9
2021/11/27 19:22
爆サイ.com 北陸版

🗞️ ニュース総合





NO.10020384

iPhoneの画面右上に表示される緑の点やオレンジの点は何? 勝手に点灯する理由

iPhoneを使用している際、画面右上に表示される小さな緑色やオレンジの点が気になったことはありませんか? 実はこの「点」は、iOS 14のアップデートにより追加された機能。この点が示す意味について、解説します。

画面右に表われる緑色やオレンジ色の点は、「録音と録画のインジケータ」と呼ばれるiOS 14以降の新機能です。マイクまたはカメラが作動していることをユーザーに分かりやすく示すため、セキュリティ上の観点から実装されました。

緑色の点はカメラの起動を表わすもの、オレンジ色の点はマイクの起動を表わすものです。

緑の点は「アプリによるカメラ使用」

画面右上に緑色の点が表われたときは、手元のiPhoneのカメラが起動されているときです。

緑の点は「アプリによるカメラ使用」1

カメラ起動時に表れる緑色の点。LINEのビデオ通話などの使用時にも表示されます

オレンジの点は「アプリによるマイク使用」

画面右上にオレンジ色の点が表われたときは、マイク機能が起動されているときです。通話時や音声入力時などに表示されます。

オレンジの点は「アプリによるマイク使用」1

マイク起動時に表れる緑色の点

緑の点やオレンジの点が点灯したときは、コントロールセンターを確認することでマイクやカメラを「どのアプリが使用したか」が分かります。

マイクやカメラを利用したアプリを確認する方法1

カメラ起動直後のコントロールセンターの表示例

左上に表示される緑とオレンジの点について、よくある疑問をご紹介します。

マイクやカメラを使用していないのに勝手に点灯するのはなぜ?

「マイクやカメラを使用していないのに、点が一瞬だけ表示される」という場合は、マイクやカメラのアクセス権限を用いるアプリが起動した可能性が高いです。

マイクやカメラを使用していないのに勝手に点灯するのはなぜ?1

カメラ、マイクのアクセス権限のあるアプリの例。「LINE」はマイクやアプリのアクセス権限を利用するため、LINEの使用時には一瞬だけ緑やオレンジの点が点灯することがあります

緑の点やオレンジの点が「常に点灯している」場合の対処法は?

緑色の点やオレンジの点が「常に点灯している」場合は、盗聴や盗撮の可能性がゼロではありません。記事執筆に当たって筆者が検証として、別のスマホからiPhoneを遠隔操作し、カメラ機能を起動させたところ「iPhone自体ではカメラを起動していない」にも関わらず、オレンジの点が表示されました。

緑の点やオレンジの点が「常に点灯している」場合の対処法は?1

遠隔操作によるカメラ起動でもオレンジ色の点が点灯しました

このように、盗撮や盗聴の可能性はゼロではありません。
点が常に表示されていることに気づいた際はコントロールセンター経由でアプリ名をチェックし、見覚えのないアプリはすぐにアンインストールしたり、端末を工場出荷状態に戻すなどして対策しましょう。

●iPhoneの遠隔操作でできることとは?- やり方とおすすめアプリ5選は→こちら

緑の点やオレンジの点を消す方法はある?

緑やオレンジの点を表示させなくする機能は2021年11月現在、ありません。

突然表示されるようになった右上の点。意識しないと目立つことはありませんが、もしも身に覚えがないのに常に点灯していたら注意が必要です。

【日時】2021年11月27日(土) 15:30
【提供】オトナライフ

#1
この投稿は削除されました

#22021/11/27 16:22
余裕の1番

[匿名さん]

#32021/11/27 17:33
>>2
どういう意味ですか?

[匿名さん]

#42021/11/27 17:36
>>0
わいのスマフォは、親韓GALAXYだからな、関係ないな

[匿名さん]

#52021/11/27 19:10
>>0
タイムラインや情報の更新の表示や

[匿名さん]

#62021/11/27 19:11
盗撮モード

[匿名さん]

#72021/11/27 19:12
んなもの無いんだが?

[匿名さん]

#82021/11/27 19:16
ロ~ボコン
0点
したがってバッテンパァ~ンチ👊
byガンツ先生

[匿名さん]

#92021/11/27 19:22最新レス
承認待ち画像
>>4 売国奴野郎

充電時に発火してしまえ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ アプリ iPhone オレンジ色 アクセス権限




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。