1000
2022/09/28 18:25
爆サイ.com 関西版

🏯 姫路市雑談





NO.10643759

「姫路の種」とかいうどうしようもないブログ ⑤
誤字脱字、都合の悪いことは書かない、編集長が仕事をしない奇天烈ブログ
報告閲覧数319レス数1000
合計:

#9512022/09/25 12:36
>>950
広島でも あの変な帽子被って走っとんやな
キモッ!

[匿名さん]

#9522022/09/25 18:16
鳥伸系列の1つ、鳥伸の明元素が閉店やな
本店 幸町
八代目 十二所前
明元素 車崎

しかし鳥伸明元素の名を捨て、
同じ場所で焼き鳥屋として再オープンが決定してて
しかもスタッフにもメニューに大きな変化はない、てどういう事なんやろうな
それやったら明元素をそのまま続けてもええやろうにな

店長が独立したいんか知らんけど
それやったら明元素を出て、違う場所で開業するやろ
3店舗あるグループ店の1つを
切り取って店長に渡すようなもんやでな
鳥伸グループが太っ腹というべきなのか

[匿名さん]

#9532022/09/25 19:56
>>951
そのまま通報されてたら良かったのに

[匿名さん]

#9542022/09/25 20:54
1か月前に閉店した店を紹介するコーナー

[匿名さん]

#9552022/09/25 21:18
ルーム閉店したん!ショックやん
>>954
値打ちある記事

[匿名さん]

#9562022/09/25 21:47
あの記事見てショック受ける奴は
1か月以上店に行ってないような奴やからな
常連づらしてショックだの残念だの何を言うてるんやって感じやな
行って金を落とさんかったら店は無くなるんや

[匿名さん]

#9572022/09/25 21:54
>>956
常連面してないけど昔よく行ってた店の閉店を知ってショック受けることがあかんのか?
閉店理由は売り上げとかそんなんではないみたいやでちゃんと読もうな

[匿名さん]

#9582022/09/25 22:00
ルームは金の問題やないやろ。マスターも奥さんも高齢やったし、いつ閉店するかは体力次第って感じやったやん
閉店するんやったらお盆前に田寺を通った時によれば良かったな。ルームにするかアルハンブラにするか迷ってアルハンブラのほうに行ったんや

[匿名さん]

#9592022/09/25 22:59
店に必要なのは金を使ってくれる客で、そうじゃない人間はいないのと同じって話を聞いた事はあるな

[匿名さん]

#9602022/09/25 23:23
閉店理由が売り上げだったとして、「売り上げ悪いので閉店します」って書くやつはおらんわなwwww

[匿名さん]

#9612022/09/26 00:26
まあ958みたいな人間が多かったんちゃう?
ルームの事は知ってても自然と足が遠のいて

[匿名さん]

#9622022/09/26 00:54
お店側は嬉しくとも何ともない記事だね。
閉店前に気が付いて、何日に閉店します!って記事だったらさ
昔のお客さんと最後の別れも出来たかもしれないのにね...

[匿名さん]

#9632022/09/26 03:34
>>960
開店から間もなく閉める店ならともかく、何十年やってきた老夫婦の店に対して失礼やな
>>961
若い頃あの辺に住んでいたことがあったが、引越したので日常的に行かなくなった
40年もやってた店ならそんな客も少なくないだろうが、お前の人生には変化は無いのか

[匿名さん]

#9642022/09/26 07:02
竿りんごが紹介する閉店情報は、いつ閉店したか分からんか遅すぎるが大半

[匿名さん]

#9652022/09/26 08:22
ルームは客はおったで。逆に客が多くて店主の体力に限界がきたんと違うかな?

[匿名さん]

#9662022/09/26 09:05
ここ1か月どころか2,3カ月前はザラ
酷いときは半年以上前の話題とか
自分だったら恥ずかしくて書けない
恥知らずがやってるブログだから見つけたら内容問わず何でも書くんだろうな

[匿名さん]

#9672022/09/26 13:20
ラーメン食べに行ったかと思ったらこれ読者が行っとるんか

そしておなじみの
文章を削る事も肉付けする事も無い
同じ文章を2度掲載するだけの「まとめ」

[匿名さん]

#9682022/09/26 16:10
古事記プロジェクトとかいう日本のナショナリズムを煽る企画に参加したいがために
急に神社がどうとか言い始めたブドウ

天つ神も国津神も日本神話も何一つ知らんやろ
開闢五神も神世七代も分からんやろ

お前が本当に姫路の事を知りたいと思うてるんやったら
どの神社にどんな神が祭られてるかも
しっかり記事にまとめる事が出来てたはずやで

[匿名さん]

#9692022/09/26 16:51
乞食プロジェクトの間違いやな

[匿名さん]

#9702022/09/26 17:11
>>968
>>969
食レポ動画とか見るかぎり「乞食プロジェクト」の方が合ってるよな

[匿名さん]

#9712022/09/26 17:33
日本神話に興味も無い奴が首突っ込むな
また迷惑かけるだけで終わるぞ

[匿名さん]

#9722022/09/26 19:17
>>967
全然内容ないよな
あそこ食券制のはずやけどそういうの書くだけでもいいと思うんやけど
コピペは…

[匿名さん]

#9732022/09/26 23:38
まとめというのは複雑な内容を文字通りまとめる時に使うんであって
本文そのままコピペして「まとめ」とは言わん
痰な呂文字数稼ぎ、スペースの無駄使い

[匿名さん]

#9742022/09/27 01:04
月間300キロを達成するためには
あと4日、ブドウルールでは10月1日の夜明けまでにで84キロ
ブドウなら余裕やな
ランニングに向いてない台風シーズンを無事乗り越えたんやからあとは流れで行けそうやな

[匿名さん]

#9752022/09/27 14:12
たつのの記事といえばたつのババア

[匿名さん]

#9762022/09/27 15:08
ブドウがよく口にし、また自身も取り組んでいる「DAO」。
Decentralized Autonomous Organization=分散型自律組織、の略称

暗号資産の1つであるビットコインは特定のリーダーが居なくても
世界各地の「マイナー」と呼ばれるものたちの活動で
必要なネットワークが構築・維持されている
分かりやすく言えばビットコインが好きな人が
趣味でビットコインに関するデータ処理を僅かずつ肩代わりしているので
ビットコインはスムーズに運営出来ている
これと同じように、特定の個人に大きな責任を持たせず
業務や意思決定を分散させた組織の事をDAOと呼ぶ

一般企業では社長をトップとしたピラミッド型で
上部に立つほど責任が大きい
DAOは全メンバー平等である

一般企業では上に立つ者の一部が社の方針を決める
DAOは全メンバーの投票で決まる
投票権はDAOが発行するトークン(=仮想通貨)を使う
紙による投票ではないので不正が起きにくい

トークンを販売し、購入してもらう事で資金を増やす事が出来る。
一般的な会社よりも資金集めの手順がスピーディ。

DAOのメンバーは自分が好きな分野で仕事に取組み、
報酬であるトークンを得る事が出来る。
取り組む仕事を一方的に会社が決める事は無い。

問題点としては
DAOが一般的な会社に当たるのか、といった法整備がまだ追い付いていない事
組織の意思決定がトークンを使った投票しか無く、
開始に時間が掛かる事。(メンバーにトークンが行き渡っていなければ投票できない)
ハッキングなどのダメージが大きい事。

[匿名さん]

#9772022/09/27 15:22
DAOが良い寄り組みなのかどうなのかは俺にも何とも言えんが…
組織の意思決定が総員の投票による、というのと
メンバーの活動は個々の自由、というのは
リスクが大きすぎるように思う。

DAOで飲食店を作るとして、
そこが和食屋になるか唐揚げ屋になるかパフェ屋になるかでは差があり過ぎる。
参加したメンバーの多くが「飲食店が完成したらSNSでの宣伝を担当しますよ!」という
インフルエンサー気取り、という可能性もある
そうなると厨房に立ったり接客する人間が不足してしまう

暗号資産のように、管理者無しで運営するスタイルを「web3」と呼ぶ
これからはこのweb3がトレンドになる!とブームになりかけたが
そんな中いち早く「web3の教科書」を出した奴がいる

いちばんやさしいweb3の教本

今年の7月に発売され、web3、NFT、DAOに取り組むなら必携と呼ばれてた本や
ところがフタを開けて見ると内容が出鱈目過ぎて全く役に立たず、
発売直後に回収となり、再編集となったが
再発行される事は無く、
これを出版しようとしていた組織も今月22日に解散した。

人生の後半を賭けるにはリスクが高すぎるで。

[匿名さん]

#9782022/09/27 17:10
DAOが取り組んだ仕事で問題発生したら誰が責任取るんだろうね
例えばDAOで画期的な家電とか開発したんだけど
漏電火災で全焼みたいな事が起きたら

[匿名さん]

#9792022/09/27 18:19
ブドウはそんな高尚な事考えてない
他力本願なだけ

[匿名さん]

#9802022/09/27 19:09
NFTやメタバース界隈は今それがブームだからね
メンバーを募って、大きな集団を作るのがブーム
それをやらないと先細り市場なのが見えてるからね

[匿名さん]

#9812022/09/27 21:03
水素バスはもう走ってない、って耳にしたんやけどほんまか?

[匿名さん]

#9822022/09/27 22:20
>>981
こないだ見た気がするで
先週やったかなー

[匿名さん]

#9832022/09/27 23:03
>>982
1回くらい見たい乗りたいと思うてるんやがなかなか上手く行かん

[匿名さん]

#9842022/09/27 23:16
>>983
前によく見かけてたのとは違うルートやったように思う、わからんけど
調べたけど運行予定表出てこんみたいやなぁ
無事乗れるよう祈ってるで~

[匿名さん]

#9852022/09/28 04:02
>>984
ロープウェイ乗り場までの急行運用がめいんやったな

[匿名さん]

#9862022/09/28 09:08
>>983
見るだけやったら朝 阿保の車庫行ったら?
姫路城のループバスもある

[匿名さん]

#9872022/09/28 09:22
わっしょいわっしょいの季節です

[匿名さん]

#9882022/09/28 09:42
調査依頼が数件も来てたのに拒否った阿保車庫

[匿名さん]

#9892022/09/28 09:44
>>987
いつ載せるんやろ?
あまり役に立たない祭り情報

[匿名さん]

#9902022/09/28 11:16
2号線に出来たスタバのオープンに間に合わんという

あんだけ情報もらってて何してんねん
コワーキングスペースで遊んでる暇があったら見に行けたやろ
この怠け者が!

[匿名さん]

#9912022/09/28 11:18
>>990
来なくていい
迷惑や渋滞するんやし不審者来てほしくない

[匿名さん]

#9922022/09/28 11:29
>>991
誰もオープンの様子を見に行けとは言ってない
オープンする前日までに記事に出来たやろってこと
(最初の情報提供から10日以上経っている)

[匿名さん]

#9932022/09/28 11:52
>>990
彼らがそこに行くことを前提として用いているのか知らんが
最初から向かってもない場合「間に合わん」は適さない
記事を書くことは義務ではない

[匿名さん]

#9942022/09/28 12:42
>>990
前に書いてたやつか
ttps://budou-chan.jp/open-starbucks-ichikawabashi/
姫路の種は こんなパターン多すぎ
関わったのに 最後まで面倒見ない
「仏作って魂入れず」

[匿名さん]

#9952022/09/28 15:26
義務ではないけどな
2号線沿いにスタバというのは
姫路市民にとって普通に需要ある記事やと思うがな

そこに取材に行くという選択肢もあったはずなのに
敢えて行かんかったんやろ
加古川のイベント情報やトレカショップの外観撮るだけの記事より
こっちのほうが優先順位あると思うんやけどな
今日明日明後日のブドウは1日20km走らなあかんのやろ
ランニングがてら行って来いよ

[匿名さん]

#9962022/09/28 15:33
ひね鶏のモモ1本焼きか
黄色がかった脂が随分残ってるように見えるな
黄色がかった脂は普通の鶏でも取り除くのが基本なんやが
ひね鶏やとその辺どうなんや

[匿名さん]

#9972022/09/28 16:26
ブドウはアカウントのプロフィールや画像を頻繁に変更する
特定環境では画像が表示されない事もある

それはさておき最新のスタエフプロフィール

■早く走る為にもくもくと陸上生活!近畿選手権5位になる
■お笑い芸人を目指して挫折し地元に帰ってパチプロになる
■パチスロを2年でやめ絵描きになる
■人生をかけた企画!10000人目指して姫路の路上で似顔絵を描く伝説スタート!
■10年かかて達成!
■路上や夜の居酒屋をめぐり、精神崩壊で絵描きを挫折。
■お笑い時代の先輩に再会し地域情報サイトを書けと言われ始動!
■奇跡の200万PVの人気サイトに育つ
■地域限定インフルエンサーになる!YouTube、Instagram、TikTokのべ10万人超え!
■イケハヤさんに出会いNFTに出会う!

精w神w崩w壊w

のべ10万人は本当やけど
どのアカウントもほとんど動いてない

最終投稿
youtubeは5か月前、インスタとTikTokは1か月前
youtubeはもう復活しない

[匿名さん]

#9982022/09/28 17:01
>>997
インスタとTikTokもいらんわ
不快動画は不要

■路上や夜の居酒屋をめぐり、精神崩壊で絵描きを挫折。
ってどういうこと?
アル中にでもなったんか?

[匿名さん]

#9992022/09/28 18:07
アル中という発言は今まで1度も無い
精神崩壊という表現が出て来たのも今回が初めて
そもそもブドウはそこまで飲まない

路上で似顔絵描きを始めたけど期限内の1万人達成は程遠く
それを見かねた某氏が今の姫路のれん街で客に声を掛けて描く事を提案
店側から「営業の邪魔」という意見も出たが
某氏の「姫路はこういう人間を受け入れる心が無いといけない」という鶴の一声で続行
最終的に1万人を達成

ただ、描いて欲しいという意思があって目の前に座る人に対し
会話の中から人となりを掴んでいく…というコミュニケーションは得意だったが
自分から酔客に声を掛け「描かせてもらえますか」と提案するのは
かなりストレスだった、と後に語っている

似顔絵描きを止めた理由は
お手本とする顔があって、それを模写するだけの活動では何も得ていない、
自分の画風・自分の画法を確立したいから…とされているが
10年で1万人というのは月の収入が一桁万円台になるわけで
その収益の低さと不安定さ、将来性などを考えての事である、とほのめかした事がある

[匿名さん]

#10002022/09/28 18:25最終レス
1000なんで新スレ立てるわ
前にブログ関係無いことでイチャモン付けんな!
って言うてた変人がおったんで別タイトルで

続編(⑥)を立てたかったら どうぞ
(統合されるまでは 3スレやったから)

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL