1000
2021/02/04 23:30
爆サイ.com 関西版

🍁 宍粟市雑談





NO.5497519

選挙予想
合計:
選挙予想 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 173 レス数 1000

#9012021/01/30 17:08
水に流してください

[匿名さん]

#9022021/01/30 17:44
まだ汲み取りやから流せません

[匿名さん]

#9032021/01/30 18:49
し尿問題がわりましたかね。
ただ、面白くいうのでしょう。

傍観者だらけ。

裏でゴソゴソ言うだけ。
表立って、なにも言わない。
これが、この街の民度。
だから、ここでしか言えないのでしょうね。

[匿名さん]

#9042021/01/30 20:44
スレとは、そんなものでしょう。ただ全くの無駄ではありません。私は市の幹部や市議に知り合いが多くいますが、スレで参考になるものは伝えています。

[匿名さん]

#9052021/01/30 21:00
市の幹部や市議に爆サイネタでレクチャーwwwww
とてもレベルの高い行政or議員さんですねwwwwww

[匿名さん]

#9062021/01/30 22:43
四年間の議員活動としてこういう事をしたと詳しい内容を有権者に発表しないと駄目

[匿名さん]

#9072021/01/30 22:52
だと、まったくダメやな
あんだけなんもしてないのに、よくチラシw出せたな
あれなら無能を自ら宣伝することになって、逆効果じゃね?
それさえも、本人認識してないんだろな~ そんなレベルwwww

[匿名さん]

#9082021/01/30 23:08
>>907
まだチラシ出すだけ前向きな姿勢が見えるだけマシ。
何も発信しない、4年間何もしていないから発信したくても出来ない議員の多いこと orz

[匿名さん]

#9092021/01/31 09:54
葉書に応援してますと名前を載せてもよいかと許可を求められたことがあった。断ったけど

[匿名さん]

#9102021/01/31 12:37
もうそういうの、ハラスメントに近いな・・・
地域や自治会関係やら、一応「許可」取る建て前だけど、
本意じゃなくても、そういうの正直断りにくい風潮なんだから
もはやコミュニティ・ハラスメント、コミュハラ!

「地域の和」とかの美名やワードで圧迫してくんの
やめてくれないかな… 

[匿名さん]

#9112021/01/31 12:49
公務員は、政治的行為の制限があり、そういうのは禁止されているが、それでも無知な輩から変な目で見られるから嫌

[匿名さん]

#9122021/01/31 16:07
そもそも、この街に何に不満なのでしょうね。

それを、明らかにしたほうがいいのではないのでしょうか。

[匿名さん]

#9132021/01/31 16:46
こういうヤツが多いから
変わらんのだろなwww

[匿名さん]

#9142021/01/31 16:56
この街の何が問題かを言わないで
とにかく、裏でゴソゴソ言う。
だから、代わらない。
それを支えているのでしょう。

[匿名さん]

#9152021/01/31 18:26
裏でゴソゴソ言うからサイトは楽しいんじゃないのか?
裏でゴソゴソ言ってるだけなのにムキになって訴えた先生もいたな…不起訴になりましたがw

[匿名さん]

#9162021/01/31 18:32
表立って言わないことが、この街の伝統なのでしょうね。
せめて、ここが裏でしたら、ここでで言えばいいのでしょう。
本当に、何が問題なのかを言えばいいのでしょう。
行政が、議員が、
でないと思いますよ。
だから、という事を言葉にしたらいいですね。

[匿名さん]

#9172021/01/31 19:13
全てものは2回つくられます。
1回目は誰かの頭の中で、2回目は現実の「もの」として。
よい町をつくろうと思えば、まずそれがどんな町か、頭の中に思い描く必要があります。
インターネットやSNSは、その1回目の創造を共有するためのツールだと思うのです。

[匿名さん]

#9182021/01/31 19:52
そうですね。
まず、一回目を創造するには、
現実の個々思いを表さないと、創造は難しいのではないでしょうか。

今を、何が問題をここで出しあったら、と思います。
それが、個々の頭の創造だけでなくなるように思います。
みなの思いで、よい街づくりになればいいでしょうね。

[匿名さん]

#9192021/01/31 22:41
長文ありがとうございます。
何が、誰が、問題なのか…誰も言わないですねw

[匿名さん]

#9202021/01/31 23:05
何を言っているのか、さっぱりわからないが、イチャモンレベルで文句を言うことは別にして、地方財政のことを真剣に考えていかないとダメ。歴代の首長は何も考えていないし、そういう政策では票が入らないから敢えて無視。宍粟市レベルの自治体も他にもあるから国や県は見放すことは無いと高を括っていますからね。

[匿名さん]

#9212021/01/31 23:13
先の無いスキー場や奥の観光等に血税を投入している場合では無い。市民に市の財政指標をわかりやすく解説して協力を求めるべき。臭いものにフタ、負の遺産を将来に先送りにして自分の保身を図る政治屋はお引き取り願います。

[匿名さん]

#9222021/02/01 07:34
役場あがるのじーさんどもが市議にいるからダメなんやろね

[匿名さん]

#9232021/02/01 09:40
あまりやる気の無い方々も問題だが、全く不勉強で思いつきだけでバタバタする方々は、もっと困りもの。地方自治法、地方財政法等を理解していないと施策に反映させられない。

[匿名さん]

#9242021/02/01 11:10
平成29年度 市債(あらたな借金)31億円。公債費(借金返済額「約2.5億円の利子含む)31億円。
平成30年度 市債(あらたな借金)31.6億円。公債費(借金返済額「約2.2億円の利子含む)29.8億円。
令和元年度 市債(あらたな借金)30.7億円。公債費(借金返済額「約1.7億円の利子含む)28.2億円。

三年連続、借金返済より新たな借金を増やしました。
起債残高(累積借金額)28年度300.1億円、29年度302.6億円、30年度306.6億円、令和元年度310.8億円

当然、市民一人当たりの借金返済額も増えます。

[匿名さん]

#9252021/02/01 11:18
一人当たりの借金返済て言ったって、別に俺が借りたわけじゃないぞ。
国からの交付金で支払うんだろ。

[匿名さん]

#9262021/02/01 11:33
そりゃ保育園、森林学校、プール、東亜跡地購入など箱モノをあれだけ建設すると赤字が増えるだけで後々市民が借金の肩代わりをすることになる

[匿名さん]

#9272021/02/01 12:26
>>925
お気楽すぎる。バカか。

[匿名さん]

#9282021/02/01 13:13
>>927
正解

[匿名さん]

#9292021/02/01 13:59
>>927は給料から宍粟市の税金分ですって割り増しで支払いでもしているんか?

[匿名さん]

#9302021/02/01 14:53
>>925
30年度の実質公債費比率は11.5%。
全会計の借金返済額46.8億円、ありますが、
国からの借金返済額分36.3億円が入りますから
実質の借金返済額は約10.5億円。
県内に29の市があり、その中で実質公債費比率は
下から9番目に悪い順位です。

議会が議決して、この借金を行っています。

[匿名さん]

#9312021/02/01 14:59
また、この借金(市債)は、箱物や道路にしか使えないことになっています。

[匿名さん]

#9322021/02/01 15:00
後世に語り継がれるような立派な議員さん求む

[匿名さん]

#9332021/02/01 15:01
最終的には市民が納めた税金で穴埋めするのか?

[匿名さん]

#9342021/02/01 15:43
>>930
そりゃ、借金が少ないのに越した事はないが、
県内29市中で標準財政規模は下から3番目に少ないんだから、
実質公債費比率がワースト9位なら、そんなもんやん。

[匿名さん]

#9352021/02/01 17:01
>>933
穴埋めでなく、議会が議決したので税金で借金を返済です。

[匿名さん]

#9362021/02/01 17:08
将来負担比率:
今ある全会計の借金567.5億円。国から借金返済額と貯金を差引くと
残り116.5億円が残る。それを市の収入で割ると102.6%になる。

佐用町、姫路市、養父市あたりは、その将来負担比率ゼロ。

[匿名さん]

#9372021/02/01 18:39
>>934
標準財政規模と借金返済率(実質公債費比率)は比例するものでは
ないと思います。
実質公債費比率:よく似た環境の養父市は5.9%で、宍粟市は11.5%
養父市の標準財政規模は115.7億円。宍粟市は147.5億円。

また、県内29市の中で、標準財政規模は下から3番目に少ないことはないでしょう
11番目くらいでしょう。赤穂や相生より多いはず、以外に田舎ですが多いと思いますよ。

[匿名さん]

#9382021/02/01 18:44
田舎者には理解出来ない話が続いてますな

[匿名さん]

#9392021/02/01 18:53
簡単に言うと、この街は、箱物や道路の公共事業にばかりに
お金を使う。それも借金をしてというです。

その負担が将来、ここに住む人にのしかかってくるのですね。

例えば、それは水道料金の値上げだったり、するのかも知れませんね。

その借金は、住民の代表の議会が承認したから、やむを得ないのでしょう。

[匿名さん]

#9402021/02/01 18:54
>>938
田舎者じゃなくて、貴方が無知なだけ。

[匿名さん]

#9412021/02/01 18:57
将来負担比率や実質公債費比率などは基本中の基本。

[匿名さん]

#9422021/02/01 19:41
>>940
すみませんね。
横からの投稿で、

議員の多くの方々も知りませでした。(過去形)($・・)/~~~

[匿名さん]

#9432021/02/01 19:53
>>926
すみません。
東亜林業の跡地は借金でなく、貯金で購入です。
4万㎡、6.6億円。

宍粟市の個人住民税は約16億円。
その16億円の4割を僅か1日の審議で支払を承認。
それも、10年後だと言う。建設計画もないと言う。

例えば、年収400万円の家計で突然、家族に
相談せず、夫が160万円の車を買ったら、
どうなるのでしょうね。
なんで、勝手に貯金をおろして買ったの〜
子どものことを考えているの〜
となるように思いますね。

[匿名さん]

#9442021/02/01 21:00
>>940
私1人が無知なだけで、こんなヒドイことになります?

[匿名さん]

#9452021/02/01 21:27
借金で家や車買ったローン一家なのに、
借りれるからって、またまた借金して離れや車や豪華ベッド買ってる家庭や

もうすぐ死ぬ高齢者⇒新病院いいねえ~(借金わしらは関係ないからな~)

[匿名さん]

#9462021/02/01 21:37
自分が良ければそれでいいってことね

[匿名さん]

#9472021/02/01 21:39
それでいいのだ

[匿名さん]

#9482021/02/01 21:40
未来のことは誰にも分からないので
今がよければいいです

[匿名さん]

#9492021/02/01 22:23
>>936さんにお尋ねします、無駄な箱物行政が時代のニーズに則していないことはもちろん明らかですが、
将来負担比率は市役所建設をピークに平成20年度204.6%→21年度203.7%→22年度192.9%→23年度→169.6%→180.7%→144.9%→136.5%→122.8%→110.6%→111.1%→平成30年度10.2.6%と順調に減少しています。
これは計画通りに借金を返済できているということです。何か問題があるんでしょうか?
市町村の早期健全化基準といわれている350%には程遠いと思いますがいかがでしょうか?

[匿名さん]

#9502021/02/01 22:26
訂正
23年度180.7%→24年度169.6%→25年度144..9%→ですね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL