40
2023/02/26 10:10
爆サイ.com 北陸版

🎏 広島東洋カープ総合





NO.1212219

鳴り物入りで入団 期待された選手達
比嘉寿光(内野手)
沖縄尚学高校時代、1999年センバツでは4番主将として沖縄県勢初めての優勝に導きました。
一躍スターとなった比嘉選手は早大に進学し、4番として、持ち前の長打力を如何なく発揮しました。
主将となり、青木宣親選手(現ヤクルト)、鳥谷敬選手(現阪神)らをまとめ、早大黄金期を築きました。
広島東洋カープに入団し、与えられた背番号は、金本選手がつけていた「10」でした。
2年目の9月18日に1軍昇格を果たすと、
翌日の横浜戦代打でホルツ投手から左中間スタンドへホームランを叩き込みました。
プロ初出場初打席初安打が代打ホームランという、快挙を成し遂げました。
しかし、1軍出場を果たしたのは、この年が最後となりました。
ホームランもこれが最初で最後でした。
翌年には2軍でも打率.063に落ち込み、2009年戦力外通告を受けました。


苫米地鉄人(投手)
高校時代は140キロ台の速球とスライダーを投げる投手として、スカウトの目に止まり、
1999年のドラフトで入団しました。
「鉄のように強く、男らしい人間に」という希望で「鉄人」と名付けられました。
高校生ルーキーで開幕1軍のキップを手に入れました。
その年の4月9日には、早くもプロ初勝利を手に入れました。
しかし、2年目から苦しみ、4年目は疲労の蓄積から右手親指を痛め、5年目はサイドスローに転向するも実らず。
そして2006年、結果は5敗、防御率6.67という苦い成績。
高卒直後は148キロ出た直球も、球威を失っていました。
2006年オフ、カープのユニフォームを脱ぐことになりました。


佐竹健太(投手)
NKK(現JFEスチール西日本)から入団した佐竹投手は、即戦力左腕として、
さらに地元広島の広陵高校出身の投手としての期待が高まりました。
佐竹投手は教材になってといいほどといわれる理想的過ぎるほどのきれいなフォーム。
しかし、佐竹投手にとっては暗黒時代がやってきます。
3年間で1軍登板したのはわずか7試合。
サイドスローへの転向も図りました。プロで生きていく術・・・それを探した3年間。
ようやく2005年には50試合登板を果たしました。
成長の一途をたどる・・・そう思われましたが、徐々に1軍への登板も減っていき、
2006年に1勝を挙げて以来、ついに1軍へお呼びもかからなくなりました。
報告閲覧数389レス数40
合計:

#12010/09/23 23:51
菊地原

[匿名さん]

#22010/09/24 00:05
sage全然鳴り物入りじゃないだろ

[匿名さん]

#32010/09/24 00:10
鳴り物入りの意味を分かってないから

[匿名さん]

#42010/09/24 00:12
広島のマスコミ限定 と入れたほうがいい

[匿名さん]

#52010/09/24 00:40
全国区的な鳴り物入りは、川島ぐらいか?
あとはまあ、今村堂林か?

[匿名さん]

#62010/09/24 01:48
菊地原毅
最速151km/hの直球にスライダー、カット・ファストボール、シュートを混ぜて左右に揺さぶる投球が持ち味。
関東屈指の左腕と言われ、夏の神奈川大会では28イニング連続無失点、33イニングで44奪三振を記録した。

プロ野球ドラフト会議でヤクルトスワローズと広島東洋カープの競合の末、広島に入団。
プロ入り後4年間は一軍での登板は無く、1997年に一軍初登板を果たしたがその1試合のみ。
1998年はシーズン初登板で1イニング8失点するなど2000年まではほとんど二軍で過ごしていた。
2001年は、5点近い防御率ながら貴重な左の中継ぎとして78試合に登板。
2003年は30試合に登板して防御率3点台前半。2004年も左のワンポイントとして29試合に登板した。
同年オフにトレードでオリックス・バファローズへ移籍。

加藤大輔、大久保勝信と共に「KKO」と称されたリリーフ陣を形成し、右の加藤、左の菊地原というダブルセットアッパー体制で
移籍初年度の2005年71試合登板、33ホールド、36ホールドポイント、防御率1.38の成績で、
プロ野球最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した。

2006年は45試合に登板、パ・リーグ投手5位の22ホールド、同6位の23ホールドポイントを記録しチームを支えた。
また、オールスターのファン投票で中継ぎ投手部門パ・リーグ1位となった。

2007年は28試合に登板して防御率2.86、共にチーム内2位、パ・リーグ投手7位となる13ホールド、16ホールドポイントを記録した。

2008年は55試合に登板し、パ・リーグ投手5位の19ホールド、19ホールドポイントを記録。
チームのAクラス入りに貢献した。

[匿名さん]

#72010/09/24 08:14
比嘉君は広報として大活躍している
彼のブログはマエケンのブログ日本人次いで人気

苫米地君は 西条で治療院で働いている
カープの選手はもちろん 地本の高校球児にアドバイスしてて
その技術は有名
みな それぞれ頑張ってます

変わったところでは

競輪選手のドラ2兵頭

[匿名さん]

#82010/09/24 10:04
↑兵頭だれそれ?

[匿名さん]

#92010/09/24 10:15
河内が№1だろう。
他は、永川、長谷川かな

[匿名さん]

#102010/09/24 12:01
×兵頭
〇兵動秀治 98年 ドラフト2位 内野手

[匿名さん]

#112010/09/24 12:03
間違えなやの

[匿名さん]

#122010/09/24 12:40
瀬戸、比嘉、河内、長谷川、梵、兵藤、佐々岡、遠藤あたりじゃないかな
背番号で期待度わかるよね

[匿名さん]

#132010/09/27 14:34
福地寿樹 

俊足で鳴らし、中学時には陸上ハードルで県大会優勝の経験がある。
高校時は佐賀県高校選抜に選ばれ4番遊撃手を務めた。高校通算打率は4割を超え、本塁打も18本を数えている。
俊足の大型遊撃手として、1993年、広島東洋カープに入団。背番号53。

二軍では走力では並ぶものがないと評された。ウエスタン史上唯一の年間50盗塁を記録。
しばらく二軍生活が続くが、
2003年、1番二塁手で初の開幕スタメン。打率を.258、出塁率.285、盗塁20とした。
しかし、翌2004年は、打率が1割を切り、.059、出塁率も.111と低迷。この年は盗塁も無しに終わった。
翌2005年も、打率.182、出塁率.182、8盗塁と低迷し、影が薄くなってしまった。


2006年3月23日、青木勇とのトレードで西武ライオンズに移籍。
キャンプでいきなり誰も予想しなかった好調な打撃を見せた。
パワーアップを果たした福地は一軍1番スタメンとして定着し、競争の激しい西武の中でレギュラーをつかみ取った。
6月7日、広島時代には1度も無かった、初となるお立ち台に上がった。
打率が.289と広島時代から大幅に伸び、最大の持ち味である盗塁も25個決め、最高のシーズンとなった。
また広島時代には12年間でたった1本しか打てなかったホームランも、この年だけで4本打っており、
いずれもチャンスでのホームランだった。
翌年、中堅手のレギュラーだった赤田を抑えて1番中堅手として、前年に続き開幕スタメンの座をつかんだ。
6月16日のセパ交流戦、対広島戦で5打数5安打と固め打ちし、7月は月間打率.368の大活躍で打率を急上昇させた。
初の100試合出場を達成。盗塁数は自己最多の28個を記録した。


2007年12月21日、FA移籍の石井一久の人的補償選手として東京ヤクルトから指名された。
ヤクルトではクリーンナップを任されることもあり、7試合連続マルチ安打を達成するなど131試合に出場し活躍。
打率を.320、9本の本塁打、155安打、打点61、42盗塁で、盗塁では阪神の赤星憲広をかわし盗塁王を獲得した。
その活躍からWBC日本代表候補にも名前が挙がった。

この年、広島市民球場公式戦最終戦で奇しくも同球場での最後の打者となり、
思い出の球場に別れを告げている(2安打1打点1盗塁と活躍、最終打席は永川投手から三振)。

2009年、背番号3が与えられた。
青木宣親とポジションを入れ替えて中堅手を務めることもあり、
主に一番または三番左翼手で試合に出場し、2年連続盗塁王を獲得し、東京ヤクルトのAクラス入りに貢献した。
9月28日には通算200盗塁を決めた。

年棒は9000万円(推定)となり、広島時代と比べ跳ね上がっている。

[匿名さん]

#142010/09/27 14:42
兵動は広島競輪で 最優秀新人賞とった

今でも 西区民として第二の人生で 大活躍

[匿名さん]

#152010/09/27 14:46
比嘉はご存じ カープの広報 ブログの人気はタクローと二分

[匿名さん]

#162010/09/27 14:57
そうですか

[匿名さん]

#172010/09/27 19:22
2005ドラ1位 鈴木

[匿名さん]

#182010/09/27 22:16
福地は明らかに育成方法を間違った
西武に行ってパワーアップしたのではなく元々遠くに飛ばす能力があったのに足を活かすためだけに短打狙いの打撃フォームに縛られてアピールできなかった

[匿名さん]

#192010/10/03 22:04
>>13
福地を出してカープに来た青木勇は早々と戦力外・・・

[匿名さん]

#202010/10/03 22:19
宮崎はまだクビじゃねーんだ
逆指名で獲った手前、クビにできねーのか?
それとも、どんなにダメでも数年間はクビにしないから逆指名してくれとでも頼みこんだか?

[匿名さん]

#212010/10/03 23:12
広島も阪神とどっこい,どっこいやな

[匿名さん]

#222010/10/04 00:09
川端、白武、小林、沢崎、山内、比嘉みたいに大学、社会人から来てもらった人には
永久就職が保障されてます

[匿名さん]

#232010/10/04 06:41
>>22
そこに名前がある投手は全く働いていないわけじゃないだろ?
宮崎なんかカープに何しに入ったの?

[匿名さん]

#242010/10/04 08:36
お好み焼き食べに

[匿名さん]

#252012/04/28 17:12
厳しいのう

[匿名さん]

#262012/05/01 15:40
栗田

[匿名さん]

#272012/05/01 21:44
川島

[匿名さん]

#282012/05/02 00:21
懐かしい

[匿名さん]

#292012/05/02 06:40
大久保美喜男

[匿名さん]

#302013/12/28 02:45
(´_ゝ`)

[匿名さん]

#312013/12/28 07:15
先生
釣り名人

[匿名さん]

#322013/12/28 07:35
佐藤剛士いたね。

[匿名さん]

#332013/12/28 11:40
遠藤

[匿名さん]

#342013/12/28 12:39
遠藤ってゲームやり過ぎてクビになったんだよな

[匿名さん]

#352017/12/21 20:06
伝説のスカウト 苑田がスカウトした黒田博樹!

ありがとー!

[匿名さん]

#362017/12/21 22:34
府中東、片岡っていたな

[匿名さん]

#372017/12/21 23:11
野村謙二郎だね、ナンバー①

[匿名さん]

#382023/02/21 19:21
アーティスティックスイミング 日本代表の父、比嘉

[匿名さん]

#392023/02/21 22:02
>>36代打で神ったがな

[宮崎カプキチ]

#402023/02/26 10:10最新レス
河内投手もかなり騒がれたよ。
大した活躍はできなかったけどね。
今はカープの広報担当らしい。

[匿名さん]


『鳴り物入りで入団 期待された選手達』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌選手・監督・コーチについての話題広島東洋カープ選手に書き込みして下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板