792
2024/05/18 07:41
爆サイ.com 関西版

🚘 自動車総合





NO.2622248

軽自動車は偉大である
合計:
#5932016/10/19 02:42
>>592
オブラートに包んだ物言いなら納得するの?

車をただの足としか捉えず、車に興味がなく、利便性だけを考え、安全性などは全く配慮せず、ただ値段が安く、維持費も安くすむ為に軽を買った。

情弱以外の言葉が見つからないんだけど(笑)

軽の安全性の脆さを知っていたが、維持費を捻出できないので、仕方がなく軽を買った者。

維持費をケチった低年収者以外の言葉が見つからないのですが(笑)

[匿名さん]

#5942016/10/20 01:24
それは>>593さんのモノサシであって、みんながみんな同じモノサシでは無いはずだよ。
自分は仕事柄(車屋)、色んな車を所有(販売車では無く)して来たが、同時、高いのはGTR、アリスト辺りで、GTS,シルビア、180SX辺りのも乗ったし、AE86トレノ、AE111、ロードスター辺りのも乗ったし、K11マーチ1300㏄M/T、ヴィッツRS辺りのも乗ったし、ミラターボ、ワークス、ヴィヴィオRXR、トゥディ等々で、この中でオートマはアリストだけです。
楽しくて、いっぱい改造したのがGTRとミラターボ、自分は走り系統が好きなんです。
一般道でラフに使い切れる(お巡りさんごめんなさい)軽自動車が、今は楽しくて楽しくてしょうがありません。
(結局今は軽自動車4台だけ所有です)
自分は感染して無いけど、ジムニーマニアの中の2STフリークの方々は、100%使い切れる性能(OFF性能でもね)と、ターボ車みたく、路面を掻き毟ってグリップを失う事が無い、非力さ(タイヤグリップが勝つ)、エンジン位置が低く、単純エンジンなので軽い、前後の重量バランスも良いらしいです。
確かにロックステージやダートステージでは上位入賞してますよね!?
人それぞれ、自由なのだから、軽=貧乏という考えは良くないと思うょ!?(イコールとは、軽は全部でしょ!?文中イコールとは書かれて無いが、文面からイコールと認識した)
車屋だからわかるけど、貧乏で見栄っ張りで3ナンバー欲しがり、ローン通らない人、凄く沢山います!(業界ではひそかに「貧乏人の3ナンバー」なんても言われてます)
貧乏だから軽自動車乗りも、確かに居ますが、ローン通らない人は、比較的に少ないです。

[匿名さん]

#5952016/10/25 21:58
>>0
JAMA(日本自動車工業会) 2009年度軽自動車の使用実態調査 2010年04月08日より

①軽ユーザーの世帯年収は前回に比べ低下。

②暮らし向きの「ゆとり感」や満足度も前回調査時から落ちている。

③収入面での所得格差の拡大もみられ、低所得層ほど生活満足度は低い。

④普通車から軽自動車にダウンサイジングした比率が高いのは、世帯年収400万円未満のユーザーで43%に達する。

⑤「車」の必要性は世帯年収にかかわらず高いが『軽』自動車の必要性は、世帯年収が低くなるほど高くなる。

⑥ダウンサインジングしたユーザーは男性比率が5割近くを占め、年齢は50歳以上の高年齢層に多い。

⑦ダウンサイジングユーザーの世帯年収は他の層に比べ低く、前回調査時に比べて低下している。

⑧軽自動車購入時の重視点が「経済性面」の比率が他に比べて高く、そのなかでも「税金の安さ」を特に重要視。

⑨ダウンサイジングユーザーの軽使用用途は、日常の用途だけでなくレジャーなど多様な使い方、ただし軽に対する満足度は高くなく、軽自動車がなくなった場合に「非常に困る」の比率も低い。

⑩ダウンサイジングユーザーは車が必要ゆえに「経済的要因から軽にせざるを得なかった層」が多いことが推察される。

ソース: //release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1430

[匿名さん]

#5962016/10/25 22:06
軽より安いデミオクラスいくらでもあるやろ。

[匿名さん]

#5972016/10/26 23:05
>>595
客観的なデータだな。

[匿名さん]

#5982016/10/28 02:40
>>595
くだらんデータ引っ張り出して軽自動車批判してそれで自己満足してるならそれでいい。それでも軽自動車は売れてる。何故なら商品として魅力的だから。今の時代車に大金をかけて自己満足する事に大衆はもう飽きている。軽自動車を絶滅したいなら軽自動車以上に魅力的な車を作るべき

[軽自動車野郎]

#5992016/10/28 02:46
>>598
任意保険入ってる?

[匿名さん]

#6002016/10/28 02:48
一生涯で任意保険何回使うの?強度とかそんなに事故してきたの?毎年事故るんなら、俺も普通車のるけど。

[匿名さん]

#6012016/10/28 03:04
俺、未加入です!

[匿名さん]

#6022016/10/28 03:06
まともな会社だと、未加入では通勤出来んしな。バイク自体禁止なとこもある。

[匿名さん]

#6032016/10/28 21:02
>>600
事故は一瞬、怪我一生
一回の事故でも、賠償責任は一生涯、て事はあるある

[匿名さん]

#6042016/10/28 21:07
やはり長い坂道はキツいね

[匿名さん]

#6052016/10/28 23:41
>>0
もともと貧乏人のために作ったのが軽自動車だよ。
だから貧乏臭くて当たり前!! 普通自動車じゃないんだから。

[匿名さん]

#6062016/11/02 21:03
衝突試験だけの為に、部分的に補強して評価上げてるメーカーがある事を知ってるかい?

[匿名さん]

#6072016/11/03 09:08
>>606
あぁ〜! 有るね〜!!
つぅ〜か、どこもでしょ!?

[匿名さん]

#6082016/11/05 02:22
衝突安全ボディーに関する技術的な優位性をもつのはドイツ車。しかしドイツ車は開発、製造にべらぼうな費用をかけてる。日本の小型車、軽自動車に比べたらそれなりに高性能なのは当たり前。しかし昨今の軽自動車も衝突安全性は進化してます。スズキやダイハツのディーラーの事故車置き場の事故車を見ても最近の事故車はした運転席まわりが潰れた車は少なくなってきてます。限られた予算の中でこれだけの機能をもつ日本の軽自動車は偉大だと思います。夜中は眠たい

[軽太郎]

#6092016/11/05 03:04
軽もハイテン材使ってるからな。おまえらのポンコツ普通車よりええかも

[匿名さん]

#6102016/11/05 08:09
ベンツみたいに、事故現場に調査員送ってデータ取りしてるのか?

[匿名さん]

#6112016/11/05 08:13
>>0
でも、軽自動車で
両側スライドドアなんて・・・・
交差点でサイドに突っ込まれたら
トコロテンみたいに
遥か彼方に吹っ飛ばされて
肉団子だな。

[匿名さん]

#6122016/11/05 08:35
>>609
軽自動車の鉄板は薄いよ。軽く造らなきゃいけないからね。
軽い、つまり弱いって事。そんなに良い素材なら、2000万とかの超高級輸入車が使わない訳ないでしょ!コストが潤沢に使えるんだから。

[匿名さん]

#6132016/11/06 10:58
持ち主が「金が安いから選んだ」ってのを認めず、必死になって普通車と同クオリティだとファビョってるWWWW

別に安いから選んだでえーやん?
車に金かけたくないでえーやん?

[匿名さん]

#6142016/11/06 13:34
スズキの社長自身「軽自動車は貧乏人の車」って言い切ってるからな。

まあ、実際貧乏人向けに低価格で車売ろうとしてくれる姿勢は好きだから文句言わんけど 笑

[匿名さん]

#6152016/11/06 22:11
何で軽自動車買うの?
カーシェアとかの方が安いよ。

[匿名さん]

#6162016/11/06 22:41
軽に4輪独立サスペンションとか、4輪ディスクブレーキとかあんの?

[匿名さん]

#6172016/11/06 22:47
>>616
ミラターボ4輪ディスクやった。

[匿名さん]

#6182016/11/06 23:27
>>617
現行はリヤドラムじゃね?

[匿名さん]

#6192016/11/07 02:59
軽自動車は軽自動車。そう、貧乏人でも乗れる小金持ちで車に金かけたくない連中も乗れる。ただ、今の軽自動車は値段高過ぎる。

[匿名さん]

#6202016/11/07 03:22
俺の軽400万超えてるよ。ケーターハム
セブン160伊勢道路めっちゃ早いよ。もう寒いから、乗れんわ。

[匿名さん]

#6212016/11/07 04:05
安全性がねえ、良くなったと言っても普通車から衝突されれば被害大はこっち
当たり前だが、もっと車体強度が上がる選択があってもいいと思う
軽自動車のカテゴリーは日本独自だし、この先使える用途は必ずある筈

[匿名さん]

#6222016/11/07 04:24
ピラーレスの軽でもあるくらいやのに、もうええやろ。それより、ボディーサイズの規格を見なおししてもらわんと。

[匿名さん]

#6232016/11/07 07:39
車体重量と強度の問題はついになるからな。

[匿名さん]

#6242016/11/16 03:09
「カウンタック」や「ストラトス」など数々の「スーパーカー」を手がけた世界的デザイナーが、日本の軽自動車を「世界で最も優れている」と評価しています。「スーパーカー」と対極にありそうな「軽自動車」。どんなところが良いのでしょうか。

「ワゴンRが一番」と言い切る、世界的カーデザイナー
「やはり、世界で最も優れているカーデザインは、日本のマイクロカーですね」

 世界各地のモーターショーを巡っていると、欧米のカーデザイナーたちからそんな言葉をよく聞きます。マイクロカーとは、軽自動車のことです。

 こうした意見は、かのマルチェロ・ガンディーニさんも同じ。彼はランボルギーニ「ミウラ」、同「カウンタック」、デ・トマソ「パンテーラ」、ランチャ「ストラトス」など、60年代から70年代前半にかけて、イタリアのカーデザイン工房の大手・ベルトーネ社のトップデザイナーとして数々の名車を手がけた人です。日本でも自動車雑誌の特集記事が組まれるほどの有名人です。

[匿名さん]

#6252016/11/21 22:29
世界の自動車市場がアメリカナイズされてるから軽自動車の海外輸出が上手くいかないのかも。車造りにアメリカの事情に合わせた企画、設計はもう必要無いと思います。アメリカ以外の国々で日本の軽自動車を必要とする人達がいます。

[匿名さん]

#6262016/11/21 22:43
おまえらが何に乗ろうがどうでもいいけどな
人の目気にしすぎじゃね?

[匿名さん]

#6272016/11/21 22:51
>>624
レクサスのスレに貼ったり
軽自動車のスレに貼ったり。

もうちょっと捻れよ。
バカノ1つ覚えか?(‾O‾)

[匿名さん]

#6282016/12/14 01:58
軽自動車といいながら重い、デカい、高い‼そして満艦飾‼自動車メーカーは何でも最高級仕様を造りたがる。

[匿名さん]

#6292016/12/14 03:42
660になった時に車体寸法も新しい基準に合わせて限界までデカくしたバカメーカーあったからな。
外装パーツを大型化しても邪魔なだけ。

排気量だって次のモデルチェンジまで550のままでいい車種がほとんどだった。
無駄にデカい物をありがたがるユーザーが駄目なんだよな。

[匿名さん]

#6302016/12/14 17:52
車体の大きさはこれ以上拡大は不用。エンジンの排気量は880ccまで拡大すべき。その方が燃費も良くなる

[匿名さん]

#6312016/12/14 18:05
>>630
アジア向けの軽自動車は1000CC

[匿名さん]

#6322016/12/14 18:20
軽自動車は庶民 叔母サンの足と考えて欲しい 安い 軽い 楽チン じゃないと軽自動車の意味がないだろに
フル装備でローンをくませたがるメーカーはダメ

[匿名さん]

#6332016/12/14 18:24
日本の原点は、零戦の発想力 小型 軽量 低燃費

[匿名さん]

#6342016/12/14 18:29
>>633
そして戦争に負けましたとさ

[匿名さん]

#6352016/12/14 18:31
プロジェクトX

アルトにS-エネチャージ積んだら他社は燃費対抗出来るか?

[匿名さん]

#6362016/12/14 19:15
>>635
うちの車もS-エネチャージだけどアシストショボいよ。そんなに燃費に貢献してない。

[匿名さん]

#6372016/12/14 20:44
S-エネチャージ強烈なアシストなんだけどな、壊れてるの?

[匿名さん]

#6382016/12/14 20:50
>>637
2馬力とトルク2キロくらいじゃなかったかな?変わんないよ。エンジンに負荷掛かる時作動しないで変な時作動したり意味わからん。1分くらいアシスト続くと違うんだけどね。まぁ、そんな程度だから、ダイハツがデバイス無しでも同じくらいいけるとさ。

[匿名さん]

#6392016/12/15 00:40
燃費やパワーより、発進時に毎回セルモーター回らない事が良い

[匿名さん]

#6402016/12/17 03:09
15日遅く、甲府市の市道の交差点で、乗用車と軽乗用車が出会い頭に衝突し、軽乗用車を運転していた43歳の女性と一緒に乗っていた中学生の長男が死亡しました。

15日午後11時前、甲府市国玉町の市道の交差点で、乗用車と軽乗用車が出会い頭に衝突しました。

この事故で、軽乗用車は大きく壊れ、運転していた、近くに住むパート従業員、秋山理恵さん(43)が頭を強く打って、まもなく死亡し一緒に乗っていた中学3年生の長男、秋山瑠星さん(15)も車から投げ出されて頭を強く打ち、病院で手当てを受けていましたが、16日朝、死亡しました。

また、衝突した乗用車に乗っていた18歳の女性も顔に軽いけがをしました。

現場は信号機のある交差点で、警察が当時の状況や事故の原因を詳しく調べています。

【日時】2016年12月16日 12:26

軽自動車は偉大?

[匿名さん]

#6412016/12/17 22:56
16日夜、稚内港で軽自動車が海に転落し、運転していたと見られる19歳の男性が、17日になって海中から遺体で見つかりました。

警察は、男性がドリフト行為中に誤って海に落ちたとみて調べています。

17日午前0時前、稚内市の稚内港で、軽自動車が海に転落しているのを警備員の男性が見つけ警察に通報しました。

消防などが捜索したところ、17日午前10時ごろになって海中から運転していたとみられる近くに住む会社員、藤田優也さん(19歳)が遺体で見つかりました。

警察によりますと、港に設置された防犯カメラの映像には軽自動車がドリフト走行を繰り返したあと海中に落ちる様子が記録されていたということです。

このため警察は、藤田さんがドリフト中に誤って海に転落したとみて調べています。

【日時】2016年12月17日 19:55
【ソース】NHK

[匿名さん]

#6422016/12/18 01:07
>>633安全性(防御性能)がまるでダメだったのも今の軽そっくり

[匿名さん]


『軽自動車は偉大である』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌メーカーや車種については自動車メーカー・車種に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌売ります・買います等の書き込みは禁止となります。左記の書き込みを発見しましたら、削除依頼より通報して下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 軽自動車は偉大である


🌐このスレッドのURL