184
2023/08/26 20:23
爆サイ.com 北陸版

🏟 富山スポーツ・施設





NO.7246060

小矢部市少年サッカー
合計:
#352019/05/21 09:49
仲いいふりしてグループラインとは別に裏ラインが存在

[匿名さん]

#362019/05/21 12:28
サッカーは人気ですね

[匿名さん]

#372019/05/21 19:27
人気はあるけど弱いしイジメとかあるし柄が悪いからか真面目家庭の人は関わるのを嫌がるんだよね。
強さや将来を重視する子はホッケーに行っちゃう土地柄だし行政もホッケーにべったりだからさ。
クラブを統一するにしてもまずは結果出さなきゃ期待できない。

[匿名さん]

#38
投稿者により削除されました

#392019/05/22 08:21
親が子供うをつぶしているよね

[匿名さん]

#40
投稿者により削除されました

#412019/05/24 07:55
努力を放棄して相手を僻んで嫌がらせして蹴落とす。
どこにでもある話だけどさ、子供のうちからこれを
成功体験として経験した子はその後一生そういう子
になるからよくよく考えた方がいいよ。

[匿名さん]

#422019/05/24 08:35
うちの子もサッカーしたがってるけど親達の柄が悪いし
学校でもサッカーの親たちが固まってて感じ悪い
子供には悪いけどあの中に入りたくない

[匿名さん]

#43
投稿者により削除されました

#442019/05/25 03:59
意地悪な組織風土で育った子は進学先や就職先でも同じような意地悪をするようになる。
結果風通しが悪くなって衰退するんやで。
そんなんが小矢部市でデカイ顔してるんだったらこれ程不幸なこたーない。

[匿名さん]

#452019/05/25 06:49
カンピオーネにどうぞ。

[匿名さん]

#462019/05/28 06:33
>>45
そんなにいいんですか!?

[匿名さん]

#472019/05/28 07:12
>>45
そこまで良いとは思わないけど・・・
勧誘か?
子供が行きたいと思えば行けば良いのでないですかね

[匿名さん]

#482019/05/28 08:52
>>47
確かに少子化でどこのクラブも勧誘しますよね?
確かに体験で子供が行きたいって思えば良いと思います。
でも高学年で移籍ってあるけど…どうなんだろう?

[匿名さん]

#492019/05/28 12:13
やはり小矢部FC作らなければいけませんね。

[匿名さん]

#50
投稿者により削除されました

#512019/05/30 09:38
大谷のおしゃべりばばあなんとかしてくれ
試合のたびにバカでかい声でしゃべっている
内容はほぼ人の噂話だろう
声もでかけりゃ、態度も、体もでかい
試合見に来たんか、しゃべりにきたんかわからんぞ

[匿名さん]

#522019/05/30 15:49
巨漢のボスババーならうちにも居ますよ。親子揃って根性の悪い事。やだやだ。

[匿名さん]

#532019/05/31 12:28
大谷やばいわ
大谷から転校させたい
サッカーやりたいいうから入れてるけど、やめさせたい

[匿名さん]

#542019/06/01 05:51
>>53そんなにひどいんですか!?
人数が多すぎ!?他はいなくて困ってるのに…
隣の芝生は青い!

[匿名さん]

#55
投稿者により削除されました

#562019/06/03 21:57
>>49
指導者おらんやろ

[匿名さん]

#572019/06/04 11:19
あほなさ〇み

[匿名さん]

#582019/06/04 19:48
弱い、柄が悪いときたら次は学業成績も悪いがセットで付いてくる。
我が子を進学校に入れたい親にとっては中々やっかいな問題。

[匿名さん]

#592019/06/09 21:09
>>56
確かに…どこかが中心に作らないと難しいね!
クラブチームにするのならある程度のルールと親の関わりは重要!

[匿名さん]

#602019/06/09 21:58
>>59
クラブチームに親は要らない!どっかが中心になるなら大谷と石動たろ!後は今居る指導者がどう思ってるかだけやね!合併したら全日は狙えるチームになるやろーから

[匿名さん]

#612019/06/10 11:00
>>60
中学校も統廃合すればいいチームになる!!
中体連もクラブ化が進んでいるから全中も狙える!

[匿名さん]

#622019/06/10 23:25
>>60
石動、大谷の指導者って!
どうなん?

[匿名さん]

#632019/06/15 14:07
>>42
最近見かけました
確かにガラ悪いですね
他人の悪口が凄かった

[匿名さん]

#642019/06/16 00:29
>>63
どこ!?

[匿名さん]

#652019/06/17 09:42
>>64
言うわけないじゃん

[匿名さん]

#662019/06/17 15:31
>>27
頭悪そうなやついるなぁ〜

[匿名さん]

#67
投稿者により削除されました

#682019/06/18 18:59
>>67
親=指導者?

[匿名さん]

#692019/06/22 13:08
あの中にいるとそのまま高卒ヤンキーに成長してくぞ。
危うきには近寄らず、近寄らせずが正解。

[匿名さん]

#702019/06/22 17:57
>>69
意味わかんないんですけど…

[匿名さん]

#712019/06/22 20:46
タゲを作って悪口で連帯するしかない薄っぺらな関係しか築けない集団なんだろ?
教育的にも民度的にも小矢部の癌だな。

[匿名さん]

#72
投稿者により削除されました

#732019/06/23 16:20
ブログ微妙…公にする必要ある!?

[匿名さん]

#742019/06/26 12:36
小さな国の民

[匿名さん]

#752019/06/28 08:05
>>56
確かに…小矢部をまとめる人って厳しいなぁ〜

[匿名さん]

#762019/06/30 23:50
大谷ショボ過ぎ。

[匿名さん]

#772019/07/01 11:47
>>76
こんな事を書いている親って
どこ行ってもダメだろうな!子どもも可愛そう…
もし他の指導者だったとしたら失格だね!

[匿名さん]

#782019/07/04 11:17
親御さんが見に来てくださるのはいいことだけど
大声でのおしゃべりは良くないです

スポーツで結果を出すのを目指すことは良い事ですが
その過程がとても大事
スポーツが嫌いになって関わらなくなるようなトラウマをお子さんたちに植え付けてはいけない
負けても、結果が出なくても 次こそは!やっていて楽しい!ということを学んでいける環境にしていかないと

[匿名さん]

#792019/07/04 22:23
>>78
その通りですね!
日本サッカー協会でも保護者のマナーについて冊子あるよ!
保護者の携わり方で子どもの成長は変わるね!!

[匿名さん]

#802019/07/05 08:57
お前ら、これよく読んどけ

ttp://www.jfa.jp/youth_development/players_first/pdf/playersfirst.pdf

[匿名さん]

#81
投稿者により削除されました

#822019/07/09 16:22
>>80
まぁしっかりと伝えていない指導者も悪いけどね!
親コーチが難しい部分もあるし…
親コーチじゃない指導者って偉いと思うわ!!

[匿名さん]

#832019/07/25 23:50
基本的に小矢部に上手い子居らんくねっ。

[匿名さん]

#842019/07/26 05:31
>>83
どの基準で?どこと比べてるん?

[匿名さん]


『小矢部市少年サッカー』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL