1000
2018/07/18 09:04
爆サイ.com 関西版

🗯 ネタ雑談





NO.5700512

ウルトラQ③
合計:
👈️前スレ ウルトラQ 
ウルトラQ ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 406 レス数 1000

#8012018/03/24 10:27
>>800
単に特撮関連に興味が無かっただけだと思いますが…

[匿名さん]

#8022018/03/24 11:00
ケムールもバルタンくらいに露出が多かったらねぇ。そこはビジュアル的な差もあるかな

[匿名さん]

#8032018/03/24 13:30
>>801でしょうねえ。私の同世代でも興味の無い人は何にも知りませんから。

[匿名さん]

#8042018/03/24 14:10
でもいずれにせよ、これからは特撮の持つ本来の意味を知らない世代が徐々に多くなって行くんでしょうねぇ…

[匿名さん]

#8052018/03/24 15:17
いるんだよね、芸能界にも隠れ特撮ファンが…(笑)

[匿名さん]

#8062018/03/24 15:34
どの世界にも特撮ファンはいます。
隠れてないで堂々と語りましょう!

[匿名さん]

#8072018/03/24 16:23
>>806
でも京本政樹やなべやかんみたいにグイグイ来るのはイヤ(笑)

[匿名さん]

#8082018/03/24 22:13
>>807
同感ですw イマドキのお相撲ギャル(好角家の女性タレント)くらいとまでは言わないけれど、もう少しおくゆかしさ、可愛げがあればいいんですがねぇ

[匿名さん]

#8092018/03/25 18:12
なるほど。あんまり「俺が!」「私が!」と来るのはあまりいいもんじゃないですね。

[匿名さん]

#8102018/03/25 22:43
撮影に使った実物プロップやコレクションを「どうだ凄かろう!」と言わんばかりにバラエティなんかで披露してるタレントはあまり好きじゃない。

嫉妬とかではなくて、なんか下品に感じる。

[匿名さん]

#8112018/03/25 23:21
>>810同意。金にものをいわせて入手ってのもいかがなものか。

[匿名さん]

#8122018/03/25 23:48
ファンたるもの、特撮コレクションのペギラやガラモンのプラモデルを作って満足してるくらいでいいのです。

[匿名さん]

#8132018/03/26 04:03
なべやかんだと、どうも親の業界コネクション臭がするしw

[匿名さん]

#8142018/03/26 21:26
むかし高山良策さんのアトリエに遊びに行った子供が、お土産に高山さんからスダールのイボをもらったそうです。

[匿名さん]

#8152018/03/26 22:09
>>813
母親は元東宝専属の女優さんだったしね…

[匿名さん]

#8162018/03/26 22:19
>>812
また古いな、バンダイの特撮コレクション。
でも怪獣フィギュアに餓えてた当時はリアルな「あの頃のレベルで」怪獣のプラモなんて画期的だったよ

[匿名さん]

#8172018/03/27 07:22
貧乏人の私は怪獣消しゴムで我慢

[匿名さん]

#8182018/03/27 18:18
>>817
まだBANDAIがポピーだった頃の懐かし玩具

[匿名さん]

#8192018/03/28 01:32
初期のソフビは色落ち(というか色剥げ)や細部の破損がしやすくてねぇ😢

[匿名さん]

#8202018/03/28 18:22
>>819
たいがい細い部分は折れてますもんね、マルサンやブルマァクの完品だとかなりの価値らしいけど…

[匿名さん]

#8212018/03/28 19:22
特にナメゴンの目は・・・・

[匿名さん]

#8222018/03/29 00:53
ガラモンの尻尾

[匿名さん]

#8232018/03/29 22:59
マルサンやブルマァクの復刻版ソフビをノスタルジー嗜好で愛でる方々もかなりおられます。

[匿名さん]

#8242018/03/30 20:02
>>823ガラモンが緑色だった。

[匿名さん]

#8252018/03/30 20:20
>>824
エクスプラスもそれに倣って緑色Verあり

[匿名さん]

#8262018/03/30 20:40
ペギラの腹に白い斑点の付いたやつはいらん!

[匿名さん]

#8272018/03/30 20:54
>>825赤いガラモンと共に阿吽の如く我が家の棚に陳列してあります。

[匿名さん]

#8282018/03/30 21:51
何でカネゴンの成形色が青だったんだろ?

[匿名さん]

#8292018/04/01 00:37
みんな自宅が怪獣総進撃状態なんだな(笑)

[匿名さん]

#8302018/04/01 18:25
飾ってたガブラの首がどこかに行って見つからない

[匿名さん]

#8312018/04/01 19:33
カネゴンの胸のアナログカウンターが時代を感じさせますね。

[匿名さん]

#8322018/04/02 02:12
>>831
でもって平成になったらデジタルカネゴンが登場しましたね(笑)

[匿名さん]

#8332018/04/02 19:16
カネゴンのスーツはよくできてたよね。眼の台座(?)はよく回るし、眼から水は出るわ煙は出るわ。
それに軽くて動きやすかったんだろうね。
私もあれを着て夕日の中にたたずんでみたいです。

[匿名さん]

#8342018/04/07 18:31
お金の亡者と言うとドラマの世界では大抵ロクでもない醜い大人が出てくるけど、子供のファンタジーであるウルトラQではそんな下衆な人間はいない。

いかにも夢を大事に考える円谷監督らしい

[匿名さん]

#8352018/04/09 20:58
カネゴンのフィギュアはいまんとこビリケンがベスト

[匿名さん]

#8362018/04/13 01:28
>>835
それをコピーしたスパークドールのカネゴンも秀逸な出来でございます。

[匿名さん]

#8372018/04/13 09:32
エクスプラスもなかなか

[匿名さん]

#8382018/04/13 13:13
エクスプラスの少年リック限定はヤフオクで高額で出品されます。

[匿名さん]

#8392018/04/13 19:07
>>838
エクスプラスは再販しないから、すぐにプレミアが高く付く、

カネゴンのフィギュアーツ化、お待ちしてます(*´ω`*)

[匿名さん]

#8402018/04/13 19:24
カネゴンがおちょこになった傘持ってて、足元に壊れた自転車や目玉があるフィギュア持ってますが、とっても気に入ってます。

[匿名さん]

#8412018/04/14 12:15
下町の風景が似合う怪獣カネゴン。
街を壊して暴れるだけが怪獣じゃない、愛嬌のある怪獣もウルトラ怪獣ならでは

[匿名さん]

#8422018/04/14 13:03
さらには聖蹟桜ヶ丘の夕陽が似合うカネゴン

[匿名さん]

#8432018/04/14 23:17
だからブースカが誕生したんですねぇ、
ブースカの造形は村瀬さんだな〜

[匿名さん]

#8442018/04/15 13:09
ブースカの声は高橋和枝さんでしたよね。
リメイク版は冨永みーなだっけ?

[匿名さん]

#8452018/04/15 13:55
リメイク版は男の声優
年末のダウンタウン 笑ってはいけない
アメリカンポリスでチャッキーの声の人

[匿名さん]

#8462018/04/15 15:39
ブースカ、スカパーで放送しないかなぁ〜?

[匿名さん]

#8472018/04/15 18:30
カネゴンの回の工事現場のロケは、真夏で日陰のないところでの撮影だったので、子役がみんな日焼けで疲れ果てて大変だったそうです。

[匿名さん]

#8482018/04/15 19:09
>>847宅地造成地じゃそうでしょうね。私もあの頃真っ黒になって遊んでました。

[匿名さん]

#8492018/04/15 22:40
宅地造成地なんて昔は当たり前にあちこちあったもんだけど、今じゃすっかり過去のノスタルジーになってしまいました。

カネゴンのそれとはちょっとニュアンスが違うけど、赤土の造成地も土も柔らかくて派手に殺陣回りをしても怪我をしにくい、アクションに向いてたからウルトラファイトや仮面ライダーでは頻繁にロケで重宝したものでした。

[匿名さん]

#8502018/04/15 23:33
万城目

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL




💬ネタ雑談のよくある質問

Q
ネタ雑談とは?

A
お題(スレッドタイトル)に対して、ユーザーが答えや意見を書き込む掲示板。お題は大喜利やクイズから、好きなものまで内容は様々。