9
2019/03/22 20:39
爆サイ.com 北陸版

🌎 国際ニュース





NO.7055986

フィリピンのエシカルデザイン日本初上陸 原料はプラスチックごみ?
フィリピンのエシカルデザイン日本初上陸 原料はプラスチックごみ?
2018年11月8日、東京都内で、フィリピン貿易産業省が主導するGo Lokal! プログラムのネットワーキングレセプションが、同国観光省との共催で行われた。

Go Lokal! プログラムは、フィリピンの手工芸品をプロダクトデザイナーによって家具やファッションなどの生活雑貨に再構築し伝統産業を守るとともに、零細企業やコミュニティー開発、持続可能なビジネスを支援する試み。

フィリピン国内での人気の高まりを受け、初の海外展開として東京で展示販売される運びとなった。

これに合わせ、フィリピンから同プログラムに参加する23社が訪日し、展示や商談に臨んでいる。

その中の一社、junk not! 代表のウィリー・ガルシアさんは、二カ月前にパリデザインウィークの一環として行われた、ソーシャルデザインのコンペティション受賞者でもある。

ウィリーさんは農園に生まれ育ったため、幼いころから農業を取り巻く自然環境が破壊されていく状況を危惧していたという。

デザインを学んでいた学生のころから環境保護とデザインとの接点を探り始め、2009年にjunk not! を立ち上げた。

2015年には新しいビジネスモデルを使った家具作りに着手。

この家具には、リサイクルされたプラスチックからできたカラフルな紐状の素材が使われている。

ごみであるプラスチックを収集し、家具の素材に加工するのは、ウィリーさんが生まれ育ったコミュニティーに住む無職の女性たちだ。

彼女たちはプラスチック素材の納品代と、家具の販売額の5%を報酬として受け取る。

3年前はたった4人で始めたが、現在では60人もの女性が参加している。

コミュニティーの環境も、目に見えて変わったという。

プラスチックごみは家庭で燃やしたり近隣の湖に投げ捨てられていたが、資源になるという認識が高まった結果リサイクルされるようになり、環境改善にも功を奏したとのこと。

ウィリーさんはこのモデルを、貧困やプラスチックごみによる環境悪化に喘ぐ他地域に拡大していきたいと語る。

自然と芸術を愛する少女だった彼女は、社会起業家として「幸福のためのデザイン」を社是に掲げ、フィリピンのみならず他国をも視野に入れて活動の幅を広げようとしている。

フランスのみならずフィリピン国内でのソーシャルデザインの賞を受賞しているウィリーさんの作品を含むGoLokal! 展示会は、東京丸の内GOOD DESIGN MARUNOUCHIで、今月18日まで開催されている。

展示品の一部は、GOOD DESIGN STORE TOKYOで購入可能。


【日時】2018年11月09日(金)
【提供】Global News Asia

#12018/11/09 09:38
むむむ

[匿名さん]

#22018/11/09 09:50
こう言う事に関してフィリピンは中国韓国よりも進んでいる

[匿名さん]

#32018/11/09 20:00
できれば若いおねーちゃんを・・・。

[匿名さん]

#42018/11/09 20:23
承認待ち画像
フィリピンは二次再生加工技術には長けている

バスの乗降口を左から右に替えるなどお手のもの

使い捨てライターに穴を開けてガス注入式にするとか

[匿名さん]

#52018/11/10 06:22
承認待ち画像
ゴミ、ゴミ言うなかれ

ごみビジネスでない

リサイクルビジネスね

[匿名さん]

#62018/11/11 03:56
国民自体ゴミみたいなものだろうが
だから猿ピン人と言われるんだよ

[匿名さん]

#72018/11/11 03:58
承認待ち画像
無理やり使うのはリサイクルではない

[匿名さん]

#82018/11/11 03:58
シャチョサーン、

[匿名さん]

#92019/03/22 20:39最新レス
承認待ち画像
>>6

ゴミを漢字で書くと
“護美”ね

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ





🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。