1000
2019/04/24 12:45
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.7111433

富山県 少年サッカー28
合計:
報告 閲覧数 171 レス数 1000

#2512018/12/17 20:34
知ってどうするの?やれやれって感じ

[匿名さん]

#2522018/12/17 21:04
>>250
そんな子は、いません。

[匿名さん]

#2532018/12/17 21:47
居ますよw

[匿名さん]

#2542018/12/17 22:08
>>253
なんも知らんくせに知ったかぶり…。ショボっ。

[匿名さん]

#2552018/12/17 22:46
>>248
あなたの子供受かったから自慢?
3年間補欠になられんなよ 各年代3人おると

[匿名さん]

#2562018/12/17 23:01
>>254
カターレに受かっても他のチームも受かって来ない子は必ずいます。特に県外から受けに来た子。
その分の補填がありますね

[匿名さん]

#2572018/12/17 23:11
>>256
ホントに何も分かってないんだね(~_~;)
知ったかぶりすんなよ。

[匿名さん]

#2582018/12/17 23:19
>>257
お前がなに分かってんだよ?
実際に辞退者出て補欠合格者出てるじゃねーか

[匿名さん]

#2592018/12/17 23:20
俺もその話聞いたわ

[匿名さん]

#2602018/12/18 00:20
>>258
補欠合格者がいたら何なの?

[匿名さん]

#2612018/12/18 07:34
>>260
追い詰められて逃げに入った感じ⁈

[匿名さん]

#2622018/12/18 08:15
カターレネタ・・・相変わらずのループw

[匿名さん]

#2632018/12/18 16:55
で、補欠がどうとか言ってる人達はどうしたいの?知って優越感にひたりたいの?
そんな詮索しないで全員を頑張れって応援でいいんじゃない。他のクラブ、部活に行く人も同じサッカー仲間なんだし。カターレに受かった人も同じだと思うけど。
長文ごめんなさい。なんだか読んでてつらくって。

[匿名さん]

#2642018/12/18 17:27
別に補欠合格あるよって書いてあるだけで、それ以外の事は書いてないと思うが?
被害妄想なのか更年期なのか頭大丈夫かい?

[匿名さん]

#2652018/12/18 17:39
自分の子が自分の自尊心や好欲心を満たしてくれないから他人の子が気になるらしいねー
ゴミ親って大変…
我が子をオリジナルとして見れないから常に人の子ばかり気になる(笑)

[匿名さん]

#2662018/12/18 18:09
>>265
説得力の欠片もないけどw

[匿名さん]

#2672018/12/18 18:16
>>266
おちょくってるだけやもん。

[匿名さん]

#2682018/12/18 22:39
今年のスクエアは何人くらい入りますかね?

[匿名さん]

#2692018/12/18 23:13
自分で聞いてこい

[匿名さん]

#2702018/12/18 23:47
何人入ってもU13は2チーム18人以外は補欠だよ

[匿名さん]

#2712018/12/19 01:15
補欠の意味をネガティブに捉えている方多いですけど…1流の選手ほどサブの経験を生かしてメンタルが強くなり飛躍してますよ。ましてやJr.ユースは1年間のリーグ戦の長丁場で80分ですから固定選手だけでは戦えないですよ。固定選手だけを使うチームは弱いと思います。

[匿名さん]

#2722018/12/19 07:36
正論かもしれないが現実的にはレギュラーと補欠というわけ方になりますよね。
ちなみにスクエアはU13リーグ出ないですよ

[匿名さん]

#2732018/12/19 09:46
スクエアはひと学年何人ぐらいですか?

[匿名さん]

#2742018/12/19 11:23
中学に上がってすぐ9人制のU-13リーグ戦でレギュラーと補欠に分けられるのは補欠の選手にとってはモチベーション下がりますよね。親もね

[匿名さん]

#2752018/12/19 11:35
スクエアは各学年25人前後でU-13リーグ戦には出てないけど毎週毎に他県の強豪チームと練習試合を行い経験積ませて理解と判断の早い子は体が小さくても上の学年に呼ばれてると聞きました。

[匿名さん]

#2762018/12/19 20:34
>>265
下手な子親は色々気にしすぎなんだよ。
自分の子だけ見てればいいのに、よその親やよその子を気にしすぎるんだよね
嫉妬する前に練習するなり考え方変えるなり大人としての振舞い方あると思うけど。

[匿名さん]

#2772018/12/19 21:27
昔の親って子供のやるスポーツに無関心だった気がするんですが、今の親の世代って何でそんなに介入したがり輪を作ろうとするんですかね?

[匿名さん]

#2782018/12/19 22:07
>>277
同意です
うちの親も 高校のインターハイの決勝で初めて観にきた
それこそテレビ中継あるんにわざわざって思ったけど・・
子供が一生懸命しとるスポーツどんなもんなんかなぁーくらいな感じで(笑)

[匿名さん]

#2792018/12/20 00:47
>>277
ほー
なら昔のように親がノータッチでやれるチーム教えてくれや

[匿名さん]

#2802018/12/20 00:49
>>278
お前も感心するくらいなら、親が関わらずに済むチーム知ってるんやろ?
何処のチーム?

[匿名さん]

#2812018/12/20 06:04
スポ小は無理なイメージ、でもクラブならあるね

[匿名さん]

#2822018/12/20 06:54
>>280
教えたら そこ行くんかい
子離れ出来ない奴が でかいこと言うなや

[匿名さん]

#2832018/12/20 07:12
>>279
子供のサッカーのお世話以外、家で存在価値のある父ちゃんだな(笑)
急に子供のサッカーに携われなくなったら 日曜日何していいかわからん定年後のおじいちゃんになるわ(笑)

[匿名さん]

#2842018/12/20 08:37
クラブチームでも親が送迎してます
ジュニアで関わらずに済むなんてないでしょ

[匿名さん]

#2852018/12/20 08:40
>>282
いーから早く教えろや

[匿名さん]

#2862018/12/20 08:50
>>285
いーから そこ行くんかい
答えろや(笑)

[匿名さん]

#2872018/12/20 14:15
無いだろwww
昔は確かに自分でサッカー行って、帰ってきてたけどな〜
今はどこもかしこも大変だ

[匿名さん]

#2882018/12/20 22:32
送迎は昔もあったよ、ここで言ってるのは群れたり、輪を組んで誰かをないがしろにするような事言ってるんだと思うよ

[匿名さん]

#2892018/12/21 09:29
>>288
だね

[匿名さん]

#2902018/12/22 07:45
俺が気にする心配は全くないのだがカターレのU-14はポラリスリーグというのにエントリーしてるが
参加チーム見てると札幌とか旭川とかもエントリーしてる。こういうチームとH&Aで対戦するという事は
とんでもなく遠征費が掛かるんだよね??実力以前に経済的に絶対にカターレなんか行けんわw

[匿名さん]

#2912018/12/22 08:04
>>290
企業スポンサーがいるから遠征費は心配しなくてよし
って聞いたよ

[匿名さん]

#2922018/12/22 08:05
>>286
ばくさいごときでつっかかるなよ

[匿名さん]

#293
この投稿は削除されました

#2942018/12/22 20:59
>>290
まったく無駄な心配だわ
ごくろーさん

[匿名さん]

#2952018/12/23 09:21
新庄クラブJYのどれくらい入りそうですか?昨日、体験あったんですね?知らなかった汗

[匿名さん]

#2962018/12/24 02:18
子供の数は減るのに新たに作ってどうするんだろ?

[匿名さん]

#2972018/12/24 07:03
>>296
良いクラブだけが残って行くのでしょう。

[匿名さん]

#2982018/12/24 14:56
>>296
子供の取り合いになって各チームの運営は厳しくなるかもしれませんが、
子供にとっては選択肢が増える、出場のチャンスがふえると、良いことだと思います。

[匿名さん]

#2992018/12/25 00:19
フジパンcupけっこう面白かったですね

[匿名さん]

#3002018/12/25 04:01
>>299
ヴァリの1コケは制作サイド泣かせだったに違いない…

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL