1000
2020/05/01 13:20
爆サイ.com 北陸版

🏟 福井スポーツ・施設





NO.7429523

福井県高校サッカー②
合計:
報告 閲覧数 1万 レス数 1000

#1012019/06/02 11:55
>>94
速報よろしくお願いします。

[匿名さん]

#1022019/06/02 13:54
延長
丸岡4-2福商

[匿名さん]

#1032019/06/02 14:13
>>102
ありがとうございます。
丸岡強いですね

[匿名さん]

#1042019/06/02 14:35
正直どっちに転んでもおかしくない試合でした
福商は決定力不足ですな

[匿名さん]

#1052019/06/02 16:21
丸岡もっと強いかと思ったわ
期待できないね。

[匿名さん]

#1062019/06/02 16:26
内容はどっちも只々トップの10番に向けてロング蹴るだけの試合やったわ。
福井商業が前半の2度の決定機を決めてれば・・・。
全6点のうち4点がそれぞれの終了間際!前後半の終了間際ってしっかりと集中してるんだろうけど、つくづく大事だなぁと思った。

[匿名さん]

#1072019/06/02 18:00
また縦ポンか
このレベルでは県外では厳しいな

[匿名さん]

#1082019/06/02 18:07
>>107
いやいや、プリンスで結果出してるが?

[匿名さん]

#1092019/06/02 18:16
>>108
地域予選ごときで自慢してるのは田舎者だけだよ
せめてプレーオフで勝たないと結果を出したとは言わない

[匿名さん]

#1102019/06/02 18:44
>>109
地域予選ごときだってw w w
サッカー素人は怖いもの知らずだな 笑

[匿名さん]

#1112019/06/02 18:46
>>110
プリンス何それ状態で、周りは誰も褒めてくれないからここで自画自賛するしかない丸岡高校。

[匿名さん]

#1122019/06/02 19:09
強いチームは嫌われる運命だよ
丸岡高校の関係者の方々反論するだけ損だよ

[匿名さん]

#1132019/06/02 19:11
>>111
手の届かないところに行ってしまったから悔しいんだよな
わかるよ笑
たかがプリンスなんだから、早く上がってこいよ

[匿名さん]

#1142019/06/02 19:13
>>109
説得力まるでないwww

[匿名さん]

#1152019/06/02 19:17
>>112
その通りだな

[匿名さん]

#1162019/06/02 19:26
丸岡高校反応しすぎ

[匿名さん]

#1172019/06/02 19:28
これなら延長やった福井商業もプリンスで十分やれるね

[匿名さん]

#1182019/06/02 19:33
サッカーあるある
チャンスの後にピンチあり

[匿名さん]

#1192019/06/02 20:17
サッカーあるある
ピンチの中にチャンスあり
>>0→楽しく語りましょう
誹謗 中傷するしかできない奴はサッカーを語るな
妬み 僻みは他所へどうぞ

[匿名さん]

#1202019/06/02 20:31
サッカーあるある
プリンスで負けてるときは今年はどうやって話振られると
「あんた関係ないがし」って機嫌悪くなるおっさん

[匿名さん]

#1212019/06/02 20:32
サッカーあるある
サッカー関係ない集まりに久しぶりに来たおっさんが
聞いてないのにベラベラ自慢しだして
「協賛金頼むでの」って作り笑いで手の平返す

[匿名さん]

#1222019/06/02 21:24
文書能力ない奴が連投してるけど、何が言いたいのかな?

[匿名さん]

#1232019/06/02 21:29
>>107
どのスレでも縦ポン批判するやつ必ず湧き出てくるけど、それ以外の攻撃で成功してるチーム、県内にありましたっけ?見てみたいから教えて下さい。それと、今日の決勝はどちらのチームも縦ポンばかりではなかったけど、ちゃんとプレーを見極められるように勉強してくださいね。

[匿名さん]

#1242019/06/02 22:36
>>109
ヒジョーにキビシー

[匿名さん]

#1252019/06/02 22:37
能書きは縦ポン以外ができるようになってからにして

[匿名さん]

#1262019/06/02 22:41
>>125
ここまで強気発言は県内ではなかなかできないな。さすがです

[匿名さん]

#1272019/06/02 22:46
縦ポンでも、中盤からのショートカウンターなのか?それともディフェンダーからの中盤省略のロングボール(中盤は、セカンドボールを拾う担当)の繰り返しかによってかなり違うね!

[匿名さん]

#1282019/06/03 08:13
>>127
後者がほとんどです。
攻撃に関しては中盤要らないですね…

[匿名さん]

#1292019/06/03 08:36
単純な縦ポンでは夏以降は負けるだろうな

[匿名さん]

#1302019/06/03 10:54
>>129
DF固めて、奪ったら速攻カウンター…縦ポンも極めれば強いですよ。
高校サッカーは何処も似たようなものです汗
Jユースと比べてはいけません笑

[匿名さん]

#1312019/06/03 11:05
結局、協会HPに途中結果は一切更新しなかったな

[匿名さん]

#1322019/06/03 13:20
>>130
パワーとキック力のあるディフェンダーと、スピードのあるフォワードが、縦のロングパス1本で、ゴールを狙うてっとり早い戦術ですが、育成メインに考えている指導者は、どうしても勝たないといけない試合以外は、縦ポンサッカーはしません。

[匿名さん]

#1332019/06/03 15:57
>>132
インハイや選手権は、どうしても勝つ大会なので、縦ポンOKです!
そして、その為に日頃から縦ポンを練習します。

[匿名さん]

#1342019/06/03 16:50
県内しか見て無いからついに開き直って昭和のサッカーを自慢しだした
野洲が聞いたら爆笑するわw

[匿名さん]

#1352019/06/03 17:11
>>130
縦ポンが小学生のサッカーだと知らない素人は黙ってて

[匿名さん]

#1362019/06/03 18:28
元日本代表監督や、元J監督は、育成年代で縦ポンサッカーすれば、ある程度まで勝たせることはできるけど、選手の成長につながらないからしません。といったニュアンスのコメントしてるよね
成育成年代の線引きが難しいけど。

[匿名さん]

#1372019/06/03 18:51
>>135今の少年サッカーは縦ポンサッカーしてる所
なんてほとんどありません

[匿名さん]

#1382019/06/03 19:19
>>135
ジュニアでも縦ポンは推奨してないし教えてもいないぞ

[匿名さん]

#1392019/06/03 19:20
小学生ですらやらないことを自慢する高校生をディスるのはそこまでだ

[匿名さん]

#1402019/06/03 19:22
>>130
小学生から縦ポン練習してたらもっと極められたのにねwww

[匿名さん]

#1412019/06/03 19:23
丸Fまでは繋ぐサッカーさせるのに、丸高に行くと縦ポンになる、此れいかに

[匿名さん]

#1422019/06/03 19:31
過去レスでもあったが、
丸岡は強いかもしれないが、
上手いとは思わなかったし、観ていておもしろいとも思わなかった。
あくまで高校総体の感想なので、北信越プリンスの試合とかは違うのかもしれないが。

[匿名さん]

#1432019/06/03 19:36
>>133
前段には同意する。
中盤で繋ぐサッカーもできるチームが、
相手や試合の重要度によって縦ポンでセーフティーに勝ちに行くのはアリだと思う。
ただ、普段は縦ポンの練習はやらないわなw

[匿名さん]

#1442019/06/03 19:48
ヒネくれたレスだらけでウンザリ!!

決勝見たけど2点先制されてたのに、福商が追いついて延長になりドラマやのー!って盛り上がってたぞ。
両校、ドリブルシュートやコーナーやフリーキックでも点入ってた。面白く無いとか言ってるヤツ、余程の闇を抱えてると見た

[匿名さん]

#1452019/06/03 20:21
>>144
ホント、思い込みが激しい奴だな
昨日の試合がどうのこうのとは一言も書いてないんだが。
ただ、自分が観た丸岡のプレーが、上手くも面白くもなかった、というだけなんだが、
頭大丈夫か?

[匿名さん]

#1462019/06/03 20:23
>>134
必死にパスサッカーを考えた結果が野洲
あんた、今の野洲は滋賀の四強にも入ってないぞ
サッカー素人バレバレ笑

[匿名さん]

#1472019/06/03 20:27
>>146
縦ポンは、キック力のあるディフェンダーと、足の速いフォワードがいれば、てっとりばやくできるけど、ポゼッションは、チームとしてレベルが上がらないと難しいから、機能するまでに時間がかかるんだよね。でも、選手は伸びるよ!

[匿名さん]

#1482019/06/03 20:37
今年は、スタンド以外とおとなしかったね。

[匿名さん]

#1492019/06/03 21:36
>>143
大事な試合で使うくらいだから、日頃から練習してないと使えないよ。

[匿名さん]

#1502019/06/03 21:42
Jユースやプロ輩出する高校ならまだしも、福井の高校で育成はないでしょ。
勝ち方はどうあれ、全国出場などの実績残した方が、選手も指導者もプラスだわ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 福井県高校サッカー


🌐このスレッドのURL