17
2023/12/01 00:23
爆サイ.com 北陸版

🌍 ニュース総合





NO.11514705

PayPay「本人確認済み」ユーザー2500万人突破 – 本人確認によるメリットとは?

2023年11月、キャッシュレス決済サービス大手の「PayPay」が、約6,000万(※1)の登録ユーザーのうち、本人確認(eKYC)を完了したユーザーが2,500万人を突破したと発表した。PayPayは本人確認を促進するため、「いつでもどこでもPayPayジャンボ」など、さまざまなキャンペーンを展開しているが、それらの施策が奏功したといえる。さらに12月1日からの、本人確認必須のお得なキャンペーンについても紹介していく。

※1…2023年10月時点

場所や時間を問わずチャージできる「PayPayマネー」など、本人確認のメリットは大きい

各キャンペーンが本人確認の手続きを後押し(画像は「PayPay」公式サイトより引用)

本人確認済ユーザーが2,500万人。これはPayPayユーザーのうち約41.7%にあたる数字だ。PayPayでは本人確認することで利用できるサービスがいくつかあるため、まだ半数以上が本人確認による恩恵を受けていないということを考えると、まだまだ少ない数字といえるのかもしれない。だが、個人情報を2,500万人分保有していると考えると、なかなか大きな数字である。

ではまず、本人確認をすることによるメリットを列挙しよう。1つは銀行口座への出金(払い出し)が可能な「PayPayマネー」が利用できること。これにより、出金や税金などの請求書払いが可能となり、「Amazon.co.jp」など利用できる加盟店が増加する。また、銀行口座と紐づけることにより、場所や時間を問わずPayPay残高にチャージすることができる。ほかにも、不正利用などの被害に遭った際の全額補償制度の利用や、「クレジット(旧あと払い)」の支払い上限額の引き上げが可能になる、などといった利点がある。

さらに、PayPayで本人確認(eKYC)をしているユーザーの決済取扱高は全体の74%、決済回数は全体の71%を占めている(※2)と発表。よく利用するユーザーにとっては、本人確認をするのが自然な流れといえそうだ。

※2…2023年10月時点

ランチの支払いもPayPayで!12月1日からキャンペーンスタート

画像は、2022年4月20日から始まった「運転免許証のICチップを利用した本人確認」(画像は「PayPay」公式サイトより引用)

PayPayの本人確認強化は、今後も続いていくようだ。2023年12月1日から始まる「ランチはPayPayがおトク!対象の飲食店で5%戻ってくるキャンペーン」への参加も、本人確認が必須条件。このキャンペーンは午前11時から午後2時限定で1回あたり700円以上をPayPayで支払うと、5%のPayPayポイントがもらえるというもの。「クレジット(旧あと払い)」で決済した場合、ポイントの付与率が最大10%にアップする。付与上限は100ポイント/回、500ポイント/期間だ。

対象店舗はマクドナルド、ミスド、吉野家、スシロー、ココスなど、日本全国に展開しているチェーン店などだ。ウーバーイーツをはじめ、銀だこやほっかほっか亭などテイクアウト系企業も名を連ねており、ランチ時にお世話になっている人は多いだろう。サーティワンアイスクリームやドトールコーヒーなども対象店舗なので、ランチ後のコーヒーやデザートは、午後2時までに決裁すると良いだろう。

出典元:【PayPay

※サムネイル画像は(Image:​「PayPay」公式サイトより引用)


【日時】2023年11月30日(木) 17:30
【提供】オトナライフ


#12023/11/30 17:47
本人確認して何がしたいの?
1GET

[匿名さん]

#22023/11/30 17:47
大手の「PayPay」がみょあかんぎかあきしん、約6,000万(※1)の登録ユーザー

[匿名さん]

#32023/11/30 18:27
銀行口座と紐づけることが出来るようになるw

[匿名さん]

#42023/11/30 18:35
使えない店があるからいらない

[匿名さん]

#52023/11/30 18:37
未だに現金かカードオンリーです

[匿名さん]

#62023/11/30 21:22
余計な個人情報を漏出させたくないので必要な分だけコンビニチャージ

[匿名さん]

#72023/11/30 21:23
ソフトバンクユーザーしかお得じゃないんだろ

[匿名さん]

#82023/11/30 21:47
PayPayなんて
とっくにメリットがゴミだぞwwwwwwwwwwww

あまりにバカにしたキャンペーンしか無くなってる


本人確認どころか
ソフトバンク辞めた奴が続出してるだろ

[匿名さん]

#92023/11/30 21:49
毎月10万円使えってか!

[匿名さん]

#102023/11/30 23:29
ホント ポイントとか貧乏くさい事して恥ずかしくないか お前ら。 paypayなんか興味無し

[匿名さん]

#112023/11/30 23:32
あのスキャンして金額入力は面倒かな。

[匿名さん]

#122023/11/30 23:40
いざレジに行くと、
なんか面倒くさくて結局現金を入れちゃう

まあネットでも使えるけどね

[匿名さん]

#132023/11/30 23:49
普通の人だという認定になるかも
犯罪者や異常者だと本人確認できないだろ

[匿名さん]

#142023/11/30 23:52
■日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管
(あなたの恥ずかしい画像も・・・)

同社によると、日本国内の利用者が「トーク」でやりとりしたデータのうち、画像や動画のすべてをLINEを実質的に傘下に持つ韓国IT大手ネイバーのサーバーに保管している。そうした運用は、2012年ごろに「トーク」で画像や動画を扱うようになって以来続いているという。

[匿名さん]

#152023/11/30 23:52
■韓国政府「LINEの全データを中国に売るぞ」 日本を脅していたと判明

実はLINEに関しては、これまでも「韓国の情報機関がLINEの通信内容を傍受している」と指摘されてきた。筆者も、2019年に韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄するかどうかが問題になった際に、韓国側から日本に対して「日本のLINEのデータを中国に渡してもいいのか」と脅しがあったという噂も耳にしたことがある。その意味では、セキュリティや情報管理の面で不安を抱かれやすいイメージがあった。

今年3月に同社の親会社となったZホールディングス(旧ヤフー)にも、LINEがシステム管理などで使うツールの開発を中国企業に委託していた事実を、つい最近まで知らせていなかった。

[匿名さん]

#162023/11/30 23:52
【「LINE」の日本ユーザーの情報は全て韓国国家情報院へ】

5月下旬、官邸内に衝撃が広がった。韓国の国家情報院(旧KCIA)が、
無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、収拾したデータを欧州に保管、
分析していることが明らかになったからだ。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、
日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との協議の場であっさり認めた。
システムに直接侵入するのではなく、通信回線とサーバーの間でワイヤタッピング(傍受)するから、
「通信の秘密」を守る法律がない韓国側は悪びれない。だが、
LINEの登録ユーザー4億人余のうち日本人は5千万人。その通話データなどが韓国にすべて送られ、
丸裸にされているのだ。

[匿名さん]

#172023/12/01 00:23最新レス
>>0
俺のクレカや金融情報が漏洩したのかどっちなんだよ?
はっきりしてくれんと次にどう動けばいいかわからんよろが!!

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ PayPayマネー 本人確認 2500万人



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。