20
2020/07/07 11:28
爆サイ.com 関西版

🏦 経済





NO.7942064

年金を60歳で受給できなくなった1941年度以降生まれ
年金支給開始年齢について。以前は60歳で定年とともに年金を支給されました。

しかし、1941(女性は1946)年4月2日生まれから年金支給開始年齢は61歳へ引き上げられ以後は2年ずつ1歳引き上げられ、
1949(女性は1954)年4月2日以降生まれは年金支給開始年齢が65歳になっています。

団塊の1949年度生まれ男性は5年の無年金期間が生じたせいで人生設計はかなり狂ったうえ、無年金期間は5年では定年退職金もパーになってしまった。

しかし、太閤安倍秀吉(豊臣晋三)首相は年金支給開始年齢の68歳引き上げを強行予定で、
1968年4月2日以降生まれは男女とも68歳からへ引き上げ。

団塊ジュニア世代を狙っているに違いない。

報告閲覧数75レス数20
合計:

#12019/11/11 08:18
5年の無年金期間あった70歳男性

[匿名さん]

#22019/11/11 08:20
NO.56767372017/07/26 12:04
69歳では盲人でいる男性は多いよ。曲がり角だから。或いは、企業戦争で成果主義になったから
朝まで成果で働けば過労死している。長生きしているのは税金を食う側の公務員しかいないだろう。だから、60歳で支給にして後はアルバイトで
稼ぐしかないね。年金額も減っているし、69まで無収入では医療にもかかれないだろう。
人間はそあわせになるために生きているんだかから。大体生活するのに300円はかかる。安倍総理が企業のために「物価を大幅に上げた」から、低収入低年金のままのものは餓死寸前だろう?
しかし、いくら働けと言っても老人には求人はない。仕事があったら若者に譲るべきだろう?若者は子育てしなければならないからだ。60歳以上の老人が仕事を取るなと言われるから。
70歳は死期に入る時代に年金支給開始なんて、じゃあ、60歳定年後仕事も無いのに、どうやって10年間を無収入で暮らすのか?無収入期間が5年あったが1年に200万円必須だったよ。退退職金が5年で無くなった。退職金が少ない人はどうするのか?働くけ立って、政府は国権乱用の政策で、労働者を低賃金労働者にして企業に売ってるじゃないか?とても定年者に月に15万円なんて払わない企業にしているんだからね。
え?知らなかった?政府は国会で「過労死問題を利用して、労働者の権利の法律を廃止したのが「労基法廃止だ。これには、最低でも一日2時間の残業は可能、としていたのに、それもゼロにして、労働者の昼食代まで取り上げた。そして、成果方式にして成果が出中ればいくら一日2時間残業したって残業代は出しませんよ、という「納税労働者いじめ」をしているんだよ。結果、仕事を家に持ち帰ってまで仕事して結果成果がなければ残業代つまり昼食代も失った。
この政府の「いじめ」では過労死は返って増えるじゃないか!だから、70歳代では死期が近い。退職してから、今までの納税労働を癒してのんびり余生を送りたいと思っても、60歳定年で仕事も若い者に取られてなくなれば、60代で餓死するじゃないか?
70歳年金支給は「60代餓死法案」だね。支給年齢を短くして年金をボッタクリしようという魂胆だろ?だったら、60代からは自分が払った年金保険料を全額返してもらいたい、それで70代まで生きられるから。

諸外国は65歳からだが、日本は働き過ぎだから65歳では遅い

[匿名さん]

#32019/11/11 11:25
戦前生まれは年金引き上げを逃げ切った

[匿名さん]

#42019/11/11 14:28
団塊世代は年金支給が64〜65歳からとなった影響で人生設計は狂った。

今年70歳となる1949年生まれ男性の年金支給は
4月1日までなら64歳から、
4月2日以降生まれは65歳から
(女性はともに62歳から)

[匿名さん]

#52019/11/11 16:12
昔、50ccバイクが10万円した時代。給料2万円。

[匿名さん]

#62019/11/21 08:13
年金60歳から欲しかった。でも65歳にならなければ年金を受給できないから65歳まで働き続ける

[匿名さん]

#72019/11/21 16:20
1947年生まれの年金支給は
男性は64(早生まれは63)歳から、
女性は61歳から

[匿名さん]

#82019/11/23 20:01
60〜64歳は無年金に

[匿名さん]

#92019/11/25 10:37
68歳からに

[匿名さん]

#102019/12/23 16:38
1959年生まれの8人に1人は既に年金を受給している。

1940年以前生まれは60歳支給が基準だったが、
1949年以降生まれは65歳支給が基準に
(女性は5年遅れ。1月1日〜4月1日生まれは前年生まれと見なす)

[匿名さん]

#112020/01/02 16:38
年金は66歳になってからという人は1%未満

[匿名さん]

#122020/01/07 18:32
具や爺

[匿名さん]

#132020/01/07 19:58
70歳(昭和24年生まれ)の父、年金65歳からでした

[匿名さん]

#142020/01/10 16:31
70歳からになる

[匿名さん]

#152020/01/20 18:56
今の49歳以下は65歳になっても年金ゼロ

[匿名さん]

#162020/01/24 01:21
65歳まで待てないという人多いのに、
安倍は68歳へ引き上げ強硬し、
75歳以上の医療費も値上げ強硬

[匿名さん]

#172020/02/15 10:22
受給年齢があがるのは問題の先送りの結果

[匿名さん]

#182020/03/02 10:18
65、66、67歳も年金を受給できなくなる

[匿名さん]

#192020/04/29 19:05
44年以降は条件付で70歳からもらえますよ
2031年より定年希望制移行 永年労働が希望により企業に義務化 高齢者最低賃金が設定される(通常の50%)

[匿名さん]

#202020/07/07 11:28最新レス
引き上げさ

[匿名さん]


『年金を60歳で受給できなくなった1941年度以降生まれ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL