さん]

#8252024/06/19 07:51
>>823
誰が言ってんだよ
一瞬奥川かと思たやんか

[匿名さん]

#8262024/06/19 07:57
いよいよ来月都市対抗野球開幕!!石川出身は星稜OBが最多!!!
さすがやで!!

[匿名さん]

#8272024/06/19 07:59
内山元気かな?

[匿名さん]

#8282024/06/19 10:08
>>825
東都なら青学大の中田やろ

[匿名さん]

#8292024/06/19 10:26
ヤクルトは上半身のコンディション不良とか下半身のコンディション不良としか発表しないからなぁ
憶測が憶測を呼ぶ
内山も投げれないと言われてるけど実際どうなんだろか

[匿名さん]

#830
この投稿は削除されました

#8312024/06/19 12:45
内山のケガ情報ない?早くみたいな

[匿名さん]

#832
この投稿は削除されました

#8332024/06/19 14:48
>>824
堂上 照
石川県輪島市生
金沢高等学校
電電北陸
中日ドラゴンズ (1971 - 1985)

兄弟でプロ野球選手である堂上剛裕、堂上直倫の実父。

金沢高では後にプロで対戦する1年後輩の笠間雄二とバッテリーを組み、クリーンアップも組んだ。卒業後は電電北陸を経て、1970年のドラフト6位で中日ドラゴンズに入団。オーソドックスなオーバースロー右腕で主に中継ぎ、時には先発として活躍。

1974年に一軍初登板を果たす。10月14日の後楽園球場でのダブルヘッダー第2試合で3番手で登板しこの試合が引退試合となった長嶋茂雄と対戦し内野フライに打ち取っている。

[匿名さん]

#8342024/06/19 16:25
>>831
就職活動中

[匿名さん]

#8352024/06/19 19:46
>>834
内山精工って会社の御曹司がわざわざ就活なんかするいやボケ!

[匿名さん]

#8362024/06/19 19:54
>>833
ニックネームは「ジャンボ」
184センチで当時ではタテヨコ目立って大きかった
正月に帰省したときなどは実家の蕎麦屋の出前を手伝っていた。

[匿名さん]

#8372024/06/20 04:05
ロッテ・佐々木朗希 23日SB戦での最短復帰なし
吉井監督「2軍に行っちゃった人は行けるようになったら教えてという感じです」
吉井は完全に見放したな奥川も高津監督が首になったら中10日は無理かな

[匿名さん]

#8382024/06/20 04:18
>>837
吉井はあの箕島全盛時のピッチャー。中学時代は円盤投げの選手。

[匿名さん]

#8392024/06/20 10:34
>>835
従業員3人しかおらんやろアホ

[匿名さん]

#8402024/06/20 10:42
>>835
兄貴が継ぐやろ。父親もずっといるやろうし会社の規模からして家族3人でやるような会社じゃないぞ。

[匿名さん]

#8412024/06/20 21:48
奥川次戦は中何日かな?

[匿名さん]

#8422024/06/20 23:59
スワローズの公式Instagramに内山と古賀の練習風景がアップされてました

[匿名さん]

#8432024/06/21 00:00
>>840
富山県のスレでは兄が継ぐと書いてあった

[匿名さん]

#8442024/06/21 16:01
7月頭頃には一軍合流かな

[匿名さん]

#8452024/06/21 16:28
>>842
どこの面接や

[匿名さん]

#8462024/06/21 21:04
二軍復活やしな🐒💢バカタレ

[匿名さん]

#8472024/06/22 00:43
>>843
でも兄は優秀な弟に嫉妬して、
「兄より優れた弟なんて、いねえ~」と
言いながら、
弟の名を騙り、アチコチで悪さしてるらしいよ。
正月に弟に会ったときなんて、
銃を突き付けながら
「俺の名を言ってみろぉ~」て言うらしいよ。
そんな兄に弟は
「貴様には地獄すら生ぬるい」て言うらしいよ。
お父さんも、これには頭を抱えてるらしいよ。

[匿名さん]

#8482024/06/22 00:52
東京ヤクルトスワローズの先発投手予想カレンダー
日付 先発 相手
6月22日(土) サイスニード 巨人
6月23日(日) ヤフーレ 巨人
6月24日(月) ー ー
6月25日(火) 小川泰弘 広島
6月26日(水) 山野太一 広島
6月27日(木) 奥川恭伸 広島
6月28日(金) 吉村貢司郎 阪神

[匿名さん]

#8492024/06/22 17:40
吉村が良い投球してたな
他の投手も続け

[匿名さん]

#8502024/06/22 22:45
来週か、

[匿名さん]

#8512024/06/23 00:43
(遊)出村 夢太 駒澤大
(右)倉知 由幸 石川ミリオンスターズ
(中)中田 達也 青山学院大
(捕)内山 壮真 ヤクルト
(三)知田 爽汰 中央大
(左)今井 秀輔 日本大
(二)街道 陸  金沢星稜大
(投)荻原 吟哉 亜細亜大
(一)花牟禮 優 同志社大
ーー
※登板
野口 練 近畿大
安土 慶 金沢星稜大

[匿名さん]

#8522024/06/23 05:51
>>848
奥川恭伸が2軍戦の調整登板で1回無失点 
1軍の次回登板は29日の阪神戦が有力

[匿名さん]

#8532024/06/23 09:00
門前高校の監督さん星稜高校出身だそうだが選手として人としてどうだったのかな
信頼ある方ならうちの息子門前高校に通わせようかなと思ってます

[匿名さん]

#8542024/06/23 09:31
>>853
60人で新チーム 輝け門前野球部 
避難生活経て全体練習再開   

2024年4月12日

山下さん「3年以内に甲子園」 

 2021年の入学者が11人にまで落ち込んだ輪島市の門前高校に今春、32人が入学した。市が22年、星稜高(金沢市)を春夏計25度の甲子園に導いた山下智茂さん(79)を野球部の指導アドバイザーに招聘(しょうへい)。選手寮などの整備も全面的にバックアップし、野球部に学校の存続を託して盛り返してきた。野球部には新入生の半数以上となる20人が入り、新チームは計60人の大所帯でのスタートになった。

 同校は過疎が進む市西部にあり生徒数が逓減。15年以降の入学者は定員(80人)の半数以下の状態が続いていた。市は門前高1期生の山下さんに再建を依頼し、活動場所や寮の整備に着手すると、22年には前年の倍以上となる28人が入学。その翌年には46人が門をたたくまでに回復した。

 今年は能登半島地震で被災し、多くの部員がしばらく避難生活を送った。一方で練習場や寮の損壊はほとんどなく、新チームを迎えるまでに全体練習を再開できた。

 山下さんとともに指導するのが、星稜高の主将として14年夏の甲子園に出場した村中健哉監督(27)。最終回に8点差をひっくり返して甲子園の切符をつかんだ石川大会の決勝は、「世紀の逆転劇」と全国で話題になった。高校野球の指導者を志して日本体育大に進み、19年に門前高に赴任。部長を経て昨秋に監督となった。「部員が少ない頃から変わらず、選手のやる気を保てるような指導を心がけている」と強調。高校野球を全力で3年間やり切ってもらうのが信条だ。

[匿名さん]

#8552024/06/23 09:32
 山下さんは星稜高の監督時代、猛練習を課すスパルタの将として名をはせたが、門前高では柔らかに選手たちと接している。その上でキャッチボールやノック、バントといった基本練習を徹底し、生活態度まで気を配る方針は変わっていない。「3年以内に甲子園に行きたいね」と言いつつ、「持っている能力を引き出して伸ばすのが指導者の役目」と気を引き締める。

 前川知貴主将(3年)は「入部当初は限られた人数でどう練習するかを考えていた」と振り返る。そこから山下さんや村中さんの指導を乞い、県内外からメンバーが集まるようになり、さまざまな練習ができるようになった。「人数は大きな力。甲子園を目指してやっていきたい」と力を込める。

[匿名さん]

#8562024/06/23 09:42
【復興へのプレーボール(1)】
門前高校 学校の統廃合危機を救った
「野球の力」と「星稜魂」
2024年04月22日

 甲子園の名将として知られる星稜の山下智茂元監督(79)が「野球指導アドバイザー」を務める石川県輪島市の石川県立門前高校野球部に20人の新入生が加わった(4月19日現在)

 能登半島地震の復旧、復興に向ける地域にとっては願ってもいない入部希望者で、2、3年生を含めると60人が「地域おこし軍団」として甲子園出場へのスタートラインに立った。スポーツニッポンでは密着動画とともに、チームをクローズアップする。

 町並みが一変した震災から3カ月半が過ぎた。今でも学校周辺の家々は1階部分が崩れ、建物が道路側に傾いていた。校舎のほぼ隣に位置する大本山総持寺祖院は、山門から続く回廊や水屋なども崩れ、今も手付かずの状態だ。輪島市門前町は能登半島の西部に位置し、かつては門前町として地元の住民や観光客でにぎわっていた。年を追うごとに進む少子高齢化と過疎化に悩む中、門前高校は20年以上も定員割れの状態が続き、野球部は一時9人になったことも。山下氏の就任前年秋の大会には近隣校との合同チームで大会出場を強いられた。

 春夏通算25回出場の甲子園を誇り、元ヤンキースの松井秀喜さんら多くのプロ野球選手を育てた山下氏が同校の野球指導アドバイザーとして就任したのは2022年からだった。

 1995年、星稜の夏の甲子園準優勝メンバーでもある輪島市門前総合支所地域振興課の山崎高志さんが、学校の状況を踏まえ恩師でもあり門前高校1期生の恩師・山下氏に相談した。山崎さんは当時を振り返る「アドバイスを受けようと思って先生にお会いしたら『ならばオレがやろうか』と(母校の再建を)即決してくれました」

[匿名さん]

#8572024/06/23 09:42
 輪島市が総事業費約3億5000万円をかけて寮を整備するなどしたことで、部員を市外からも受け入れられるようになり、徐々にチームらしくなってきた。中沢賢校長(61)は「もし野球部がなかったら学校自体統廃合の可能性もあったでしょうね」と話す。生徒募集定員80人には届かないが、今年度は32人の新入生が入学して全校生徒は102人となった。半数以上が野球部員だ。地元離れを食い止めつつ市外からの若い力が加わることは町にとって何にも代え難かった。

 自らも星稜の元主将だった村中健哉監督は「山下監督のおかげです」と感謝しきりだ。

 そして何かの偶然だろうか。震災からの復活をアピールする第150回北信越地区高校野球石川県大会初戦の相手は星稜(4月27日、石川県立野球場)と決まった。野球の神様の仕業なのか、甲子園に行くためには必ず超えなければならないだろう宿敵との対決が、早くも実現した。

[匿名さん]

#8582024/06/23 09:57
【復興へのプレーボール(2)】門前高校 
山下智茂氏の人間教育は健在!

 午前4時45分、まだ車のヘッドライトなしでは歩くことさえできない早朝に、1年生17人が生活する輪島市門前町の寮から山下氏が出てきた。両手を大きく動かしながらストレッチすると、早足で1時間以上たっぷりとウォーキングした。「60年間4時45分に起きている。朝が勝負ですからね」。車で追いかけようとした記者が途中見失うほど軽快な足取りだった。

 80歳を目前にしているとは思えない体力とオーラを放つ。自宅のある金沢市から門前町に来て週3日、4日は選手と同じ寮に宿泊しながら指導を行う。普段は2、3年生中心のAチームを指導する山下氏のアドバイスを1年生が受けようとするためには、やはり朝が勝負だった。今年は札幌や長野など県外にもおよび新たに17人が入寮したが、午前5時半、寮から眠い目をこすりながら外に出てきた選手たちは誰に言われるまでもなく黙々とバットを振り続け、その時を待った。満開のサクラの木の中から聞こえてくるウグイスのさえずりとバットが空を切る鋭い音が、周囲の山々に心地よくこだまする。そして山下氏の足音が聞こえてきた瞬間、道路側に一番近いところで素振りしていた選手が「おはようございます」と第一声を上げた。この日自主練習に出てきていたのは6人。選手は続けて深々とおじぎをして、山下氏が自分のところに回ってくる時を待った。

[匿名さん]

#8592024/06/23 09:58
 体の使い方、バットの振り方、スタンスの取り方、身振り手振り、時には選手の頭や腕を優しくリードしながら熱血指導が始まった。「山下先生に教えてもらいたくて門前に来ました」。そう口をそろえていた選手たちにはまさに至福の時間なのだろう。選手たちの眠そうだった目はギラギラと輝いていた。円陣の中心にいた山下氏の言葉が響いた。「甲子園に出るチームはどんぶりを毎日10杯は食っている。1日に(バットを)1000本振っているよ。だから体が大きいやろ」師は続けた。「人間っていうのは全部成功なんてことは絶対あり得ない。だから失敗した後が大事。どういうふうに自分が変化するか」。

 一生懸命の1年生たちが寮に戻ると山下氏は私の耳元でささやいた。「早く甲子園に行って町おこししなければいかんな」。照れ笑いの中に鋭く光った眼差しがまぶしかった。取材がすべて終わった時に私の時計は午前6時20分を回っていた。「朝が勝負だから」。ウグイスがまた1羽やってきた。重なり合うさえずりが門前高校ナインの応援歌に聞こえていた。

[匿名さん]

#8602024/06/23 10:07
【復興へのプレーボール(3)】門前高校 
球児たちの震災と能登半島の今

 門前高校入学式(4月8日)の前日、震災時に大規模な火災が発生した輪島市朝市周辺を取材した。同じ市内門前町から車ならば30分足らずの場所だが、通行止めが解除されていない国道249号を迂回しなければならず、たまたま前を走っていたのがパトカーだったこともあり安全運転を心掛けたら1時間近くかかった。

 輪島市の市街地に入ると透き通った海と焼け焦げた街の風景が同時に目に飛び込んでくる。火災に巻き込まれた車両はすでに錆びはじめ、店があったであろうそれぞれの区画には花束が手向けられていた。喪服姿の家族連れもいた。大勢の犠牲者を出した場所は、まだ発生直後と何も変わらず、時折冷たい潮風が肌を突き刺した。

 いまだにこれからの生活をどうしたらいいか分からず、苦しんでいる人たちがたくさんいる。復興と言うよりはむしろ復旧に向け必死に戦っている被災地の今、その現実はちょっと離れた金沢市まで車を走らせるだけで感じさせることはなかった。

 山下氏の3シーズン目を目前に発生した能登半島地震は容赦なく選手たちの日常も奪った。犠牲者は出なかったが、自宅が全壊し現在でも親戚や知人宅などから通学する選手もいる。選手たちが集まって練習を再開できたのは3月中旬からだった。校舎の一部や使用中だった輪島市門前野球場の改修が進まないなど震災の影響はまだあるが、生徒寮に関しては断水も解消され、同市や関係者たちが一体となって入学式に間に合わせた。

[匿名さん]

#8612024/06/23 10:09
 そんな中で20人の新入生が入部した。札幌から入寮した横田智哉選手は「震災のニュースを見て本当に野球できるのかなとは思ったが自分がボランティアなどできることをやりたいと思った」。母・みきさん(49)も「元日のニュースを見たときはショックが大きかったが、このような状況で野球を頑張ることで人間的にも成長してくれると思う」と愛息の活躍を期待する。

 山下氏は「今年の一年生は技術的にはまだ下手だが精神的にはいいものもっている」。強豪ひしめく石川での戦いは決して平坦ではないが「地域おこし軍団」が被災地の夢を背負い、野球と向き合う準備は整った。

[匿名さん]

#8622024/06/23 10:47
とりあえず今年は門前に甲子園行ってもらうように星稜さんご配慮お願いします

[匿名さん]

#8632024/06/23 14:05
長い!

[匿名さん]

#8642024/06/23 15:35
門前なんかに税金投入して将来回収出来るんか?
私物化するなら問題化をはからなならんな

ジュニアも親父の行動には苦虫を噛み潰してるらしいな。
はよ引退して静かにしてほしいだろうな。

[匿名さん]

#8652024/06/23 15:36
奥二軍の調整当番でもヒット打たれてるんやな。
こんなにヒット打たれるピッチャーやったか?

[匿名さん]

#8662024/06/23 16:09
>>865
安打者製造業

[匿名さん]

#8672024/06/23 16:40
>>865
航空に打たれた

[匿名さん]

#8682024/06/23 17:29
>>864
税金使い過ぎたね
輪島市そんなお金ないのに

これからは門前の恩返しに使わず地震復興に使ってください

[匿名さん]

#8692024/06/23 17:59最新レス
>>864
Jr.は苦虫を噛み潰してるんですか?
コオロギを噛み潰したほうが良くないですか?
ゴキブリも油で痛めればなんとか...
苦虫より栄養あると思うんですが...

[匿名さん]


『星稜高校出身OB専用スレッド⑩』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL