111
2024/06/18 17:08
爆サイ.com 関西版

🏯 姫路市雑談





NO.7975423

丸尾町と東郷町
合計:
#122019/12/06 22:46
同じ姫路の人から大きめの革財布を貰ったけど
材料はひよっとしてここから来たのかな?

[匿名さん]

#132019/12/07 00:28
柄悪いとこ

[匿名さん]

#142019/12/07 00:29
>>12

[匿名さん]

#152019/12/07 01:51
>>13
車で通っただけで恫喝された

[匿名さん]

#162019/12/08 11:50
つい最近大阪の通天閣近辺を歩いてたとき
肉を詰めた段ボールが店の前に置かれてたけど
箱の横に製造姫路市東郷町って記載されてたな
やはりミートが主産物だね

[匿名さん]

#172019/12/08 14:02
治安悪い

[匿名さん]

#182019/12/08 16:37
>>17
姫路なんかそんなもん

[匿名さん]

#192019/12/10 21:40
昔の屠夫は塵芥処理の人より低めに見られた
そうだ 動物を殺すのはやはり勇気がいるからな

[匿名さん]

#202019/12/12 11:07
皮革産業で栄えた地域だから
当然化製場も存在するだろう

[匿名さん]

#21
この投稿は削除されました

#222019/12/12 11:44
死んでください

[匿名さん]

#232019/12/12 11:44
死んでください

[匿名さん]

#242019/12/12 11:54
嘘つきは死ねばいい

[匿名さん]

#252019/12/12 17:35
ないのは焼き場だけ

[匿名さん]

#262019/12/12 21:02
昔発砲事件あったな・・・

[匿名さん]

#272019/12/12 22:05
住んでるとこ知らされずに、ここの付き合ってだけど、平気で嘘つくわ、金には汚いわ。次の男と具合悪くなったら、連絡してきやがる。相手にするんやめたけど。

[匿名さん]

#282019/12/15 22:16
同じ姫路でもピンから切りまであるからな

[匿名さん]

#292019/12/18 22:33
安くてうまい肉が常時食えるなら
ここで暮らそう!!

[匿名さん]

#302019/12/20 20:12
レザー製品も安く買いたいけど

[匿名さん]

#312019/12/28 15:58
>>25
名古山斎場が使用できなくなっても
対応可能な様に ここにも小型の斎場が
必要じゃないの?

[匿名さん]

#322019/12/28 16:03
知らん

[匿名さん]

#332019/12/28 21:25
同和やがい

[匿名さん]

#342019/12/30 13:12
>>27
場所が場所だけに・・・
仕方ないんじゃないの

[匿名さん]

#352019/12/30 14:29
姫路やからなぁ。

[匿名さん]

#362019/12/30 20:23
揉め事おこさなんだらええねん
ヤクザもそやろ

[匿名さん]

#372020/01/06 23:05
最低二世代前までの身元確認は絶対必要!

[匿名さん]

#382020/01/12 14:59
羽曳野市の向野みたいやなあ

[匿名さん]

#392020/01/18 23:56
>>38
ここと親善都市協定でも結んで見ては?

[匿名さん]

#402020/01/25 10:51
前に付き合って女、野里に住んでる言うて夜に送って行ったら、道が狭すぎて普通に迷子になりかけた。

[匿名さん]

#412020/01/25 22:21
童話作家か

[匿名さん]

#422020/01/26 01:33
>>40
節子それ野里や

[匿名さん]

#432020/01/26 01:34
カス出て来るな

[匿名さん]

#442020/01/26 09:03
>>39
解放同盟が仲立ちすればよく似合うぞ

[匿名さん]

#452020/02/02 09:52
姫路駅周辺で暴れた暴走族メンバーの数人も
ここの出身だぞ

[匿名さん]

#462020/02/02 15:23
治安悪すぎ

[匿名さん]

#472020/02/05 21:40
コイツラを見かけても目を合わすな!!

[匿名さん]

#482020/02/05 23:01
殆ど人見かけんけど?

[匿名さん]

#492020/02/09 22:04
義務教育すらいい加減な住民がまだおるぞ

[匿名さん]

#502020/02/09 22:46
>>49
そりゃ姫路だからね。

[匿名さん]

#512020/02/16 06:37
>>46
場所が場所だから

[匿名さん]

#522020/02/23 20:20
屠殺後の牛の血は昔の肺病患者にとって貴重薬だったらしいな

[匿名さん]

#532020/02/29 19:49
>>52
今は使い途ないだろ そのまま下水に流すだけ

[匿名さん]

#542020/03/07 23:03
>>53
羽曳野市の東除川も血のおかげて赤い川と
呼ばれてたぞ 今は条例かなんかで禁止されてるけど

[匿名さん]

#552020/03/08 02:03
東海地方に赤堀と言う町が有ります。
お城のお堀が四つ脚の血で真っ赤になるからだそうです。
志方の皿池と言う地名の由来は血池からきたそうです。
被差別部落の近くには、必ず川があるから、川向こうと呼ぶらしいです!

[匿名さん]

#562020/03/08 08:24
>>55 だいぶ古い話だけど
小学校の副読本『にんげん』の一説に
川向こうへ行ったらあかんでの科白があったぞ
はじめは何かよく分からなかったけど
丸尾帳みたいな皮革産業の盛んな場所とか
今でも学校でこの副読本使われてるんかな?

[匿名さん]

#572020/03/22 19:59
牛馬最後の場所

[匿名さん]

#582020/04/02 20:29
レザー製品工場直売

[匿名さん]

#592020/04/14 12:45
牛脂の香りが四六時中蔓延

[匿名さん]

#602020/04/14 12:46
聞いてるだけで食欲増進

[匿名さん]

#612020/04/14 12:46
枝肉以外でも安く買えたらなあ

[匿名さん]


『丸尾町と東郷町』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL