489
2024/03/17 00:13
爆サイ.com 北陸版

🚒 消防・救急




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

NO.3194573

消防無線について
合計:
#2902020/05/17 09:55
>>289
そうだったんですか…

益田広域消防本部(島根県)では「通信支援車」を
配備し通信の障害、不感地帯に対応しています。

[匿名さん]

#2912020/05/23 13:26
🏢本部⇆⛰🗼中継局⇄ 🚒中継➡ 🚒🚑

[匿名さん]

#2922020/05/24 19:39
アナログ波の署活系無線機は
規制緩和で小規模な本部でも
使えるようになりましたか?

[匿名さん]

#2932020/05/24 20:39
>>292
田舎ですが いつの間にか署活系使い始めてたようです
ですが、
電波弱過ぎて ろくに聴こえません (^_^;)
460メガ帯で 感度落ちない受信機とアンテナが必要のようです
たぶん、レピーター基地局のアンテナを立てるくらいの勢いで 相当高くしてないと満足な受信は無理かと?

[匿名さん]

#2942020/06/08 20:48
>>293
そちらの消防団は無線機を使っていますか?

[匿名さん]

#2952020/06/08 22:47
>>294
糸電話です。

[匿名さん]

#2962020/06/10 13:13
団は 特小トランシーバー使ってましたよ

[匿名さん]

#2972020/06/10 21:45
>>296
我が市の団も特小を使っていますよ。

災害が少ないので受信する事は
滅多にありませんが。

[匿名さん]

#2982020/06/15 10:06
無線なんか必要ない スマホ

[匿名さん]

#2992020/06/15 12:18
⬆ ヤジ馬のようなお前には必要ない スマホだけ見てろ w
現場では必需品
リアルにタイムロスなく伝える用途には無線が一番

[匿名さん]

#3002020/06/15 14:45
だってスマホ使っているよ

[匿名さん]

#3012020/06/15 19:34
>>300
一対一の通話や秘匿性の高い情報の
やり取りはスマホ(有線)が良いです。

[匿名さん]

#3022020/06/16 03:47
暑活系や特小トランシーバーは遠くへ飛ばないから殆んど聞けないぞ

[匿名さん]

#3032020/06/18 19:36
有線がいいよ

[匿名さん]

#3042020/06/19 22:25
僕は県境に住んでいて地元や隣県の
アナログ波をよく受信していました。

[匿名さん]

#3052020/06/20 02:04
>>304
やっぱ一昔前は 自宅やクルマで常に
地元の
消防波
救急波 基地
救急波 移動

隣町の消防波
県共通波
全国共通波
消防団波
相互防災波
をメモリースキャンしてました😅

[匿名さん]

#3062020/06/21 07:45
>>305
そうですよね!
あの頃は本当に良い時代でした。

そちらの地元の消防では署活系や
特小を運用していますか?

[匿名さん]

#3072020/06/21 11:09
デカくてカッコワルイ 初期の携帯電話? コンバット時代?

[匿名さん]

#3082020/06/21 19:38
>>307
デジタル化で携帯無線機が大きくなりましたが
技術革新が進めば小さくなるでしょうね。

[匿名さん]

#3092020/06/21 22:06
>>306
今はサイレン聞こえたら👎
署活系が弱く入る、近けりゃ🚒🚑隊員間の連絡程度が聴こえる
消防署のネット配信見て、大まかな場所と出動状況を知る

火災の場合、それからだいぶ時間経過すると、やっと分団の奴らが現れて特定小電力が弱く入りだす。 (アナログの頃は分団がかなり早い到着でした。場合によっては先に到着して消してた事も )
軽微な火災ですぐ消えても
団は 出動手当のお貰いだからか、
延焼防止や分団出動停止のタイミングは署員も かなり様子伺うかのように観てゆっくり出してる様子が解る💩
団も もう出動してた!? 間も無く到着!? の主張が通ってるみたいな


源資はみんなの税金からなんだよなぁ😆

[匿名さん]

#3102020/06/21 22:47
>>309
情報提供ありがとうございます!

我が市では火災時は防災行政無線の
屋外拡声子局のスピーカーで団員の
招集を行っていますが放送エリアは
発災地区のみです。

僕も緊急車輛のサイレンが聞こえたら
地元消防のHPの緊急災害情報を見て
います。

[匿名さん]

#3112020/07/03 20:18
あげ

[匿名さん]

#3122020/07/24 15:13
防災相互波(158.35MHz)は
まだ使えるんですか?

[匿名さん]

#3132020/07/25 01:10
>>312
今年
某消防158.35、某県庁466.775 定時試験は聴いた事ある
今月はまだワッチしてないが?

[匿名さん]

#3142020/07/25 06:36
>>313
情報提供有り難うございます🙏

466.7750MHzは消防の署活系無線機に
実装されているみたいですね。

[匿名さん]

#3152020/07/27 16:24
アナログ時代からワッチしたけど つまらない 警察が聴けなくなったからだけ
ヘタッピなことより中身が無なさすぎ 今はわからないけどね? 

[匿名さん]

#3162020/07/29 10:27
↑ だな 自動車電話は最高だった! 消防はカスレベル 聞くものないからしょうがない感じだった

[匿名さん]

#3172020/07/30 00:00
それさえも聞こえない今
無線機ヤフオクで処分すっかな

[匿名さん]

#3182020/08/02 21:18
>>317
無線機とは?

[匿名さん]

#3192020/08/11 03:45
線が無い

[匿名さん]

#3202020/08/12 11:03
関係カキコだな

[匿名さん]

#3212020/08/27 03:27
📶トウキョ ショウボ了解

[匿名さん]

#3222020/09/20 09:19
盛岡富男が殺人したがそれを一般の人がしているとして一般の人のじげんをずらしながらしている活動を止まない間は
一般の人全員から盛岡富男に毎秒1円請求GO!

[匿名さん]

#3232020/09/21 10:56
⬆ 🌀😱要救助者1名発見
おかしな言動の様子

[匿名さん]

#3242021/01/09 02:21
CPR📈🤩

[匿名さん]

#3252021/01/15 02:53
>>324
心肺蘇生

[匿名さん]

#3262021/01/15 02:53
CPA

[匿名さん]

#3272021/01/15 05:42
>>326
🤩🤪😇🥶💀🧟‍♂️👻

[匿名さん]

#3282021/01/15 06:16
covidの疑いアリ N95

[匿名さん]

#3292021/01/15 14:59
>>327
🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑🚑

[匿名さん]

#3302021/01/15 20:24
バックボード
ストレッチャー
レベル800

[匿名さん]

#3312021/01/16 19:23
😇🔥 要救助者発見

[匿名さん]

#3322021/01/17 18:59
🚒ゥー ゥー
黒煙発見

[匿名さん]

#3332021/01/18 19:46
防災無線悪用している輩がいるよ
相手を糖質にする為に毎日頑張っているよね笑

[匿名さん]

#3342021/01/21 02:49
化学1まもなく到着 進入口南でよろしいか どうぞ

[匿名さん]

#3352021/02/09 22:16
その通り どうぞ、

[匿名さん]

#3362021/04/20 15:05
>>333
糖質?何それ
お前糖尿か

[匿名さん]

#3372021/06/20 22:20
あげ 

[匿名さん]

#3382021/06/22 23:53
トキョショボ了解

[匿名さん]

#3392021/06/22 23:57
一関消防、大船渡消防

[匿名さん]


『消防無線について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL