171
2024/05/31 08:20
爆サイ.com 北陸版

🖐相撲

大相撲・アマチュア相撲




NO.10813593

【出羽・二所・時津・高砂・伊勢】年寄名跡代々【理事・借株】
合計:
#222023/01/14 22:25
鏡山、再雇用で残る
株は空かず

[匿名さん]

#232023/01/14 22:50
再雇用は本名か四股名でおk
名跡は売れ!

[匿名さん]

#242023/01/15 09:12
元横綱三重ノ海、博物館長勇退
後任は未定

[匿名さん]

#252023/01/16 20:53
借株を渡り歩いて取得に苦労したことで知られているのが、昭和32年に引退した元前頭の大昇(春日山部屋)だ。借株で『押尾川』を襲名したが、3年後に時津山(元関脇)の引退で『武隈』に変更。さらに1年後、北の洋(元関脇)の引退で『北陣』。4か月後に福ノ海(元前頭)が引退したことで『関ノ戸』に乗り換え、さらに吉井山(元前頭)が引退したことで『千賀ノ浦』。そして大関・栃光の引退により『浦風』として6年間を過ごした。
ここまですべてが借株だったが、師匠春日山(元大関・名寄岩)が亡くなったことで春日山部屋を継承。7回目でようやく自分の年寄株を取得し、昭和57年に理事、定年まで『春日山』として後進の指導をした。

[匿名さん]

#262023/01/20 22:31
来場所後に停年を迎えるのは、入間川(栃司)
部屋付は直弟子の若藤(皇司)と、旧武蔵川から移籍の雷(垣添)

浦和の部屋はどちらかが継ぐか、廃止して本家(春日野)合流か注目
再雇用申請は確実

[匿名さん]

#27
この投稿は削除されました

#282023/01/23 16:59
現在の年寄株の相場は1億7千万~2億円程度
インフレはここにも押し寄せてる

[匿名さん]

#292023/01/24 10:16
井筒(豊ノ島)は、断髪襲名披露パーティーからたった半年で退職
身入りは3千万円程度
これで当面食うには困らないが、名跡取得には遠く及ばなかった

[匿名さん]

#302023/01/24 15:56
>>15
まあ普通に浅香山だろうな。
今も審判部だし、そのまま役職も伊勢ヶ浜の役職を継いで審判部長にするのが収まりがいい。優勝五回の準横綱的な大関だし。
ただ、先に役職についているが一門の枠が空かずに理事になれず副部長の藤島より先にいきなり部長はどうかという話にもなりそうなのでその場合は九州場所部長にして現部長の境川に一期だけ審判部長を勤めてもらうというのも手だな。

[匿名さん]

#312023/01/25 20:52
【年寄襲名資格者一覧】(初場所終了)
◎年寄株所有   ⑤横綱5年  ③大関3年  (外国籍)

1 部屋新設、既存部屋継承、部屋付き親方
  ・大関       ⑤照ノ富士 ③高安 ③貴景勝 ③朝乃山 ③正代  ③御嶽海  (栃ノ心)
  ・三役25場所
  ・幕内60場所   宝富士  碧山  妙義龍  (玉鷲)     

2 既存部屋継承、部屋付き親方
  ・三役        大栄翔  隆の勝  明生  逸ノ城  若隆景  阿炎  (豊昇龍)      
             ◎阿武咲 ◎遠藤  北勝富士  竜電  翔猿  琴ノ若  若元春  (霧馬山)                   
  ・幕内20場所   輝    錦木     
  ・関取30場所   富士東 徳勝龍 佐田の海 千代の国 千代ノ皇 千代丸 明瀬山 石浦  英乃海
             大翔丸 旭大星 剣翔  琴恵光 大奄美 照強 志摩ノ海 (東龍 千代翔馬 水戸龍)

3 既存部屋継承 
  ・幕内12場所           
  ・関取20場所   芳東 北播磨 炎鵬 矢後 宇良 (鏡桜 大翔鵬)

《隠岐の海引退、君ヶ濱襲名》

[匿名さん]

#322023/01/26 19:57
今日の理事会決定
1浅香山審判、副部長昇進(役員待遇委員)
2安治川、指導普及部から審判部へ異動(伊勢ヶ濱辞任の穴埋め)
3雷、2/1に入間川部屋を継承(雷部屋)
4若藤(入間川部屋付き)、袂を分かち一門の木瀬部屋に転属
5音羽山(天鎧鵬)、佐ノ山に乗り換え(借株)
6元横綱三重ノ海、博物館長退任(八角館長代理)
7横審新委員に、大島理森・前衆院議長と上原茂・大正製薬社長(高村委員長と杉田氏退任)

[匿名さん]

#332023/01/27 10:46
8武隈、秀ノ山、鶴竜、宮城野は委員待遇年寄から委員へ。清見潟は平から主任へ
9入間川、役員待遇委員から参与へ(雷部屋付き)

[匿名さん]

#342023/01/27 13:16
>>32
副部長人事はいきなり一門の理事の欠員補充で部長にして、武双山をいきなり追い抜くのを避けたんだな。
次の理事選で正式に理事→部長就任だろう。

武双山の方は境川と春日野が居座る限りはもう一期待たなきゃならないからおそらくは理事選後も副部長のまま。
ここで魁皇と地位逆転となるだろう。

[匿名さん]

#352023/01/28 08:39
浅香山は、番付・人品ともに理事にふさわしい
きっと重責を果たしてくれる

[匿名さん]

#362023/01/30 09:46
>>35
貴闘力もそういってたな。
ただ、どちらかというと与党の武双山と仲がいいので、旧貴乃花一門が望む改革をしてくれるかは微妙。
貴ノ浪とは仲が良かったらしいので彼が生きていたら魁皇も貴乃花の味方に付いたかもしれない。
それだけ貴ノ浪の早逝は痛手だった。
大谷刑部が早くに亡くなって、三成一人になってしまったら、挙兵もできずに家康につぶされる。
貴の乱の終盤はそんな光景に見えた。

[匿名さん]

#372023/01/30 10:40
>>36
言い得て妙

[匿名さん]

#382023/01/30 15:20
>>37
貴乃花自身上杉謙信が好きで弟子に景勝からとって貴景勝ってつけてるくらいだから、景勝や直江と仲良しの三成みたいな落ちになるのは当然の帰結ともいえる。
戦国時代から現代にいたるまでいわゆる正義が勝つというのが日本の歴史上で存在してないとさえ思える。
日本はそういう社会構造なんじゃないかと。
だからずるがしこいポチが勝つ。

[匿名さん]

#392023/01/31 20:54
音羽山株は、貴ノ浪急死後迷走
師匠の貴乃花が取得し、光法に貸与
のち盟友の益荒雄に譲渡
現在は阿武咲、逸ノ城、鶴竜らの名前が挙がるが詳細は不明

[匿名さん]

#402023/02/02 10:30
>>39
益荒雄が誰に売るかの問題なだけだけど、急に貸してた天鎧鵬に空けさせたから近日中に何らかの動きはあるんだろうが、阿武咲がすぐに引退することは考えにくいから取得者がしばらく現役続けるなら別に天鎧鵬をどかせる必要はない。
取得と同時に襲名しなきゃいけない事情の人の可能性の方が強いから鶴竜が有力なんじゃないか?
逸ノ城は例の件はおとがめなしになってるが、今引退したら襲名を協会に拒否される恐れがある。まだしばらくは現役続けると思う。
鶴竜はまだ特権期間は残ってるものの、霧島から部屋を引き継ぐにしても霧島が参与で残るための株が必要。
参与任期中の立田山がどかないんだったら、やはり鶴竜が部屋外から取得する必要はある。

[匿名さん]

#412023/02/02 11:34
5年後の協会要職

理事長  :藤島
事業部長 :浅香山
広報部長 :二所ノ関
審判部長 :佐渡ヶ嶽、西岩
巡業部長 :出羽の海
大阪部長 :伊勢ノ海
名古屋部長:追手風
九州部長 :九重
教習所長 :玉ノ井

[匿名さん]

#422023/02/03 19:47
「北陣」は、遠藤の高校大学の先輩で、幕下に落ちてる大翔丸(追手風)が借りて襲名予定
一門外の琴勇輝は退職

[匿名さん]

#432023/02/06 16:28
>>42
遠藤だってそう若くないんだし普通に自分用でしょ?
大翔丸が部屋の後継者でもないので、部屋として是非にも残したい人でもない。
仮に大翔丸に貸したところで、自分の引退ですぐに返せと言わなきゃならない。

[匿名さん]

#442023/02/10 21:46
志摩ノ海の「井筒」は、同じく高校大学部屋まで一緒の先輩・徳勝龍が借りて襲名予定

[匿名さん]

#452023/02/22 20:26
横綱輪島は昭和56年1月に師匠の娘と結婚、3月場所中に引退し12代花籠襲名
その日は、師匠の11代花籠(大ノ海)の停年10日前だった
11代はその年の9月に死去
二枚鑑札が認められず、現役に対する意欲は失せていた

[匿名さん]

#462023/02/23 18:36
翌昭和57年、おかみが自殺未遂
昭和60年2月に離婚、5月には先代おかみ(11代花籠夫人)が首吊り自殺、12月には名跡担保に借金したことが発覚、廃業した
借金は6億に達し、花籠部屋は消滅

[匿名さん]

#472023/02/25 21:34
訂正
先代おかみ(11代花籠夫人)が自殺したのは、親方が病死し部屋も消えたあとの昭和61年5月
前年11月の輪島への処分は、委員から平年寄への2階級降格
(年寄力士行司ら協会員への懲戒は、譴責、報酬減額、出場停止、業務停止、降格、引退勧告、懲戒解雇の7つ)

[匿名さん]

#482023/03/01 08:27
宮城野部屋
上がり座敷で昨日、師匠と先代が2人並んで指導
記念写真も隣
報道されるほど不仲ではないと見る

[匿名さん]

#492023/03/03 21:11
来年停年の理事は、陸奥(時津)と花籠(二所)の二人
時津一門候補=勝ノ浦、追手風
二所一門候補=粂川、髙田川、常盤山

[匿名さん]

#502023/03/07 14:27
>>49
平に降格させられてる常盤山はさすがにないっしょ。旧貴乃花一門って時点で八角が辞めるまでは冷や飯つまりは平のまま定年。

現実問題としては

伊勢ヶ浜の辞任で空席の伊勢ヶ浜一門枠→そのまま浅香山がそのまま副部長から部長に昇進
時津風が勝ノ浦か追手風という見立ては妥当
二所→高田川も副部長から委員に降格になってるので可能性は薄く、粂川が有力だがサプライズがあるとすれば、稀勢が役員待遇すっ飛ばしていきなり理事はあり得る。

参与で居座ってる尾車にどれだけ発言権があるかによるが、佐渡ヶ嶽系2人をスイーツが認めるかどうかってのはあるので。

[匿名さん]

#512023/03/07 19:55
>>50
お前はホント部屋の内部事情が好きねんな。笑

[匿名さん]

#522023/03/12 07:46
八角は関係ない
理事は一門内の力学で決まるんだよ

[匿名さん]

#532023/03/12 09:36
各一門の揉め事はお前等に任せたから、何か大事(大ごと)があったらすぐこのスレに載せろ! 笑

[匿名さん]

#542023/03/16 18:58
杉並区阿佐谷南3丁目の旧放駒部屋(大関魁傑)
約10年前に停年で閉鎖され、現在は親方の実子が部屋を改装して雑貨屋やってる
JR荻窪駅から徒歩7分

[匿名さん]

#552023/03/27 10:24
関脇妙義龍(37)、名跡確保に目処がついたと一部報道

[匿名さん]

#562023/03/27 10:38
【年寄襲名資格者一覧】(春場所千秋楽)
◎年寄株所有   ⑤横綱5年  ③大関3年  (外国籍)

1 部屋新設、既存部屋継承、部屋付き親方
  ・大関       ⑤照ノ富士 ③高安 ③貴景勝 ③朝乃山 ③正代  ③御嶽海  (栃ノ心)
  ・三役25場所
  ・幕内60場所   宝富士  碧山  妙義龍  (玉鷲)     

2 既存部屋継承、部屋付き親方
  ・三役        大栄翔  隆の勝  明生  逸ノ城  若隆景  阿炎  (豊昇龍  霧馬山)      
             ◎阿武咲 ◎遠藤  北勝富士  竜電  翔猿  琴ノ若  若元春                   
  ・幕内20場所   輝    錦木     
  ・関取30場所   富士東 徳勝龍 佐田の海 千代の国 千代ノ皇 千代丸 明瀬山 石浦  英乃海
             大翔丸 旭大星 剣翔  琴恵光 大奄美 照強 志摩ノ海 (東龍 千代翔馬 水戸龍)

3 既存部屋継承 
  ・幕内12場所           
  ・関取20場所   芳東 北播磨 炎鵬 矢後 宇良 (大翔鵬)

《鏡桜引退、帰化許可》

[匿名さん]

#572023/03/29 12:51
>理事は一門内の力学で決まるんだよ

その通りなので、現在空白の伊勢ヶ浜枠は浅香山すんなりでそのまま副部長→部長で決まり。おそらく誰も文句言わない
時津風は霧島の枠が空く。元理事の鏡山どころか伊勢ヶ浜の理事だった高島まで一門移籍で所属のため伊勢ノ海部屋の意向で決まる可能性が高い。よって現役の実績は劣るが勝ノ浦が有力。サプライズがあるとしても弟子を育ててる遠藤の師匠追手風があるかどうか?
二所は大寿山の枠が空く。ここが一番波乱の可能性ありで佐渡ヶ嶽系の勢力を伸ばしたい尾車が粂川を立てようとするだろうが、スイーツ広報部長が黙っているわけもなく、旧阿佐ヶ谷系の理事長候補として名目上の一門総帥、稀勢を出してくる可能性がある。
あるいはその余勢をかってたった1期だけだが、稀勢を当選させたうえで八角に戦いを挑み、理事長を狙う可能性もある。
現実線は稀勢が理事長または執行部入りしたときに参与として院政を敷こうとする方が濃厚だが。

[匿名さん]

#582023/03/29 20:38
>>55
たぶん、振分
未亡人と(金額で)話し合いしてると聞く
部屋の寶千山とも調整しないといけない

[匿名さん]

#592023/03/30 11:21
振り掛け親方はどうなってしまうん?

[匿名さん]

#602023/03/30 15:12
あと1年は関取で居るだろうから、それまで貸してもらえるんじゃないの?

[匿名さん]

#612023/03/31 10:26
境川部屋は関取がたくさん育っているので、逆に引退後は名跡の取り合いで実績の割には残れる人が少ないみたいなことになる。
佐田の海なんかはお父さんと同様、協会に残れないんだろうな。
本家の元大関でさえ名跡の目途が立ってないので一門内で融通してもらうのもかなり厳しい状況だし。
で後継者は誰にするんだろうね?大関は独立しちゃったけど。
岩木山辺り?

[匿名さん]

#622023/03/31 19:52
誰かな
旧二所や旧入間川みたいに、外様が継ぐってことはなさそう
番付なら岩木山か妙義龍のどちらか

[匿名さん]

#632023/04/02 07:28
大関5人は、引退しても3年は残れるからまだマシ
関脇以下は、株不足で引退即退職に追い込まれる

[匿名さん]

#642023/04/02 07:34
再雇用制度にメスをいれることが必要だ

再雇用の親方は年寄名跡の通常枠とは別物として切り離して名誉職的なものにしないと、年寄株の枠不足で将来有望な人材の流出に今なってる

[匿名さん]

#652023/04/02 07:45
両国は、引退後の株手配を約束されて出羽に入門してる
弟子たちの株取得の苦労は分からんよ

[匿名さん]

#662023/04/03 11:27
2013年12月、相撲協会は親方衆に名跡証書の提出を求めた
が18代間垣(2代若乃花)は提出することができない
この時誰に売却していたのか

[匿名さん]

#672023/04/03 11:36
>>66
弟子にちゃんこ代渡せないくらい金に窮していたからなあ・・・

[匿名さん]

#682023/04/03 11:38
>>64
無能な老害からはどんどん名跡は取り上げるべき
むろん対価は払うが

有能な若手親方をどんどん増やせ

[匿名さん]

#692023/04/05 08:36
>>66
その3年前に、貴を支持して二所一門から破門
なぜか(照連れて)伊勢ヶ濱部屋に移籍してる

[匿名さん]

#702023/04/05 10:21
>>69
貴闘力は貴乃花との仲が悪くなって、貴乃花部屋に引き取ってもらうことが難しく、かといってすでに退職した身なので大嶽部屋に引き取るのをあっせんするのもはばかられるなか、間垣自身が同郷の伊勢ヶ浜に頼み込んだって言ってた。
当時はまだ貴ノ浪が存命だったし、一門内で貴ノ浪に継いでもらえば問題ないのにと不思議に思ったのを覚えている。
でも、貴乃花と揉めたんじゃ、その部屋付で実質上一門の司令塔的役割になってた貴ノ浪に継いでもらうのは無理だな。

[匿名さん]

#712023/04/05 16:21
旭富士とは津軽の国門か
株の行方もその辺から辿れそう

[匿名さん]


『【出羽・二所・時津・高砂・伊勢】年寄名跡代々【理事・借株】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ ボクシング/ 格闘技/ プロレス/ スポーツ総合/

🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板