1000
2014/02/02 02:14
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.1568974

福井県スポーツ少年団
合計:
#5012013/11/11 17:33
>>500
最初は親子でそう考えてたんだけどね。しかし試合する度に負けてると悔しい気持ちもなくなるみたい。

[匿名さん]

#5022013/11/11 18:22
>>499
それは前に出てきたソフトボールの監督の話?

[匿名さん]

#5032013/11/11 19:05
>>502
そうです。
この前も新人戦があったんですが、いつもの通り一回戦敗退。んで、例のごとくチームのFacebookは試合のことは掲載せず。
さすがに息子が弱音吐きました。(ー ー;)

[匿名さん]

#5042013/11/11 20:12
そいつ不適格やね
人妻あさる方に熱心なんちゃうか
指導者として最低や

[匿名さん]

#5052013/11/11 20:32
>>501
大丈夫!絶対勝てるよ!あんだけ頑張ってるんだもん。
でも噂の話はありえないです。そうゆう根も葉もないことはいわないときましょ。皆さん無償で頑張ってるんだから。力合わせて頑張りましょう。

[匿名さん]

#5062013/11/11 20:38
愛人参上か

[匿名さん]

#5072013/11/11 20:46
友人です(^^;)
練習ときはいいプレーしてるし勝てるはずだとおもうんだけどね(^^;)今後期待しよう!!

[匿名さん]

#5082013/11/11 20:48
友人です(^^;)
練習ときはいいプレーしてるし勝てるはずだとおもうんだけどね(^^;)今後期待しよう!!

[匿名さん]

#5092013/11/11 21:31
503ですが、今の状況では来年も勝てないでしょう。反対に何を根拠に勝つ希望があるのか教えてほしいくらいです。どんな競技でも普通のチームはメンバーが4年生の時くらいから、基礎をしっかり教えて全勝とは言わないまでも負け続けることはないですよ。今のチームは対戦すると負け。
勝ちにこだわる訳じゃないですが、スポーツって楽しけりゃいいってのは詭弁です。勝って子供が得るものは必ずありますから。

[匿名さん]

#5102013/11/11 21:34
志は高く
友人さん
そのチームは打撃と守備どちらかというとどちらが得意ですか?
難しかったら力を入れている方でいいですが

[匿名さん]

#5112013/11/11 21:47
509ですが、今のチーム状況は点は取られるわ取れないわですね。小学生ですから守りのミスは当然ありますが、相手に楽に打たれる上に打てない。打撃も弱いし、ピッチャーと守備も弱い。

[匿名さん]

#5122013/11/11 22:18
ピッチャーが良くても打てなかったら点がとれないので0-0では勝つ可能性はないです
ピッチャーが悪くても打って点がとれれば11-10なら勝てる可能性があります
どちらかが優れていればなんとかなるものですがどちらも中途半端では難しいです
監督はどちらかに力を入れて方向性を決めないといけません
ベイスターズのようになってしまいます
実はいいもの持っていても発揮できずに終わります

[匿名さん]

#5132013/11/12 00:43
練習時の力がだせてないのが原因だと思う。試合だと気負いしていつものプレーと全然違う。二人のピッチャーの球も良いはずだし、守備もかなりレベルあがってるとおもいます。みんな期待してるのわかってるし、子供たちもお父さんお母さん一生懸命応援して朝早くから夕方遅くまで練習きてくれてるのわかってるし、勝ちたい気持ち強すぎて歯車が噛み合ってないんだと思いますよ。自分たちの子供信じてあげましょう。

[匿名さん]

#5142013/11/12 05:58
どんなチームも練習時の動きが試合で出来ればソコソコ勝てると思います。それが出来ないチームは指導に問題ありですね。
それと一生懸命というのは、自分の子供のチームだけ見て一生懸命やってると思ってませんか?他のチームはもっと一生懸命やってると思いますよ。

[匿名さん]

#5152013/11/12 07:31
>>505
どのチームも指導者が無償なのは当たり前ですよ。試合の際昼食くらいは出しますが。
無償で頑張ってるのと勝てないのは別だと思います。

[匿名さん]

#5162013/11/12 07:51
強いチームの指導者は
・指導者自身が子供に勝たせてあげたい気持ちが強い
・勝つ為に自分が何をすべきか考えて勉強している
・楽しくプレーするを基本にするが、負けてもそれを言い訳にはしない。子供達も負けてばかりだと楽しめないのを解っているから。
・弱いチームは実績がないので、練習方法や選手起用に保護者が口出すのが解っているから、ある程度の実績を残すことを考えている。
・厳しいばかりでは子供がついて来ないから、緩める時は緩める。ただし、キツくする時は厳しくしてメリハリをつけている。

[匿名さん]

#5172013/11/12 08:09
そうですね。どのチームも、どの監督コーチ、保護者のかたも一生懸命頑張ってるのはわかります。勝負なので勝ちたいのも。
だから今勝てないといって指導者が悪いというのは違うじゃないかなと思うんです。みてて今の状況にあった指導もしてると思います。自分には出来ないことなので感謝もしてます。だから結果出るまであたたかく見守りたいと思います。勝った時は皆泣いてしまうだろうなと思います。やはり親なので子供たちに勝ってほしいと思ってしまいますね(^^;) 自分はこう思います。ご意見ありがとうございましたm(__)m

[匿名さん]

#5182013/11/12 12:38
勝つ喜びは大切ですよ。子供も指導者も今後の自信に繋がります。
負けたいと思って試合する子供はいませんからね。その為には普段からの練習あるのみですね。
ここでいう練習は当然自主練も含みます。
自主練してる子は技術も上がりますが、勝利に対して貪欲になりますね。
子供の自発性次第ですが、そういう子が多くなればチームは間違いなく強くなります。

[匿名さん]

#5192013/11/12 12:39
よく甲子園に出てきてた島根の方の見た目極道みたいな監督の発言がマスコミに叩かれてやめたけどあの監督は本当に野球が好きで目標を持って一番に野球のことを考えてるからあんな言葉が出たんだと思う
隙あらばよその奥さんとチョメチョメなんて考えてるんじゃあかん

[匿名さん]

#5202013/11/12 12:50
前に色々書いてあるチームってSさんのチームのことか?
チームの親同士の書き込みみたいだが。

[匿名さん]

#5212013/11/12 12:51
前に色々書いてあるチームってSさんのチームのことか?
チームの親同士の書き込みみたいだが。
一人は擁護派で一人は不満持ってるみたいだな。

[匿名さん]

#5222013/11/12 13:01
>>518
我が子も家で自主練をしています。
しかしなかなか上達しません。挙句の果てには
頭が悪いからだと嘆きます。

親としては一生懸命な姿を見ているだけに辛いです。

[匿名さん]

#5232013/11/12 13:37
>>522
頭の良し悪しは本来関係ないと思いますよ。ただ、サッカーや野球なんかはそれぞれサッカー頭脳とか野球頭脳という言葉は聞いたことあります。
これは次の展開を絶えず予想して備えることだそうです。習得には個人差がありますが、基礎練習は反復あるのみですね。

[匿名さん]

#5242013/11/12 19:03
>>521
多分そうなんでしょう。チームの保護者でないと分からない内輪の内容ですもんね。
どこのスポ少チームにもある話だけど、親同士が仲良くないみたいですね。

[匿名さん]

#5252013/11/13 07:13
>>524
チーム関係者がこのスレ見てるんなら、そのチーム揉めてるんじゃないかな。

[匿名さん]

#5262013/11/13 12:32
どこも揉め事の1つや2つはありますよ
表に出るか出ないかだけです
まあ監督は北朝鮮の大統領みたいなもので権力者だから逆らう訳にはいかない

[匿名さん]

#5272013/11/13 17:58
監督って二つのタイプに分かれるね。一つは526さんが言うような絶対権力者タイプ。もう一つは保護者の顔色を伺い過ぎて選手起用や練習方法で保護者に口出しされるタイプ。後者だと頼りないな。

[匿名さん]

#5282013/11/27 16:25
話題のチームは結局どこのチームか分からないな。出しゃばる保護者なんてのはどこにでもある話なんだろな。

[匿名さん]

#5292013/11/27 16:53
うちの卓球クラブは、でしゃばる人がいなくて楽ですよ

[匿名さん]

#5302013/11/27 18:54
スポ少の監督がママさんに誘われて今週末にそのママさんに会うから気まずいって昨日ラジオでやってた
我が子のためなら全ての穴を監督にささげますだってさ
積極的なママさんもいるね

[匿名さん]

#5312013/11/27 20:01
何それ(笑)
試合に出して欲しいからか?

[匿名さん]

#5322013/11/27 20:21
女は子宮で考える

[匿名さん]

#5332013/11/27 21:47
ラジオのアナウンサーもドン引きだったよ
お付き合いが大変ですねって軽く流してた

[匿名さん]

#5342013/11/27 22:11
全然普通のことだよ

[匿名さん]

#5352013/11/28 01:13
毎回練習中、2時間ずっと話してる母親・・・
息子の為と言いつつ、何しに来てるんですか?
大会も出ずに練習のみ参加で、話しするのに熱心な母親は
子供を出汁に暇つぶしに来てる目障りな存在です。

[匿名さん]

#5362013/11/28 07:12
母親が集まってウダウダしてるのは我が子の為じゃなく自分の為。監督誘う母親も我が子の為じゃなく旦那とレスだからやりたいだけ。

[匿名さん]

#5372013/11/28 07:36
うだうだ母親達が喋ってるのも分かるよ。逆に仲間に入れず1人でいる人が可哀想に思える。

[匿名さん]

#5382013/11/28 07:46
いやいや、一人の方がいいだろ
くだらない仲間に入れられるよりは

[匿名さん]

#5392013/11/28 07:48
それは男性の意見だろ。女性が何時間も1人ぼっちって辛いよ。

[匿名さん]

#5402013/11/28 12:24
1人ぼっちのお母さんがいたら、男性が声をかけて話し相手になりましょう。ムフフの関係になれるかもよ。

[匿名さん]

#5412013/11/28 14:57
そだね(笑)
嬉しそうに話してくれるはず。不細工オッサンはあかんよ。

[匿名さん]

#5422013/11/28 15:31
ウチは来年の会長決めで揉めてる(ToT)
お母さん三人の内、二人は父親いないし一人は父親は絶対に顔出さない!少人数で3年前に六年生が抜けた後は
低学年やったけど男で唯一、出てきてる俺が3年連続で会長してた(-_-)
来年こそは変わりたいからお願いしますと母親連中に言ったら来年は子供が団を辞めるかもしれんとか言いやがった!去年の会長決めの時も父親が居ないとか上の子供が受験やとか言い訳して逃げやがったのに(-_-;)

[匿名さん]

#5432013/11/28 15:54
御愁傷様ですな

[匿名さん]

#5442013/11/28 19:13
サポートするからとか言って交代してから手取り足取り腰とり食っちゃえばいいんだよ

[匿名さん]

#5452013/11/28 21:36
会長は出来ればやりたくないよな。俺は気軽に引き受けてアクの強いお母さん達と指導者の板挟みになったこともあったけど終わってみたら面白かったな。自分なりには一生懸命やったつもり。経験してみて分かったことは、大して協力もしない親ほど文句ばかり言うってことだな。

[匿名さん]

#5462013/11/28 22:37
会長などの 役員は 任期終わると やってよかったとほとんどの人は
言っている。

一度文句ばかり 言う人にやってもらえば。
そうすると 今度は 文句言う人が 逆になるから。

みんな 役員になりたいの・・・・。

[匿名さん]

#5472013/11/28 23:11
>>539
暇人面ぶら下げてウダウダ話してる仲間に思われるなら
1人でいるというか、その場から離れている方がいい。
息子は私が見てないダメだからと言いながら
2時間くそ寒い中ずっと話してるパワーを他の事に使えばいいのに。

[匿名さん]

#5482013/11/29 07:02
基本的に今の親は自分に甘いし、我が子には過保護だな。指導者してるとよく分かるわ。

[匿名さん]

#5492013/11/29 09:49
それが我が子の為なら腰を振るにつながるんだね
我が子をよくしてもらえて自分の欲求も解消

[匿名さん]

#5502013/11/29 11:18
>>549
同感
指導者 美男子ばかりだと 母親も入り浸りだし
その反対だと 皆子供置いてかえる。

皆さん 観察しているとわかると思うけど。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL