1000
2023/02/09 14:58
爆サイ.com 関西版

🏇 競馬場・レース情報





NO.9176777

【GⅡ】京都記念③
合計:
👈️前スレ 【GⅡ】京都記念 ②
【GⅡ】京都記念 ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2753 レス数 1000

#1512020/02/12 20:19
POINT1 → ディープインパクト産駒の好走が目立つが、それ以上にキングマンボ=キングカメハメハの血統の活躍が目立つレース。

[匿名さん]

#1522020/02/12 20:20
うそぉー(爆)?

[匿名さん]

#1532020/02/12 20:23
京都記念2020消去法データ
7歳以上[0-1-0-21]
追い込み[0-1-1-33]
当日単勝7番人気以下[0-0-0-55]
当日単勝50倍以上[0-0-0-42]
前走1600万[0-0-0-5]
前走AJCC[1-0-12]
前走日経新春杯[0-0-1-18]
前走G1以外で8着以下[0-0-0-28]
前走G1以外で5番人気以下[0-2-0-44]
前走阪神コース[0-0-1-5]
該当馬
ガンコ
ドレッドノータス
ノーブルマーズ
ステイフーリッシュ
プリンスオブペスカ
アメリカズカップ
アルメリアブルーム
クラージュゲリエ

※参考までにお願いします。
この消去法データは確実ではありません!

[匿名さん]

#1542020/02/12 20:25
京都記念2020消去法データ推奨馬
カレンブーケドール
クロノジェネシス

☆クロノジェネシス☆
秋華賞で悲願のG1優勝を達成したクロノジェネシス。桜花賞もオークスもコンマ4秒差の3着と惜しい競馬をしてきただけに最後のクラシック制覇は、この先々においても価値がある優勝だったかなと。

血統的に見れば2000m以上が本来の適正距離と見るのが妥当ですから、前走エリザベス女王杯で古馬と初対決でもコンマ3秒差の5着は地力がある証拠。

姉ノームコアがマイルで活躍する一方、クロノジェネシスの場合は、切れ味そのままの長距離タイプで、前走で同距離同コースは経験していますから非根幹距離も問題無し。

初の古馬牡馬対決となりますが、これまでの成績からすれば、ここは好走出来る可能性は高いと思います。

ただし、時計面から言えば、少し不安な面があるのは確かで、秋華賞もエリザベス女王杯も共に平均以下での決着。クロノジェネシス自身も平均より1秒以上遅いタイムでの好走ですから

牡馬との混合レースで、どこまで相手なりに走れるのか?どこまでタイムを縮めることが出来るのか?明け4歳になった成長力で更に進化しているのか?

このあたりに注目したいところです。

[匿名さん]

#1552020/02/12 20:27
いい。すごくいい。

[匿名さん]

#1562020/02/12 20:29
☆カレンブーケドール☆
オークスを単勝12番人気で連対したことで、フロック視されていた部分がありましたが、それを完全に払拭したレースが秋華賞2着でした。

このレースは単勝2番人気に支持されていたものの5.6倍とやや高いオッズ。それでも4角7番手からジリジリと脚を伸ばし最後は2着に入りフロックではなかったという証拠を示せたレースだったかなと。

そして続くジャパンカップでは、2着に好走。単勝5番人気と低評価も3歳牝馬としては上位人気に入る部類。スタートしてから先行力を活かして最後の直線では2番手を押し切り好走。

これまでの実績から見れば長距離向きなのは確かで、非根幹距離だったスイートピーSで優勝したように適正も十分。

好走条件としては、切れる脚を使うというよりも、前で息の長い脚を使うのが得意なタイプ。

京都記念の過去10年3着以内30頭中23頭が4角5番手以内の先行馬だったことを考えれば、カレンブーケドールに展開が向く可能性が強いです。

不安要素としては、前走ジャパンカップ組の好走例が少ないということですが、それでもこの先行力は魅力の塊ではないでしょうか。

[匿名さん]

#1572020/02/12 20:37
雨ならアメリカン

[匿名さん]

#1582020/02/12 21:02
前走・前走着順・前走人気
過去10年の3着以内30頭中29頭が前走重賞だった馬。
前走OP特別・前走条件戦は(0-1-0-14)。
連対した1頭は2013年の3番人気に支持されたベールドインパクト。

×前走OP特別・条件戦だった馬で当日4番人気以下
(0-0-0-14)


前走着順データで見てみると、負けていた馬の巻き返しが
非常に多いので、それほど気にしなくても良さそうです。
ただし、G1以外で10着以下は(0-0-0-19)、10番人気以下で
(0-0-0-21)。

×前走G1以外で10着以下
(0-0-0-19)
×前走G1以外で10番人気以下
(0-0-0-21)

[匿名さん]

#1592020/02/12 21:03
京都記念データまとめとポイント

[京都記念データまとめ]
×7番人気以下
(0-0-0-55)
×単勝50倍以上
(0-0-0-42)
△7歳以上
(0-1-0-21)
×関東馬で単勝オッズ20倍以上
(0-0-0-20)
×前走OP特別・条件戦だった馬で当日4番人気以下
(0-0-0-14)
×前走G1以外で10着以下
(0-0-0-19)
×前走G1以外で10番人気以下
(0-0-0-21)


《ポイント》
穴馬の好走はあまりなく、人気サイドが
非常に堅実なレースです。

当日7番人気以下、単勝50倍以上で3着以内が
ありませんので、このあたりが目安。
関東馬は単勝オッズ20倍以上で馬券絡みなし。

ローテ別データでは、前走重賞だった馬中心。
大敗していた馬の巻き返しもありますが、前走G1以外で
10番人気以下、10着以下は連対なし。
前走OP特別・条件戦は当日4番人気以下で割り引き。

[匿名さん]

#1602020/02/12 21:05
新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船で、新たに乗客・乗員39人と検疫官1人の感染が確認されました。

また、11日までに感染が確認された人の中で、症状が重い人が4人いて、このうち2人が集中治療室で治療を受けているということです。

厚生労働省によりますと、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、新たに53人の検査を実施した結果、乗客29人と乗員10人の合わせて39人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

この中には、10代の女性も含まれ、クルーズ船で10代の人の感染が確認されたのは初めてです。

[競馬先生◆Njg0ZmRk]

[匿名さん]

#1612020/02/12 21:20
>>160
あの…関係のない書き込みは辞めてください!

[匿名さん]

#1622020/02/12 21:31
町田!やめろ!

[匿名さん]

#1632020/02/12 21:52
前走G1組大歓迎。

[匿名さん]

#1642020/02/12 21:54
上位4頭以外無理や。
4頭立て。

[匿名さん]

#1652020/02/12 21:55
京都記念データ傾向
京都記念は、京都競馬場の外回り芝2200mで行われるG2重賞レース。ここから大阪杯というパターンが今後のトレンドになりそう。

京都記念のレースラップは基本的にスローペース。重馬場になった2016年の京都記念では少しずつ加速していくレースになったことでじわじわとスタミナが問われる展開になりました。

良馬場の2014年と稍重の2015年は似たような瞬発戦になっており、このレースラップをベースにしたいところ。

ディープインパクト産駒は、どの馬場でも好走馬しており馬場による影響の少ない種牡馬と言えるでしょう。ただし、近年は勝ちきれておらず詰めの甘さが目立ちます。

近年は1番人気が勝っていない京都記念ですが上位人気で決まることも多く無理はできません。特に差しに回る人気馬が凡走というパターンが見え隠れします。どちらにしろ瞬発力が求められるのでジリ脚タイプは割り引きたいところ。

近年は馬場が良くなっているせいか速い上がりタイムでの決着もあります。上がりタイムが34秒台になってくると先行馬の残り目が多いため馬場読みはきちんとやっておきましょう。

7歳以上になると、ほぼ好走の目がないことから4〜6歳馬で馬券を組み立てるのが無難。前走から斤量減の馬が好走しやすい傾向があり、逆に増えてくる馬はイマイチな結果になっています。

[匿名さん]

#1662020/02/12 21:57
京都記念2020予想ポイント
まさにG2レベルが集まった印象で何を軸馬にするかセンスが問われそうですね。

G1では通用しない馬が多くG1へのステップレースとしては微妙な位置づけになりそう。

上がり馬を狙うか、それとも無難に実績馬を狙うかはオッズで決めてしまうのもいいかもしれません。

[匿名さん]

#1672020/02/12 21:58
日曜日の降水確率 京都90%

[匿名さん]

#1682020/02/12 21:59
データ1
年齢
・勝ち馬は4〜6歳の3世代
・中でも5歳馬5勝、4歳馬4勝

年齢
着別度数
4歳
4- 5- 3- 22/ 34
5歳
5- 1- 5- 17/ 28
6歳
1- 3- 2- 25/ 31
7歳
0- 1- 0- 15/ 16
8歳
0- 0- 0- 4/ 4

[匿名さん]

#1692020/02/12 22:00
データ2
キャリア
・キャリア20戦が大きな分かれ目
・15戦以下がハイアベレージ
キャリア
着別度数
3〜 5戦
0- 0- 0- 2/ 2
6〜10戦
4- 4- 2- 15/ 25
11〜15戦
2- 2- 5- 11/ 20
16〜20戦
3- 2- 2- 16/ 23
21〜30戦
1- 1- 1- 28/ 31
31戦〜
0- 1- 0- 13/ 14

[匿名さん]

#1702020/02/12 22:01
データ3
枠番
・8枠が3勝。複勝率45%
・大外馬番に入った馬は(2.1.3.4)と多く好走
枠番
着別度数
1枠
0- 2- 0- 8/10
2枠
1- 0- 1- 9/11
3枠
1- 0- 1- 9/11
4枠
2- 2- 1- 7/12
5枠
0- 1- 1-13/15
6枠
3- 0- 1-13/17
7枠
0- 3- 1-15/19
8枠
3- 2- 4-11/20

[匿名さん]

#1712020/02/12 22:01
特注データ
・勝ち馬はすべて重賞からの転戦
・特に有馬記念組は◎だが今年は該当馬ナシ
・6番人気が4勝。3番人気の複勝率が70%
・少頭数が多いが8年連続で万馬券にはなっている

[匿名さん]

#1722020/02/12 22:24
岩田が絡むのは分かった。4牝か4牡か…そこが問題だ。

[匿名さん]

#1732020/02/12 22:33
傾向と対策
①人気馬の信頼性は高め
②ハーツクライ産駒は苦戦傾向
③前走AJCC杯組苦戦傾向
④前走重賞戦組を中心
少頭数の寂しい京都記念…。牝馬が中心になりそうなメンツですが、少々捻って古豪ノーブルマーズを狙ってみたい…笑

[匿名さん]

#1742020/02/12 22:37
京都競馬も残すところあと2週。この時期の京都は時計のかかるタフな馬場で、今週末は雨の予報も出ておりますのでますます力が求められる馬場となる可能性があります。馬場傾向が変わる可能性が高い今週はいつも以上に馬場傾向の予想・分析が重要なファクターとなりそうです。ということで、今回は京都競馬場の馬場傾向を把握するため、先週行われた東京の芝レースの「脚質」と「枠順」のデータを距離別にまとめてみました。

[匿名さん]

#1752020/02/12 22:38
■芝2200m〜
対象レースは未勝利の1レースのみ。枠は、「1〜3枠」が全滅しており、内枠が不振でした。勝ち馬は後方からラストは外目から抜け出して勝利し、2着馬も外から追い込んできており外差しが決まっております。脚質は1〜3着が全て「差し・追い込み」で、差しが好成績です。

[匿名さん]

#1762020/02/12 22:38
■2000m
対象レースは稲荷特別(2勝クラス)の1レースのみです。枠は、1・2着馬が「7枠」、3着馬が「4枠」となっており、こちらも内枠が全滅でした。

勝ち馬は外枠からのスタートでしたが積極的に前へ出していき、2番手から追走して直線で先頭を交わして優勝。2着馬は中団につけて勝負所で進出して2着という競馬でした。先行勢は勝ち馬と逃げた馬以外は8,10,12着と大敗しており、後方勢は2,3,5,6着と伸びてきております。先行した勝ち馬の競馬が上手かったですが、差しも伸びてきております。

[匿名さん]

#1772020/02/12 22:39
■芝1800m
対象レースはきさらぎ賞(G3)と未勝利の2レースです。枠は、3着内に入った6頭中4頭が「6枠から外の枠」に入っていた馬で、外枠が好成績です。

きさらぎ賞は、勝ち馬は最内枠から好位につけて好走し、2着馬は外枠から出していって番手から進めました。脚質は「先行」と「差し」がいずれも1〜3着に1回ずつ入線しており、そこまで大きな差はありません。

[匿名さん]

#1782020/02/12 22:39
■芝1600m
対象レースはエルフィンS(L)、1勝クラス、新馬戦の3レース。枠は「3・5・6枠」が1勝ずつを挙げており、真ん中枠から勝ち馬が出ております。「7・8枠」は3着内が0回となっており、外枠が不振でした。

脚質は「先行」、「差し」、「追い込み」が1勝ずつを挙げておりどの脚質からも勝ち馬が出ておりますが、連対数と3着内の回数は「差し」が断トツです。

[匿名さん]

#1792020/02/12 22:40
■芝1200〜1400m
対象レースは山城S(3勝クラス)と2勝クラスの2レース。枠は「7枠」と「8枠」が1勝ずつを挙げており、外枠から勝ち馬が出ております。また、3着内に入った6頭中5頭が「6枠よりも外の枠」に入っていた馬でした。

脚質は「差し」と「追い込み」が1勝ずつを挙げており、後方の馬が好走しました。また、3着内に入った6頭中5頭が「差し・追い込み」で、先行勢が不振でした。

[匿名さん]

#1802020/02/12 22:40
まとめ
先週の京都は外差しが決まっている印象が強かったですが、データを見ますとやはり「差し・追い込み」が好成績を残しております。逃げ馬は皆無で、差し・追い込み馬が3着内20頭なのに対し、先行勢は僅か6頭と苦戦しております。

日曜は芝2200で京都記念(G2)が行われます。2200mに関しては先週は未勝利戦の1レースしか行われておりませんが、こちらも外差しが決まっております。先週の京都は思ったよりも時計は出ていたのでそこまで重くはないようにも思えましたが、今週は週後半から週末にかけて雨の日が続くので、パワータイプの差し馬などはとくに警戒しておきたいと思います。

[匿名さん]

#1812020/02/12 22:42
町田!邪魔!

[匿名さん]

#1822020/02/12 22:43
京都記念傾向
4、6〜8枠が好走なので内枠は割引
上位人気は複勝率は五割だが…ここ10年、複勝圏内6番人気以内のみの決着
好走傾向 4、5歳馬 有馬、菊、秋天から直行
血統はミスプロ 牡馬 関西馬 休養明け
切りデータ 牝馬(ブエナビスタ以来勝ち馬無し、今年は例外?)

[匿名さん]

#1832020/02/12 22:45
また無意味な事をダラダラと

[匿名さん]

#1842020/02/12 22:48
☆良馬場で行われた2015年と2019年はキングカメハメハ(ミスプロ系)の血統を持つ馬が1着2着となっています。
※今年の登録馬で父または母父がキングカメハメハ(ミスプロ系)なのはクラージュゲリエ・ステイフーリッシュ

☆道悪で行われた2016〜2018年はスタミナ色が強い結果となりました。
2016・2017年は父ノーザンダンサー系のサトノクラウンが連覇。
2017年は母父がブライアンズタイム(ロベルト系)のクリンチャーが勝っています。

☆スタミナ色強めの年には他にもサドラーズウェルズやトニービン(グレイソヴリン系)といったスタミナ型血統も活躍しています。

☆ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)は良馬場・道悪どちらでも来ていますが少し勝ちきれない印象もあります。

☆京都巧者には要注目です。

[匿名さん]

#1852020/02/12 22:49
【京都記念】の血統プライマル
(過去3年の1〜3着馬9頭が対象)
☆タイプ:スタミナ型(万能型)9/9、パワー型9/9
☆スピード系統:8/9
☆父の系統:サンデーサイレンス系6/9
☆注目血統:キングカメハメハ(ミスプロ系)
スタミナ型ノーザンダンサー系(大系統)
トニービン(グレイソヴリン系)
ロベルト系
ディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)

[匿名さん]

#1862020/02/12 22:51
先週の京都芝コースの傾向
☆1600m以上ではディープインパクト(サンデーサイレンス系)の系統が中心になっていました。

☆キングカメハメハ産駒(ミスプロ系)・ルーラーシップ産駒(ミスプロ系)といったキングマンボ(ミスプロ系)の系統もよく走っていました。

[匿名さん]

#1872020/02/12 22:53
京都芝2200mの傾向
☆ディープインパクト(サンデーサイレンス系)vsステイゴールド(サンデーサイレンス系)の系統という様相。



☆ステイゴールド(サンデーサイレンス系)の系統は出走馬がいたレースではすべて馬券圏内に来ています。
※京都記念の登録馬ではアルメリアブルーム・ガンコ・ステイフーリッシュがステイゴールド(サンデーサイレンス系)の系統です。

☆ディープインパクト(サンデーサイレンス系)は母父としても好走馬を出しています。
※京都記念の登録馬ではカレンブーケドールがディープインパクト産駒(サンデーサイレンス系)です。

[匿名さん]

#1882020/02/12 22:58
全部コピペですが…今更ですか?(笑)

[匿名さん]

#1892020/02/12 23:00
過去10年で牝馬の成績は、1-3-0-14。
ちなみに牡馬が、9-7-10-71と、牝馬より連対率は劣るが、なんと牝馬での勝利は過去20年遡っても…ブエナビスタ ただ一頭のみだそうだ。
今年は牝馬のカレンブーケドールとクロノジェネシスが人気を集めそうだが?

[匿名さん]

#1902020/02/12 23:01
ええやん!邪魔や!町田!

[匿名さん]

#1912020/02/12 23:01
>>189
どっちが飛ぶんやろ

[匿名さん]

#1922020/02/12 23:03
過去10年で関東馬の成績は(2.2.1.20) このうち、 6番人気以内(2.2.1.0) 7番人気以下(0.0.0.20)
堀厩舎の馬(2.2.0.0) 堀厩舎以外(0.0.1.20)
今年の登録馬で関東馬なのは、国枝厩舎のカレンブーケドール一頭のみ。
近走の成績から考えれば7番人気以下になることはなさそうですけど?

[匿名さん]

#1932020/02/12 23:04
カレン地雷也

[匿名さん]

#1942020/02/12 23:10
【気になるデータ】
京都記念の父サンデー系は、1〜6番人気[8.12.9.41]
7番人気以下[0.0.2.56]
今年、父サンデー系はアメリカズカップ、アルメリアブルーム、カレンブーケドール、ガンコ、ステイフーリッシュ、プリンスオブペスカです。

[匿名さん]

#1952020/02/12 23:11
横浜家系ラーメンは、1974年以降に神奈川県横浜市で生まれた豚骨醤油ベースの中太麺を特徴とするラーメン。元々屋号に「〜家」とつける店が多かったことから、家系(いえけい)と呼ばれるようになりました。豚骨や鶏ガラから取ったダシに醤油のタレを混ぜた「豚骨醤油ベース」のスープに、モチモチとした独特の食感を持つストレートの中太麺。ほうれん草やチャーシュー、海苔をトッピングの基本とし、味の濃さやスープの脂の量、麺のゆで加減の調整、トッピングの追加などによるアレンジが可能であることなどを特徴としています。

[匿名さん]

#1962020/02/12 23:15
あくまで過去10年のデータですが、6番人気までの決着
7歳以上馬は来ない(馬券になったのは1頭だけ)
1番人気の1着は2回、6番人気が4回、3番人気が2回
牝馬は1着1回、2着2回 フムフム🧐。

[匿名さん]

#1972020/02/12 23:16
牝馬バッサリありかも

[匿名さん]

#1982020/02/12 23:17
改めてデータを見るに、6人気の4勝はすごいですね。
勝つには、4角4番手以内は必須と考えて良いでしょう。
先週、きさらぎ賞で、アルジャンナが4角5番手から上がり1位でようやく3着しましたが、もう、差しが決まるような馬場ではないと思います。

[匿名さん]

#1992020/02/12 23:19
(3〜6番人気)
過去8年の勝利馬  人気
2019ダンビュライト 6
2018クリンチャー  4
2017サトノクラウン 3
2016サトノクラウン 6
2015ラブリーデイ  3
2014デスペラード  6
2013トーセンラー  6
2012 トレイルブレイザー 5

[匿名さん]

#2002020/02/12 23:21
【気になるデータ】
06年以降の京都記念の1番人気は、06〜12年[4.3.0.0] 13〜19年[0.1.2.4]

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL