1000
2015/12/09 14:08
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.4313042

富山県 少年サッカー⑫
誹謗中傷禁止
報告閲覧数66レス数1000
合計:

#9512015/12/07 11:51
>>950
ジャンボ尾崎リスペクト!

[匿名さん]

#9522015/12/07 11:53
Jr.時代の お金なんかそんなにかからないよ Jr.ユースなんてもっとかかるよ
Jr.時代とかに 親、指導者に潰される 子供多数います

[匿名さん]

#9532015/12/07 14:03
Nか。

[匿名さん]

#9542015/12/07 14:04
Nだ。

[匿名さん]

#9552015/12/07 14:58
Nは評判悪いの?

[匿名さん]

#9562015/12/07 15:29
Nに限らず強いクラブは非難の対象になる事が多いですね。裏を返せば、それだけ注目されているとも言えますね。ジュニアはジュニア。JrユースはJrユース。選手や保護者に不満が無ければ問題無いと思いますよ。

[匿名さん]

#9572015/12/07 16:00
>>956
Nは強いのか?

[匿名さん]

#9582015/12/07 16:19
エクスタは公式戦でも安定してベスト8位には残ってくるし弱くないと思うよ。勝ったら強いだと優勝したチーム以外は弱いって事になるしね。大久保、水橋、小杉、スクエア、ひがし、エヌスタ・・・何時もこんな感じじゃない?これが変わってくるとまた面白くなってくるよね。

[匿名さん]

#9592015/12/07 17:01
>>958
全国出てないから弱いやろ。ひがしもね。

[匿名さん]

#9602015/12/07 17:29
>>959
極端過ぎ。

[匿名さん]

#9612015/12/07 20:38
>>958
え〜水橋って強いんですか?

[匿名さん]

#9622015/12/07 20:42
>>958
私も思いました 時々強いチームってことなら
水橋より、JKの方が強豪チームかと思いました

[匿名さん]

#9632015/12/07 20:54
過去5年間の富山県の公式戦の優勝チームを調べてみた。
スクエア富山 林杯1回・KNB杯1回
ヴァリエンテ 林杯1回・KNB杯1回・島田杯2回
Nスタイル 島田杯1回
JKキッズ 林杯1回・KNB杯1回
水橋FC 島田杯1回・KNB杯1回
高岡西部 島田杯1回
大久保 林杯2回
小杉FC KNB杯1回

ヴァリエンテが、1番公式戦の優勝回数多いんだ。

[匿名さん]

#9642015/12/07 21:03
ご苦労。どうでもいいこと。先ず優秀な選手が揃っているチームかどうかだから。

[匿名さん]

#9652015/12/07 21:08
>>964
どういう事?

[匿名さん]

#9662015/12/07 21:10
昔の立山中央強かった

[匿名さん]

#9672015/12/07 21:26
>>965
どうでもいいんだよってこと

[匿名さん]

#9682015/12/07 21:28
>>966 965もだけど昔は関係ないよ〜

[匿名さん]

#9692015/12/07 21:45
>>963
結論はたいしたチームがいないということ。その年その年で、各チームの中でレギュラー選手の力が一番勝ってる所が上位にくる。それだけだよ

[匿名さん]

#9702015/12/07 23:01
QPKにはならんでくれ

[匿名さん]

#9712015/12/08 02:19
まぁ 全国は通用しないけどね

[匿名さん]

#9722015/12/08 03:24
集まる所がほぼ決まってるからだいたい勝ち上がりも決まったチームだわね

[匿名さん]

#9732015/12/08 05:38
>>972
ですね。

[匿名さん]

#9742015/12/08 08:20
>>971
何処が通用して無いの?

[匿名さん]

#9752015/12/08 08:21
>>969
そんな当たり前やろ。

[匿名さん]

#9762015/12/08 11:39
今色々上がってるチームは何処がいいんですかね?
毎年それなりの子供達が集まるから?
それとも指導者がいいから?

[匿名さん]

#9772015/12/08 12:17
>>976
いい選手が集まる事は重要ですよね。

[匿名さん]

#9782015/12/08 13:21
>>977
一番重要です。

[匿名さん]

#9792015/12/08 13:42
プレーするのは子供達だからね。普段の練習からレベルの高い子供達と練習する事は大切ですね。成長速度も違ってきますよ。指導者は、オマケくらいに考えておいた方がいいと思います。

[匿名さん]

#9802015/12/08 14:46
>>979
指導者はオマケ程度なんですね。
てことは毎年それなりの成績を上げてるチームは毎年それなりの選手が集まってるって事になるけど
そんなに毎年いい選手が集まるもんですかね?

[匿名さん]

#9812015/12/08 17:00
>>980
集まりますよ。

[匿名さん]

#9822015/12/08 17:45
>>980
実績として残りますからね。

[匿名さん]

#9832015/12/08 17:51
>>980
全日のパンフを見れば、いろいろな所から集まっているチームが分かりますよ。学校名が書いてあるので

[匿名さん]

#984
投稿者により削除されました

#9852015/12/08 20:29
>>980
選手が居てこその指導者ですよ。選手が居ないと話にならないでしょ?

[匿名さん]

#9862015/12/08 20:47
>>985
あんた 面白い人だね(笑)

[匿名さん]

#9872015/12/08 21:52
『私は優秀な指導者です。だけど、指導する選手が居ません。』意味ないねって事やろ??

[匿名さん]

#9882015/12/08 22:21
指導者はオマケで、自然とイイ選手が集まってきて、選手達が勝手に切磋琢磨して成長してくっていう間抜けな話のことでしょ。
勝手に成長して趣味で終わるって…
最悪(笑)

[匿名さん]

#9892015/12/09 00:08
少年サッカーは勝負にこだわらず楽しむことが一番。

[匿名さん]

#9902015/12/09 10:35
>>988
良い選手が集まって切磋琢磨する過程で指導者が如何に良い指導が出来るか。故に選手有っての指導者。強いクラブだからと言って良い指導者とは限らないし、逆に能力のある指導者でも良い選手が集まらないと成績は振るわないでしょうね。主役は子供達ですからね。指導する立場の者としての考えです。悪しからず。

[匿名さん]

#9912015/12/09 11:30
良い選手が集まらなくてもそれなりの成績を残すのが能力のある指導者だと思うのだが…

[匿名さん]

#9922015/12/09 11:54
プロからスカウトがあった指導者なら間違いない
ちなみに俺は3チームからスカウトきたよ

[匿名さん]

#9932015/12/09 12:18
>>991
仰る通りだと思います。売り言葉に買い言葉と言いましょうか。失礼しました。

[匿名さん]

#9942015/12/09 13:13
>>993
リスペクトしたの?(笑)

[匿名さん]

#9952015/12/09 13:27
おらぁ埋めろ埋めろ

[匿名さん]

#9962015/12/09 13:49
低俗

[匿名さん]

#9972015/12/09 13:50
U-12リーグ来年から1部、2部、3部に分かれるらしいよ。

[匿名さん]

#9982015/12/09 14:03
>>997なんでかね 振り分け基準は

[匿名さん]

#9992015/12/09 14:08
そーなん?知らんかった

[匿名さん]

#10002015/12/09 14:08最終レス
1000

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL