200
2025/04/25 06:44
爆サイ.com 関西版

🏇 競馬総合





NO.12560392

皐月賞 データ
過去25年で下位人気の3着内馬
(当日5人気以下)
西暦/皐月賞成績/前走成績
00年13人気3着←弥生賞⑹
02年8人気2着←弥生賞⑶
02年15人気1着←若葉S⑺
04年6人気3着←弥生賞⑵
04年10人気1着←スプリS⑶
05年12人気2着←若葉S⑷
06年10人気2着←スプリS⑶
06年6人気1着←スプリS⑴
07年15人気2着←スプリS⑻
07年7人気⑴着←若葉S⑴
08年6人気⑵着←弥生賞⑶
08年7人気⑴着←弥生賞⑷
09年8人気⑵着←若葉S⑵
10年11人気⑶着←京成杯⑴
10年6人気⑵着←若葉S⑵
11年8人気⑶着←共同杯⑼
15年8人気⑶着←若葉S⑵
16年8人気⑴着←共同杯⑴
17年9人気⑴着←毎日杯⑴
17年12人気⑶着←弥生賞⑶
18年7人気⑴着←スプリS⑵
18年9人気⑵着←弥生賞⑷
18年8人気⑶着←京成杯⑴
20年8人気⑶着←スプリS⑴着
21年8人気⑵着←弥生賞⑴
21年6人気⑶着←共同杯⑸
22年5人気⑴着←共同杯⑵
23年5人気⑵着←弥生賞⑴
24年7人気⑵着←弥生賞⑴

25年?-----?------?-----?
報告閲覧数1713レス数200
合計:

#1512025/04/20 20:47
>>132
前半35-後半34秒、重賞連対、上がり2位以内(34秒以内)の適性馬

ミュージアムマイル 朝日杯2着 上がり2位33.8

次点、前半34-後半35秒

サトノシャイニング きさらぎ1着 上がり1位35.1 稍重

2頭のみ!!

これがCコース用のデータです。
来年以降に取っておいてください!

[匿名さん]

#1522025/04/20 20:49
素晴らしい予想てすね

[匿名さん]

#1532025/04/20 20:58
マジックサンズ上がり最速使えて偉いけどダービーで抑えるのはオススメしない
ダービー出走馬で皐月賞6番人気以下かつ6着以下の馬は過去20年で1頭も馬券に絡んでない
掲示板に乗れてないなら消しでいい

[匿名さん]

#1542025/04/20 20:58
>>148
キタサンブラック産駒は3歳秋でありえん成長するからピコの秋震えて待ってろ〜〜!!!

[匿名さん]

#1552025/04/20 21:02
○皐月賞で上がり3F3位以内の末脚を使って2〜3着に敗れた馬の日本ダービー成績
→複勝率47.8% 複勝回収率123
※過去20年

過去の該当馬は
23タスティエーラ 4人気1着
22ドウデュース 3人気1着
21ステラヴェローチェ 9人気3着
16マカヒキ 3人気1着
…など

今年の該当馬はマスカレードボール

直線も外に出せずスムーズじゃなかったですし、順調ならダービーでも高いパフォーマンスを期待していいのではないかと思います!

[匿名さん]

#1562025/04/20 21:03
【皐月賞馬のその後】
過去24年分の検証です
ダービーでは【6-5-2-9】と約60%が馬券内。

これを皐月賞での上がり別でみると👀
・最速【5-1-0-2】
・2位【0-2-1-3】
・3位【1-1-1-1】
・4位以下【0-1-0-3】

ミュージアムマイルは3位で勝利👀

果たして🤔

[匿名さん]

#1572025/04/20 21:04
ピコちゃんは顔も幼く体もまだ出来ていない感じですよね

[匿名さん]

#1582025/04/20 21:14
皐月賞:軸選びのポイント

日本ダービーの入着馬は『前走:皐月賞を3番人気内』、もしくは、『皐月賞を3着内』の実績:有。両方の条件を兼ね備えた馬ほど、より安定した成績を残しています

中には条件を満たさず、シンエンペラー、アスクビクターモア、ヴェルトライゼンデのように日本ダービーを3着に入着するケース:有です

迷った馬が皐月賞組にいた場合は、紐で拾うと安心かもしれません

【日本ダービー】皐月賞組の過去結果!皐月賞からダービーへ挑む馬の好走条件はクロワデュノールが該当

・好走条件
皐月賞:2人内、2着以内

⇒クロワデュノール(1人2着)

ジャスティンミラノ(皐2人1着)
ダービー⇒:2着
ソールオリエンス(皐2人1着)
ダービー⇒:2着

[匿名さん]

#1592025/04/20 21:16
皐月賞の人気2人内、着順が2着内の馬は日本ダービーと成績がリンクする傾向があります。ジャスティンミラノ、ソールオリエンスが同条件で過去のダービー連対馬しています

今年の場合は、皐月賞を2人内で連対したのがクロワデュノールのただ1頭です。ミュージアムマイルに敗れた理由は、前目に位置を取りすぎた事。最後に上りが使えず、負けてしまいましたが全成績(3-1-0-0)の安定感からダービーの主役の1頭である事に間違いはないでしょう

[匿名さん]

#1602025/04/20 21:19
【J.モレイラ騎手 今回来日の重賞成績】
日経賞🥈チャックネイト
高松宮記念🥇サトノレーヴ
ダービー卿🥇トロヴァトーレ
大阪杯 13着 ステレンボッシュ
川崎記念 6着 グランブリッジ
NZT 4着 プリティディーヴァ
桜花賞🥇エンブロイダリー
東京スプリント🥇エートラックス
皐月賞🥇ミュージアムマイル

[匿名さん]

#1612025/04/20 21:39
想定通り後半5Fは全て11秒台のロングスパート戦。前受け壊滅の中で、4角2番手から粘ったクロワデュノールは強い。
ミュージアムマイルは外目から目標明確にしっかり伸びてきて立派。

ジョバンニは悔しいですね。向正面も4角も厳しい展開でした。

皐月賞がハイペース決着なら、日本ダービーはスローの差し決着。生涯初の2400m戦に加えて、皐月賞で前受消失のため。

皐月賞はロンスパ想定で、◎ジョバンニから入りましたが、ダービーはまた違う予想が必要で、スローの瞬発戦で力を出せる馬 かつ フレッシュで良質な状態で臨める馬を探したいです。

[匿名さん]

#1622025/04/20 21:41
来週の青葉賞組も楽しみではありますが、現段階では皐月賞の本組が強いはずで、一番世間の評価とのギャップが大きそうなのはエリキングでしょうか。

ロンスパ戦はテリトリー外ですが、広い東京でゆっくりとアイドリングからレブに入れられれば、ジョバンニ同等以上の出力で駆けてきます。

皐月賞上位陣は状態評価が大事になりそうで、ローテーション的にまだフレッシュと言えそうなのはクロワデュノールくらい。クロワも最後の直線は苦しそうで、ダメージ少ないと良いですが。

他馬はお釣りがどれだけあるか、あるいは上積みがあるか、日本ダービーまでの過程評価が大事になりそうです。

[匿名さん]

#1632025/04/20 21:43
クロワデュノール 陣営は不利を悔やむ 

斉藤崇師
「向正面でぶつけられたのが…あれがなければ勝っていました」

北村友一騎手
「1・2コーナーに入る時はベストと思ったが、まくってこられた時に外から来られて、引っ張らざるを得なかった。競馬なので…[後略]」

勝ってましたはダサい。
勝ったのはミュージアムマイル。

伝説級の馬ならそれでも勝つ。ディープの皐月賞みたいに。
あれなんか落馬寸前だった。そして伝説になって空に旅立っていった。

クロワデュノールにはダービー期待したい。
でも、どう考えても合わないマスカレードボールの脚に魅力を感じた

[匿名さん]

#1642025/04/20 21:47
皐月賞大敗からダービー勝ったのってロジユニヴァースがいるけどロジユニヴァース以降は

皐月賞大敗からダービー勝つどころか馬券内に来たのベルシャザールくらいなんだね 

ロジユニヴァースより以前は馬券内来るのはちょいちょいいたみたいね

知らんけど

[匿名さん]

#1652025/04/20 21:47
今日の皐月賞で、モレイラJが「クロワデュノールの倒し方」を露呈させる形となった。無敵と思われてたクロワデュノールの牙城は一気に崩れた。クロワデュノールは多くのライバルたちに「こいつに勝てるかもしれない」と希望を与えてしまったことが一番の脅威となる。日本ダービーまで1ヶ月。俄然、面白くなってきた。

[匿名さん]

#1662025/04/20 22:10
もう100回は皐月賞観直してる。
友一が捲り組に付き合った事が最大の敗因すね。
大外ぶん回しでなにしてんねん。
ダービーは乗り替わってほしい。

[匿名さん]

#1672025/04/20 22:12
今年の皐月賞
前半1000m 59.3は皐月賞としては平年並なのにファウストラーゼンが捲ったせいでそこから一気にゴールまで11秒台の息の入らないラップ。この展開1〜3着馬は予想通り。その中で注目したいのがマスカレードボール。後半5Fの時計が超優秀で能力だけて苦手の中山で3着。ダービーが楽しみ

[匿名さん]

#1682025/04/20 22:14
ミュージアムマイルの前後半は1/10秒単位で60.0-57.0。データ化している2004年以降の中山開催皐月賞の勝ち馬の中で、L5指数とL5追走指数の落差、即ち後傾度の高さはゴールドシップ、コントレイル、ドゥラメンテに次いで4番目。ディープインパクトより後傾度は高いペースバランス。

ちなみに該当馬21頭の内、実質的に後半1000mの方が速かった馬は10頭、前半が速かった馬は11頭。ぎりぎり後傾型なのがアンライバルド。ぎりぎり前傾型がアルアイン。単純に60.0-60.0をイーブンペースと考えてしまうと、真のペースバランスを把握することはできない。

[匿名さん]

#1692025/04/20 22:19
皐月賞 競馬はモレイラ再び

初のCコース替り開催&気温上昇によりかなりの高速馬場が形成されていた最終週の中山。

ピコチャンブラックが前半59.3のペースで逃げるも1000m通過地点からファウストラーゼンとアロヒアリイが後方から捲ってきたことで後半5Fは11.4−11.5−11.8−11.4−11.6とペースアップ。

前半59.3は通常であればハイペースの部類で後半ラップはイーブン〜上がりのかかる競馬となるのが普通だが、今回の後半5Fは前半よりもさらに速く57.7。

今の中山の馬場がいかに高速かを示す数字とも言える。展開としても、道中2頭の捲りが入ったことで先行勢にとってはかなり厳しい競馬となり、2着クロワデュノールを除けば1〜11着までは中段〜後方で運んだ馬が占める差し決着となった。

その中、勝ったミュージアムマイルは中段馬群追走から終始人気のクロワデュノールを目標にレースを運んでいき、直線は鞍上モレイラの剛腕に応えての差し切り勝ち。

道中の接触や捲りが入るなど仕掛けのタイミングも難しい競馬だったが、鞍上モレイラの冷静かつ完璧な仕掛け。これで春GIは3勝目、馬を変えてしまう騎手、マジックマンを超えてまさに天才である。

一方、ミュージアムマイルの方に目を向けると、朝日杯FS組の中でもこの馬は出遅れてポジションを獲りに行くロスがありながら後続を千切っての2着だったように一頭高い能力を示していた。
結果として、マイルの流れを経験したことが今回の高速持続力決着に生きた上に展開もドンピシャでハマったと言える。

[匿名さん]

#1702025/04/20 22:22
過去の勝ち馬ではジオグリフに近いタイプで持続力勝負でパフォーマンスを上げてくるこの馬にとって速い上がりが求められるダービーでは新味を見せる必要がある。

そして2着に敗れたクロワデュノールはスタートを決めて好位外目追走も向正面の捲りから先行勢に厳しい展開となり最後は虎視眈々とレースを進めていた後方のミュージアムマイルに交わされてしまった内容。

この馬以外の11着馬までが中段〜後方でレースを進めていたことを考えると、前受けしながらの2着はむしろ一頭抜けたパフォーマンスだったと言える。

今回は展開の文とモレイラで敗れてしまったが、世代トップの力は十分示した内容。ダービーで巻き返す可能性は高い。

3着マスカレードボールは後方追走から直線も馬群を突き好走。前崩れの展開が味方したものの、気性的に課題のあるこの馬が道中接触がありながらも馬群の中でしっかりとレースを運べた点には成長を感じた。

舞台条件が好転するダービーでは1、2人気濃厚かと思われるが、今回のレース内容だけならクロワデュノールが一枚上。4着ジョバンニは中段馬群追走から差し展開に乗じて末脚を伸ばすも、向正面での接触で後退し外々を回るロスが響いた内容。

そして、5着サトノシャイニングも向正面での不利と8枠で終始外々を回るロスが響いた内容。今回の3、4、5着馬は展開自体は向いたもののそれぞれに不利があった。

この3頭はほぼ互角〜距離ロスを考えてややサトノシャイニング、ジョバンニが上と見たい。

[匿名さん]

#1712025/04/20 22:24
そしてここまで回顧した掲示板上位5頭とこれから回顧する6着以下(不発組除く)にはやや力差を感じる印象がある。6着マジックサンズは最後方追走から4角大外ぶん回しで上がり最速をマーク。

末脚に光るものはあるが、まだまだレース運びとしては不器用な印象が残る。7着キングスコールは前走同様に出遅れて最後方内目追走から直線もロスなくインを突いた内容。

新馬戦の内容からもポテンシャルは高い馬だが現状はここが精一杯に思えた。8着アロヒアリイは向正面でファウストラーゼンと一緒に捲っていく大味な競馬。

同じ競馬をしたファウストラーゼンが15着に敗れていることを考えると8着だがむしろよく粘ったとも思える。後方で展開に恵まれた6、7着馬より評価出来る内容で弥生賞のようなタフ馬場ではミュージアムマイルに先着しているように地力は高そう。

今後の成長力に期待したい。11着に敗れたエリキングは後方内目追走も序盤で外に張ってマスカレードボールと接触、直線もスムーズにいかず不完全燃焼の内容。

今回は故障明けかつ、少頭数で外からねじ伏せる競馬しかしていない&勝負所でズブいこの馬にとって小回りでゴチャつく内枠は厳しい条件だった。

幸いにも二度負かしたジョバンニが4着に入っていることを考えても、能力さえ発揮出来ればダービーで上位進出があってもいい。

[匿名さん]

#1722025/04/22 05:07
皐月賞後の回顧
杉原J まくるのあまりにも早すぎ。2コーナー回った後はやすぎる。ラップタイム見るとスローバランスであり後半勝負という事は、仕掛けが早い。
あと2F遅くてもいいくらい。モレイラJだけはそこを我慢できて、その違いがでた。流石ですよ天晴
ダービーに直結しそうな皐月賞でした

[匿名さん]

#1732025/04/22 05:08
来るべきダービーに向け、皐月賞はしっかり反省しておこう。
まずはタイム。前半は59.3、後半は57.7で完全な後傾ラップ。これはファウストラーゼンが捲り3角先頭、そのまま直線へと流れ、後半は全く息が入らないきつい流れになった。前で競馬した馬はクロワデュノール除きほぼ馬郡に沈んだ。

皐月賞は思いのほか厳しい競馬だった。ダービーにどう影響するか。
そして青葉賞がこれまで皐月賞の翌々週だったのが今年は皐月賞の翌週、つまり1週しか差がなくなった。青葉賞のレース内容如何によっては皐月賞の馬より万全の態勢でダービーに向かう…ということもあるかもしれない。

[匿名さん]

#1742025/04/22 05:29
クラシック1冠目が終わり、2冠目が待ち切れない気持ち

ダービーは今の競馬予想の傾向を考えると
1番人気:クロワデュノール
2番人気:マスカレードボール
3番人気:ミュージアムマイル
4番人気:エネルジコ(青葉賞勝てば)orファンダム(ダービー直行だったら)
っていう人気になるんだろうなぁ…🤔

前提:予想オッズでは皐月賞1,2着馬が1,2番人気想定

そうなるとミュージアムMは「前走は鞍上のおかげ」などの理由で「買い時は前走だった」と言われ、想定3番人気以降になるマスカレードBは「元々東京向きで皐月賞3着なら買える」などの見解が発信されまくって最終オッズは逆転するという予想です

[匿名さん]

#1752025/04/22 05:31
力量上位の馬に差されて負けたというのは通常型で問題なし。しかし、力量が同じ、あるいは力量が下の馬に差されて負けたというのは、オーバーペースで走った、仕掛けが早すぎてバテるタイミングが早くなった、ということになる。もちろん、勝負のアヤでそうなるケースは山ほどある。

毎回、寸分の狂いもない理想的なペースで走らせることができるはずもなく、仕掛けのタイミングも同じ。J.モレイラ騎手でも、いつも完璧なレースができているわけでは全くない。そういったことは必ず前提条件として、前述の通常型ではない「差された」のは結果論ではあるが事実でもある。

個人的にはミスの範囲にも含まれない認識ではいるけど、クロワデュノールはバックストレッチで不利を受けた後、余分なエネルギーを使わないよう、立て直して動き出せば、勝ち負けはともかく少なくとも100分の何秒かは速くゴールインできていた可能性は高い。

当事者が納得するために、不利を受けた時に必ずダメージがあったと思うのはいいんだけど、不利の内容や、その後の対応方法を精査せずに、第三者視点で一律のレベルでロスがあったとするのは、ちょっと科学的思考が足らないと個人的には感じる。

競馬も含めてスポーツでの敗因というのは、全てのケースとは言わないまでも多くの場合、当事者自身が納得するために存在しているようなところがある。競馬は特にその傾向が強いと感じる。

見どころ満載の今年の皐月賞だったが、個人的ハイライトシーンはミュージアムマイルに交わされ、ラスト4完歩ほど人馬ともども、うなだれるようにゴールインしていった悲壮感たっぷりのクロワデュノール、北村友一騎手の姿だった。

[匿名さん]

#176
この投稿は削除されました

#1772025/04/22 05:34
クロワデュノールが不利を受けたのは残り940m辺りの出来事。その後、3コーナーに入るまでのL900~800mで挽回しようとピッチを速めさせ、次のL800~700mでは緩めている。不利を受けた後、能動的にギクシャクした走りに持って行ったのは事実である。

前受けして早めに仕掛けてねじ伏せるケースだと、この皐月賞のL200m以降のような完歩ピッチ推移となることは通常ともいえるわけで、マズいレースをしたわけではない。ただ、ホープフルSほどのゴール前の脚色とはならなかったわけで、バテている。

当然間接的には関与しているが、L200m以降、脚色が悪くなったことと、不利を受けたことは直接的な関係性では結ばれていない。あくまでも、不利を受けた後の動きが、終盤バテたことと直接的な関係性となっている。

[匿名さん]

#1782025/04/22 05:35
『皐月賞』過去37回(中山開催)

「3角17番手以降×4角17番手以降」の馬は全20頭

キングスコールの7着は91年イイデシビア6着に次ぐ2位(着差0.7も2位)

上がり3F33.9秒は22年マテンロウレオと並ぶ1位

走破タイム1.57.7はもちろん1位

20頭の中にスズカマンボがいる…2026年の春天は…✨

[匿名さん]

#1792025/04/22 05:36
マスカレードボールのパドックでの仮面変歴(アイビーS〜皐月賞)
ホープフルを経て共同通信杯以降はホライゾンネットを着用してレース時の気性も良化しているあたり、陣営の努力が垣間見える...

[匿名さん]

#1802025/04/22 05:50
過去10年皐月賞3着以内の上がり3F「33秒台」

ドゥラメンテ 上がり3F33.9秒
マカヒキ   上がり3F33.9秒
ドウデュース 上がり3F33.8秒
マスカレードボール  上がり3F33.9秒

共通している点が1つ。

それは『日本ダービー1着』

皐月賞単勝1倍台で敗れた馬(86年以降)
98年スペシャルウィーク 1.8倍 3着
09年ロジユニヴァース  1.7倍 14着
25年クロワデュノール  1.5倍 2着

ということはダービーでは……???

[匿名さん]

#1812025/04/22 05:52
「17頭に負けない競馬を目指したクロワデュノールと北村友一」vs
「クロワに勝つために他のリスク覚悟で勝負を挑んだミュージアムとモレイラ」
だったね
負けてなお強しだけど1先の対戦ゲーに負けたなあ

[匿名さん]

#1822025/04/22 05:53
皐月賞の2F目10.2は86年以降最速。スプリンターズSくらい速い。そして3F目が12.2と2秒も落としてるというかなり特殊なラップでした。こんな特殊なラップでハナを切ったピコチャンブラックが大敗(2秒9差18着)してしまうのは仕方ない気もします。度外視して次狙う手もアリか。


今年のJRA平地G1馬の落札額(税込)と募集価格。いわゆる高額馬はいないですね。

コスタノヴァ:5000万円(社台OC)
サトノレーヴ:5832万円(セレクト)
ベラジオオペラ:4851万円(千葉)
エンブロイダリー:3000万円(シルク)
ミュージアムマイル:4000万円(サンデー)

[匿名さん]

#1832025/04/22 05:58
Cコース18頭になった弊害出てたなぁ
ジョバンニとかマジで酷いしずっと大外回ってるサトノシャイニングですらぶつけられまくってた
来年以降もこれだと皐月賞パスする陣営も出てきそうな気がする

[匿名さん]

#1842025/04/22 05:58
日本ダービー

過去10年
・皐月賞1番人気
・継続騎乗
・東京1800m勝利実績
→【3,0,1,0】複勝率100%🎯

さらに

皐月賞で3着以内ならば
→【2,0,0,0】勝率100%🎯

⛩2025該当馬⛩
#クロワデュノール

参考
2022 ドウデュース 1着
2020 コントレイル 1着
2018 ワグネリアン 1着
2015 サトノクラウン 3着

ダービーも楽しみですね☺️

[匿名さん]

#1852025/04/22 06:03
皐月賞はCコース幅がBコースより6m狭くかなりゴチャつき制裁、不利を受けた馬が多かった。

来年以降競馬会はコースについて考えて欲しい。

皐月賞の後半千メートルのタイム57秒7は調べた限りだと史上最速。ただ、昨年の皐月賞はメイショウタバルが大逃げしたので後半のレースラップは遅いけど、上位馬は今年の皐月賞に遜色ない脚を使っていた可能性があるので、どの程度なのか知りたいところ。

強烈な南風が吹いた皐月賞の例によく挙げられていたのがディーマジェスティが勝った年でしたが、向こう正面でハナを奪ってギリギリまで先頭で粘ったのがリオンディーズ。南風の吹く皐月賞で息子のミュージアムマイルが父の雪辱を果たしたのでは。

[匿名さん]

#1862025/04/22 06:05
◇皐月賞 回顧◇

前半59.3秒で高速馬場の割に比較的ゆっくり入り、ファウストラーゼンが捲るとともにペースが流れ始め後半1000mは57.7秒のロングスパート戦になった。

1着 ミュージアムマイル
何度か他馬にぶつけられてリズムは狂ったが、良いポジションから最後は突き抜けた。
マイル的なスピード持続力が問われた印象でマイルG1で好走した当馬には条件がピッタリだった。
次走のダービーも有力ではあるが皐月賞の方が向いていた。この時期なら距離はこなせるだろうが将来的には1600m~2000mがベストになるだろう。

2着 クロワデュノール
好スタートからホープフルと同じ感じで抜け出しを図ったが2着まで。
上位馬がほぼ差し馬と考えれば4角2番手からのこの馬が1番強い競馬をしている。
次走のダービーも当然有力。

3着 マスカレードボール
1角でエリキングと激しく位置取り争いをしており、かなり不利と消耗しながら3着まで追い込む。
右回りも不得意で不利がありながら目を引く伸びをみせていたので得意の東京に変わるダービーでは条件好転のかなり有力になるだろう。

4着 ジョバンニ
こちらも大きな不利があり位置を下げたが直線は良い伸びを見せてい内枠もた。
絶対的な能力では上位勢には負けるだろうが、器用で内枠もこなすし、脚質も自在。人気にもなちにくいし
ダービーで内枠に入れば一考。

5着 サトノシャイニンク
中団外に位置していたが何度もぶつけられる不利を受けていて不完全燃焼の5着だった。
それでも直線は頑張っているし、ほぼ3着に近い内容。
大きな競馬場の方が合っているので東京変わりはプラスでダービーでも有力候補

[匿名さん]

#1872025/04/22 06:08
【皐月賞】
前半5F=59.3
後半5F=57.7
後半が1.6秒速い後傾ラップ、ピコチャンブラックの逃げは12秒ラップ連発でさほど飛ばした感じではなかったが、ファウストラーゼンが最後方から一気に先頭まで捲ったことで他馬の動きもめまぐるしく1秒台ラップ連発のHペースに、最後は持続力に勝る馬が上位に来た。

ラップの特徴
2F目10.2とかなり早いラップ 
後半残り1000mからラップ早くなる
レース結果が示す通り前の馬に負荷の高いレース
になった
クロワは負けはしたものの先行した2着に
残したのは立派
自分の中ではまだ牡馬路線では一枚抜けて強いイメージ

[匿名さん]

#1882025/04/22 06:09
今回の皐月賞で前が止まったから後ろに交わされてると思ってる人結構いるけど、そんなんじゃない。シンプルに1,3着同型馬のトップスピードと瞬発力が他より優れてるだけ。前後半の時計差見ても明らか。ジーティー35.7エリキング34.9クロワ34.7上がりは使えてる。

次距離延長×ドスロー×後半戦で要求される能力はまっったく別物。
あいつに負けたから勝ったからとか、そんな単純な話じゃ無い。

[匿名さん]

#1892025/04/22 06:11
そういや皐月賞1〜4着馬、全馬が後半4Fロンスパ経験あり&そのレースで勝ち切ってましたね。

クロワデュノール、ダービーはどうすれば勝てるだろう。キレ味というよりかは後半スピードの持続力が武器だし、前目の位置を取って5F戦に持ち込む競馬かなぁ。
ただ、皐月賞は正にそんな感じのレースだったんだよなぁ。そのようになる想定だったからこそ今回は高く評価したんだし。

まあ、そもそも極端な高クッション値が本馬にとってデバフだっただけの可能性もある。(キタサンブラック産駒の傾向的にはバフがちなんだけども)

[匿名さん]

#1902025/04/22 06:12
皐月賞 レース回顧 次走メモ

【結論】
クロワデュノール、サトノシャイニングは負けて強し。地味にマジックサンズも。

【展開】
前半1000mは59.3秒とMペースで進んだが、そこからファウストラーゼンとアロヒアリイが捲ったことで、後半1000mは11秒台が続く超持続ラップ。
恵まれた馬は、向い風が吹いていた向正面で馬群の中に潜り込ませた馬や後方で競馬をしていた馬、ペースの上がった3,4コーナー付近でロスなく内回せた馬。逆に向正面で真っ向から向かい風を受けた逃げ先行馬or3,4コーナーで外を回した馬は厳しい展開となった。

1着ミュージアムマイル
向かい風が吹いていた向正面では、馬群の中に馬を入れ、3,4コーナーではなるべく外を通さないようロスを最小限に抑えるモレイラ騎手の神騎乗。昨年のジャンタルマンタルもそうだが、マイル経験馬は皐月賞と相性が良い。

2着クロワデュノール
3,4コーナーで大外を回す競馬+先行勢が総崩れの中で唯一の好走で能力は世代最上位クラス。予想通り皐月賞は取りこぼしており、スタミナ武器である本馬はダービーや菊花賞での制覇に期待できる。

3着マスカレードボール
騎手の神騎乗+展開の恩恵を完全に受けての好走。小回りコースの内枠でパフォーマンスを発揮できた点は大きな収穫で、広い東京コースで行われる日本ダービーでの逆転に期待できる。

4着ジョバンニ
展開の恩恵を完全に受けての好走。

5着サトノシャイニング
内有利の展開で終始外外を回されるかなり厳しい展開だった中で5着善戦と能力評価。不器用な一面を見せていたので、広い東京コースで行われる日本ダービーで巻き返しに期待。

6着マジックサンズ
長期休養明け+4コーナーで大外を回す厳しい条件だった中で6着と能力評価。能力は現3歳世代でも上位の存在なので、次走の巻き返しに期待。課題だった折り合いに成長が見られた点は今後プラスとなる。

[匿名さん]

#191
投稿者により削除されました

#1922025/04/25 06:17
皐月賞を軽く振り返ります。2F目に10.2秒、前半2F22.3秒は皐月賞史上最も速い。3~5F目に息を入れるも、ファウストラーゼンの捲りによってラスト5F目からスパート開始。3コーナー時点で2列目までにいた馬は、クロワデュノールを除いて全滅し、結果的に''やや''差しに展開が向いた感覚(※差してきた馬が単純に能力上位の可能性も高い)。クロワデュノールは捲りが入ったタイミングで外から被されて1列下げると、取り返すように外から進出。3,4コーナーは終始4頭分外を回しており相当厳しい運び。これで2着に残すなら、ダービーも最有力で間違いない。評価を下げるレース内容では無い。

1着:ミュージアムマイル
→ 馬群内で仕掛けを待つ完璧な騎乗。100点。とはいえ、ラストまでその他差し馬と同等の末脚を繰り出しており、ハマった訳では無い。『皐月賞は完璧だったから』という話が広まって、オッズが甘くなるようならダービーでも面白いのでは。

3着:マスカレードボール
→ 中山は合わない発言によって、ダービーでの人気急上昇はほぼ確実か。故に、今回が狙い目と考えて本命を打ったのだが、結果的に負け方までいかにも『ダービーっぽい』感じに。競馬場やコース以前に、精神状態が鍵になる馬。東京に戻るダービーで磐石かと言われるとそうではなく、精神状態1つで全く走らないリスクも内包している感覚。また、今回は3,4コーナーで前にミュージアムマイル・ジョバンニを置けたことで、かなりスムーズに進路を作れたのは見逃せない。勝負所はストレスフリーだった。ラストまで強烈に伸びており、底を見せていないのは確かだが、ダービーはリスクリターンのバランスを特に注意して見たい1頭。

[匿名さん]

#193
投稿者により削除されました

#1942025/04/25 06:18
4着:ジョバンニ

序盤にクロワの後ろをしっかり確保したが
中盤に両隣から挟まれてポジション悪化
終盤に大外へ持ち出すロスもあった

それでも2着と0.1秒差なら中身は濃い
人気しないタイプだけど確実に能力上位
ダービーでも舐められるようなら面白い

SSクロスを持たないエピ産駒で強い仔は以前は珍種だったけど、一昨年辺りから母系がしっかりしていれば走ってくる仔が増えている。

この仔も去年のダービー馬もこのタイプ。

5着:サトノシャイニング
→ 好スタートを切ったが、8枠16番から理想的なポジションは取り切れず。1度も内に入れることが出来ず、枠なりに外々。後半はクロワデュノールを目標に、同じく4頭分外を回す形。2人気馬らしくクロワデュノールを早めに掴まえに行く競馬。しっかりと0.1秒差に粘り切っており、やはり能力は高い。①最後に後ろから差されている②展開不利とも言えない運び③3着以内でもない。①②③のポイントから、恐らくダービーでは人気を落とす。昨年で言うところのシンエンペラーっぽさ。明らかに能力は通用しているが、目立った負け方ではないので恐らく舐められるはず。今回狙った人はもう1度狙った方が良い。個人的にも要注目の1頭。

[匿名さん]

#1952025/04/25 06:22
キタサンブラック→大外からの末脚に屈する
イクイノックス→大外からの末脚に屈する
クロワデュノール→大外からの末脚に屈する

因果は廻る

キタサンブラック→その後お祭り総大将
イクイノックス→のち世界最強
クロワデュノール→???

これは因果ではなく、血統の特徴になるかと。
絶対能力は高いけど、3歳の春は成長の伸びが止まるというか、一旦成長曲線が緩くなるのかと、主様の文を観て気付いた次第です。
それでも1:57:3という速いタイムで走破。間違っても弱くなんかないですし、クラシック路線の中心メンバーです。

[匿名さん]

#1962025/04/25 06:25
そして三頭とも(しかもクロワデュノールは同じオーナーの)サンデーレーシングに泣かされた。

キタサンブラック ドゥラメンテ(とリアルスティール)
イクイノックス ジオグリフ
クロワデュノール ミュージアムマイル

キタサン一族には皐月賞は鬼門かもしれませんね……。ソールが重馬場で最後差したのが勝ち方としては特殊と言うか

サンデー〜ブラックタイド産駒が
強い心肺機能、賢さ、晩成だと思うし
3、4戦では何もわからないし
明らかに長距離向いていると思うし
毎日ごはん食べて成長する子でしょう

どうか怪我なくまたダービーで!

[匿名さん]

#197
投稿者により削除されました

#1982025/04/25 06:36
皐月賞 回顧
クロワデュノール考

レース前にデュノールにはけっこう死角があるって言ってきたけど、一番心配してたのは年明けからダービーウィークまでの成長力。

父もイクイノックスも本格化したのは3歳秋以降。

ましてこの仔はbustedのクロス持ち。

昔のダビスタでは晩成の血。

実際の馬体を観ても、ほとんどき甲は伸びてないし臀部の上のほうの丸みも乏しい。

勝馬が34.1で33秒台も3頭いるなかでの終い3F34.7はそういうことかもしれない?🧐🤔

ダービーも秋も、馬体に変化がなければ2・3着づけが激熱かな😆

[匿名さん]

#1992025/04/25 06:39
サトノシャイニング考

パドックでも返し馬でもチャカついていて暗雲を感じました。

スタート後も口を割ってたのでほぼ絶望。

外枠が幸いして中団で折り合えるも、ゴールまでCコースの外々で5着一杯。

悲観する内容ではないけど、ダービーではパドック必見かな😌

エリキング考

スタート後にマスカレードボール君とぶつかり稽古をして、その後も終始包まれて、直線でも進路が塞がり気味。

多頭数未経験の②枠に加えて、骨折からの長期休養明けも響いたか、観ていて可哀想な感じでした。

大箱左廻りで改めて😌

ファウストラーゼン考

奇跡的に😅遅れず真っ直ぐ出たけれど、いかんせん二の脚が………😓

でも、府中2,400mならそんなに大きなハンディにはならないかな?🤔

せめて、向こ正捲りではなく、終い4Fからのロンスパなら………

いや、1Fくらい走るゲート練習してね😌

雑感Forダービー

勝馬の34.1に対して終い3Fを33秒台で走った仔が3頭いた。

要チェックや😆

最近、予想のファクターとしてタイム・ラップ・ペース等の理解に傾注しているのですが…

👇(netkeibaさんより)
・決着タイム
昨年記録されたレーコードより0.4遅れながら、走行距離が(多分約)20m長いことを考慮すると、かなりの高速決着だったもよう🧐

・ペース
netkeibaさんの判定は「M」でミドルペース🧐

・ラップ
前半は12秒台で淡々と流れ、後半は全て11秒台というちょっと珍しい?内容
属に言う「バテ比べ」戦だった?🤔

これらをどう読み解けば予想に役立つのか?🤔

今は、謎🤣

[匿名さん]

#2002025/04/25 06:44最新レス
クロワデュノールはパトロールビデオ1分5秒以降でアロヒアリイの切り込みに弾かれたドラゴンブーストに巻き込まれる形で不利食らってるわね
これで隊列1列さがるハメになってるからダービーもこの馬は中心視していいと思う

自分は共同通信杯からマスカレードボールに惚れてるから、そこで2頭から

[匿名さん]

『皐月賞 データ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競馬場、レースに関する話題競馬場・レース情報に書き込みして下さい。
📌競走馬、機種に関する話題競走馬・騎手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL