39
2025/05/29 18:41
爆サイ.com 関西版

🀄 麻雀





NO.12619142

麻雀の師匠ほしい
ネット麻雀から実際に牌を触ってみたいんだけど、仲間も居ない、知識もない助けてクレメンス
報告閲覧数323レス数39
合計:

#12025/05/24 10:50
中田花奈

[匿名さん]

#22025/05/24 11:33
ちなみに俺の師匠は親父だった…もう逝っちまったが…
親父は長年賭け麻雀で鍛えられた勝負師だったよ…
昔は賭け麻雀で何千万も金が動いてたと聞いてた

そういえばもう10年ぐらい麻雀打ってないな……

[匿名さん]

#32025/05/24 12:04
>>2
結局は一般人に落ちた、負け雀士だったのだな


中途半端に麻雀を打ち続けた成れの果てだが、その方が幸せだったとおもう。

[匿名さん]

#42025/05/24 16:02
健康麻雀行ってみたけどメンタル豆腐だからほんとに怖すぎた
喰い変え?ってなんなんですかめっちゃ怒られた

[匿名さん]

#52025/05/24 19:37
ルール知らん人と打つのは苦痛やな

[匿名さん]

#62025/05/24 20:21
>>4
健康麻雀は緊張感ゼロで、つまらんな


相手もロンされても構わないと、ドンドン放り込んできて、役作りのオナニー麻雀

[匿名さん]

#72025/05/25 00:09
>>5
>>6
どうやって麻雀覚えてましたか?
友人経由?

[匿名さん]

#82025/05/25 01:17
>>7
5.6でないけど、ボーリング場のゲームコーナーに在ったの初期のSUPERリアル麻雀で初めて麻雀に触れた


その後、社会人に成って仲間内だけでは満足出来ず(社会人の対局者内でいつも勝ち組)で、意気揚々と雀荘行ったらボコボコにされて、強い(素人レベルで)仲間内でテン5で楽しむのが1番だと思った。

[匿名さん]

#92025/05/25 03:15
だからなに?
自分語りしたいだけ?

[匿名さん]

#102025/05/25 03:59
話とか聞くの大好きだから沢山語って欲しいありがたい

[匿名さん]

#112025/05/25 14:27
>>9←お前には話していない。話に割り込むなよ。雑魚


>>7さんに、レスしました。

[匿名さん]

#122025/05/27 00:53
>>11
大したレベルじゃないってことだね。
テン5ならワンラス5000円くらいか。

[匿名さん]

#132025/05/27 00:56
10年20年打ってて点5が主戦場ってことは伸び代はもうないな。

[匿名さん]

#142025/05/27 11:11
>>13
伸びしろもなにも、麻雀に人生など、アホらしくて賭けてられない。


楽しく、少々強い人や、弱い人に勝った負けたしているのがストレス無くて1番楽しい。


麻雀に人生賭けて、プロに成れるのなら良いけど、麻雀に人生賭けても、糞雑魚みたいな、お前みたいなお前にウンチクになるのは時間の無駄

[匿名さん]

#152025/05/27 11:38

この人の言う通りだな

競技プロや裏プロまがい、そういうのを目指してるんでなければ
上手い人とあたって悔しい思いをしたり、たまにはルールが完璧かも怪しい人とあたってイライラしたり
それらすべてを含めて麻雀格闘かもな

[匿名さん]

#162025/05/27 14:57
スレ主さんはいかほどの年齢でしょうか?
10代20代くらいかと推察しますが
たとえばXなどのSNSで麻雀の仲間をさがしたりできそうですが?

私はジジイですので10代の頃は仲間うちで遊んで
刺激を求めてフリーへ行きましたよ

いまだに師匠が欲しい思いはありますが
今まで打った対戦相手全てが師匠と思えなくもないですね
まあほとんどが反面教師として   ですが

気の合う人達と打つ麻雀は楽しいので
スレ主さんに良い邂逅がありますようお祈りします

[匿名さん]

#172025/05/27 18:15
>>16
ご丁寧にありがとうございます!!
私は10代の専門学生です!SNSで麻雀の仲間を探してみます。

麻雀の世界は厳しくて難しい事が分かったのですが、とても大好きなのでこれからも続けて見ようと思います!ありがとうございます!!

[匿名さん]

#182025/05/27 18:28
人数揃えで呼ばれて、仕事(医療関係)お得意先麻雀と麻雀したのだけど、役牌のみなどで上がりまくったら、次からは呼ばれなく成った、+取引先の仕事も激減した

[匿名さん]

#192025/05/28 02:34
>>17
君は勉強頑張るべきじゃない?

[匿名さん]

#202025/05/28 08:18
スレ主さんへ
>>16 です
もし都内在住ならフリー雀荘へ飛び込んでみるのもいいかもしれません 人生経験として
検索してみて大手のグループなら怖い思いをすることはないと思います
安いレートをさがしてみてはどうでしょう?

さて
こういう板には
>>19
みたいにスレタイに関係のない余計なお世話的なコメントする人は必ずいます が
気にせずスルーして麻雀を好きでいてくださいね!

[匿名さん]

#212025/05/28 10:27
>>17
麻雀しろしろの輩が居るけど、今の時代は昔と違って麻雀より優先させないといけないことが有るから、まずは学業に専念したほうが良いよ。


麻雀に専念するのは中年に成ってからで良いよ

[匿名さん]

#222025/05/28 11:29
元雀荘店員です。
強くなる為のステップ1
①自摸から打牌までの時間は3秒以内
(瞬発力を鍛える)
まずはそこからですな。

[匿名さん]

#232025/05/28 11:49
>>22
それ大事なことでかつ大前提といえることですね!
あと呼吸と姿勢も大事です!

この部分はネット麻雀ではほとんど疎かにされていますけど
ほんとに大事ですよー

[匿名さん]

#242025/05/28 17:09
>>23
共感します。
最近は場の空気読めない奴が多くて…
只の絵合わせゲームになりがち。
これでは麻雀の醍醐味を味わえないですよね。

トップを取りに行く競技なのだから、今何点で上がるべきか。マークする相手は誰か把握しての打牌が必要。

それらを瞬時に判断して、局を進める事。

これが出来て中級者かな?

[匿名さん]

#252025/05/28 17:31
>>24
牌効率はもちろんのこと、危険度が爆上がる理由(内の後に外が出れば周辺に未完成塔子がある可能性特大+単騎待ちの可能性が矮小、とか)
典型パターンをすべて覚えて、ようやく初級者から中級者に格上げか?ってレベルじゃない?
天鳳だと牌効率が理解出来ていて上級者、みたいなコメントをしてる人が多いけど、それだと深読みの根拠とかの次元はどうなるのかなー?って話になるよね

[匿名さん]

#262025/05/28 18:57
>>0師匠を得る、にしても
自分の麻雀の方向性によって、いろいろ変わるのでは?
テンホー最上位級みたいな超攻撃主体だと、不確定要素をどう取り除くのが建設的か?って成分がメインの1つになるし
麻雀格闘倶楽部最上位級みたいな守備主体だと、不確定要素の取り込みかたの議論がメインの1つになる
師匠の特性雀風と自分の目標が噛み合わないと、全く違う方向を目指しちゃうなんてムダ足を踏むことになるかも

[匿名さん]

#272025/05/28 21:15
>>0
第一打。すなわち最初の捨て牌に、三元牌や風牌を捨ててはいけない。

自ら運を捨てて要るも同じ事。

[匿名さん]

#282025/05/28 21:28
>>25
その辺の事を踏まえて逆手に取り上がれる様になると楽しい(≧∇≦)

[匿名さん]

#292025/05/28 22:08
上手くなりたいなら上手いやつの牌譜みたらいいんじゃない?今の時代ネットにゴロゴロ落ちてるし。
本当いい時代になったよね〜。
ちなみに偉そうにアドバイスしてる奴らの言ってることはぜーんぶ的外れだから聞く価値ないよ。

[匿名さん]

#302025/05/28 22:10
つか、最初から人に教わろうって魂胆がもう駄目だわw
自分で色々試行錯誤して、何が足りないか何が間違ってるかを考える努力してない時点で君は勉強も麻雀も向いてない。
このまま麻雀続けてもロクデナシにしかならないよ。

[匿名さん]

#312025/05/28 22:58
>>30
何も分かってないアホだなお前

[匿名さん]

#322025/05/29 07:27
>>0です。
様々な意見ありがとうございます。
本当に勉強になります!学業優先しながら趣味として麻雀にも力を入れていきたいと思います。牌効率や、瞬発力を鍛えたいと思います!!

[匿名さん]

#332025/05/29 09:54
>>30
俺は君の意見に賛成というか近い考え方だな

最後のロクデナシ以外な

麻雀ってのは誰かから何かを吸収するのは無理だし無意味なんだと思うけどな

だって麻雀ってのは運の要素が果てしなく強いメンタルゲームじゃねーか

その教えてもらってる先生? 憧れてる雀士?

そいつとは性格も生活環境も価値観も麻雀のスタイルも麻雀歴も全て違いすぎるだろ?

真似て何になるん?

俺は麻雀ってのはひたすら実戦しかないと思っているが

実戦を積み重ねて知る気付く学ぶ事のが大事だし己の糧になる

[匿名さん]

#342025/05/29 10:49
麻雀をネットでやると只の絵合わせのパズルゲーム
麻雀をリアルでやると人間同士の価値観の闘い

不都合や理不尽に多々遭遇するのは麻雀も人生も同じ
経験がモノを言うのは麻雀も人生も同じ

日常生活をちゃんとしない人に麻雀が強い人はいない

麻雀と真摯に向き合えれば得るものは多いと思う

[匿名さん]

#352025/05/29 10:59
麻雀って運の要素は多分にあるね。
けど、言える事は強い者が勝つ!
勝ち組と負け組にはっきり分かれるよ。
対人での対局の場合。

皆様のアドバイスを気にしながら対局を重ねて、成長プランをきちんと立てて実行すれば良いと思う。
その中で自分の対局スタイルが確立出来ればオケ。

[匿名さん]

#362025/05/29 11:51
スレ主さんへ

あなたが精一杯手牌を作り上げて納得のいくテンパイを果たしたとしても
自分のツモ筋にアガリ牌があるかないかは運だと思う

ただそこに至る手順や過程に自身が納得できれば結果は不満だとしても黙して受け入れるべき

たとえば・・・
他者がいいかげんに打牌して雑なテンパイをして投げやりにリーチして
一発でツモられて裏3枚乗せたりする不条理に嫌気がさすこともあるだろう

だけどそういう人間は自分が良い時はドヤ顔するけれど
状態が落ちた時に見苦しく他者のせいにして己の不手際を認めようとはしない人がほとんど

そういったみっともない人間を反面教師にして
自分の麻雀を真摯に楽しんでほしい

[匿名さん]

#372025/05/29 12:12
>>33
その通りだな。
100%同じ方向性の雀風のタイプでないと、学んで吸収しようとしているなら超高確率で齟齬が発生する。
自分で切り開く能力や気概、それ以前の話だと思われる。

[匿名さん]

#382025/05/29 18:24
様々な意見本当にありがとうございます!!
師匠が欲しいというのは浅はかな考えだったのだな、と思いました。すみません。

ネット麻雀から実際に人と対局するには自分の力でマナーや力をつける事が大切なのですね。ありがとうございます。

何度も聞いて申し訳無いのですが、麻雀を一緒に打てる友人や身内はどうやって見つけましたか?やはりネットなどで見つけましたか?

[匿名さん]

#392025/05/29 18:41最新レス
>>38
悪いことは言わない

麻雀やるならセットはやめておけ 

時間の無駄だ

レートは安くてもいいからフリーで打ちなさい

無愛想な奴や馴れ馴れしい奴、お爺さんや浪人生みたいな初対面の奴らと卓を囲むあのヒリつく感じ

「こいつら強いのかな?よっしゃやってやるぞ!」

そういう場数を踏んでみんな成長するんだよ

[匿名さん]

『麻雀の師匠ほしい』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ


🌐このスレッドのURL