1000
2019/08/12 08:44
爆サイ.com 関西版

京都高校野球





NO.2544419

立命館宇治高校
合計:
立命館宇治高校 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 678 レス数 1000

#3512018/05/20 13:47
優勝おめでとう!!新時代の幕開けや♪

[匿名さん]

#3522018/05/20 19:44
なんやねん今日の試合、めちゃめちゃやんけ

[匿名さん]

#3532018/05/21 01:51
甲子園で春夏通じて初勝利がなぜないのか?

[匿名さん]

#3542018/05/21 08:28
学校法人から勝利を義務付けられており指導者が呪縛に陥っているから勝てないし、日頃の練習からそう言う姿勢を選手が微妙に感じとってて真の信頼関係、師弟関係が築けていないから勝てない。甲子園だけじゃなく府内予選もう同じ。そもそも春季決勝で奇策を演じる必要性がわからへん。選手は準優勝で納得してんのか?背番号背負った選手はもちろん、控えのメンバーにも失礼甚しいと思ったのは私だけですか?

[匿名さん]

#3552018/05/21 09:56
春季大会でムキになんなやwこんなん当たり前やで。

[匿名さん]

#3562018/05/21 12:55
当たりまえだのクラッカーやで!!

[匿名さん]

#3572018/05/21 17:58
近畿大会も選手には立派な晴れ舞台ちゃいますの?近畿で勝ち上がってきた強豪と試合するのが役立たないということ?そんなわけあらへんやん。練習試合ならともかく、公式戦はムキにならんといかんのちゃうの?公式戦やけど春季大会は負けてもええで、なんて指導してたら社会人としての人材育成はあかんのちゃいますん

[匿名さん]

#3582018/05/21 22:59
>>357
夏に向けて手の内を見せないのと、控え組の底上げがメインやからね。

[匿名さん]

#3592018/05/22 13:41
>>357
乙訓ちゃんも三番手ピッチャーやん。なにが不満なんや?

[匿名さん]

#3602018/05/22 16:07
京都ごときで甲子園めざす程度なら手の内どうこうなんて関係あらへんあらへん。そんなん考える奴がおるからレベルが低いんちゃうか。最低でも選手は勝ちたいはず。同じ相手に続けて負けるなんて悔しいはずちゃうか

[匿名さん]

#3612018/05/22 19:42
>>360
全試合主力でいくわけちゃうからなー。

[匿名さん]

#3622018/05/22 23:49
>>360
なら乙訓が三番手投手をだした理由を説明して。

[匿名さん]

#3632018/05/23 16:48
夏も勝てん。これだけは間違いない。

[匿名さん]

#3642018/05/24 12:36
夏も乙訓がイイ!

[匿名さん]

#3652018/05/29 12:07
春季大会準優勝でした。

[匿名さん]

#3662018/05/30 22:57
野球部の時にゴリに殴られて蹴られました。暴力をもみ消して世間にはでてない。

[匿名さん]

#3672018/06/01 00:05
今年は行けるやろ?

[匿名さん]

#3682018/06/01 20:13
ゴリに暴力を振るわれた方々のために、
ゴリ被害者の会を作るか考えてます。

[匿名さん]

#3692018/06/02 22:49
女神に見放されとるw

[匿名さん]

#3702018/06/05 08:43
ゴリは天理の自慢してるかな?

[匿名さん]

#3712018/06/05 09:02
ゴリ、野球部のコーチ時代天理のtシャツ着て野球部の部員イジメてたな

[匿名さん]

#3722018/06/10 18:45
練習試合履正社に勝ったらしいで。

[匿名さん]

#3732018/06/11 01:19
ゴリは元オリックスのキャッチャー中嶋と仲良かったな。バッティングセンターでビデオ撮ってきて、何回も見せられたわ。

[匿名さん]

#3742018/06/25 12:18
ケツバットあるんかな?(΄◉◞౪◟◉`)

[匿名さん]

#3752018/06/25 17:50
>>374
宇治高時代のことか知らんけど、そんなもんない。

[匿名さん]

#3762018/06/30 22:44
来年、推薦Aで入ろうか悩んでいます。
立宇治は効率の良い練習ですか?

[匿名さん]

#3772018/07/01 12:00
>>376
効率は良いよ。勉強でヘマさえ打たなければ大学まで安泰やしえーをちゃうかな。

[匿名さん]

#3782018/07/01 21:24
>>377
推薦Aで入っても推薦Bとの扱いに差はありませんか?
実力次第でレギュラーになれますか?
推薦Bで入ってくる選手のレベルはどの程度なのでしょうか?
全国大会出場レベルなのでしょうか?

[匿名さん]

#3792018/07/02 14:28
今の監督は完全な実力主義。確かに最初は推薦Bの子を使うことが多いけど、いいと思った選手にはチャンスはくれる。そこで結果を出せるかは本人次第。それと推薦Aの場合、推薦Bに比べると勉強はかなり大変だから、その辺も覚悟はしといた方がいい。

[匿名さん]

#3802018/07/02 16:11
>>378
厳しいことを言うね。君のことを思って。今の気持ちでは無理や。人と比較してる時点で(野球だけね)。君は甲子園に行きたいのか?レギュラーになりたいのか?後者だよね。それもできるだけ相手のレベルが低いことを願ってる。レギュラーとる子はAもBも関係ない。蹴落としてでも這い上がるから。その気持ちがないなら、頭は良いんやろから適当な高校選んで無難に生きろ。おまえがそんな弱気なことでどないするんや!!親も家族も応援してくれるんやぞ!!根性みせたらんかい!!

[匿名さん]

#3812018/07/02 17:10
>>380
叱咤激励ありがとうございます。自分の殻を破って頑張りたいと思います。

[匿名さん]

#3822018/07/02 18:00
がんばって〜*\(^o^)/*

[匿名さん]

#3832018/07/03 07:45
>>379
レスありがとうございます。
推薦AはBより勉強が大変とは聞いたことがありますが、
具体的にどういう事でしょうか。
定期テストの赤点の基準が違うとかでしょうか。

[匿名さん]

#3842018/07/03 09:02
>>380
確かに正論なんですけど、スポーツは勉強と違って実力のレベルがあまりに違えば努力だけでは克服できない面もあります。
Aや内部進学、つまりB以外でもレギュラーになっている選手はどのくらいいるのでしょうか。

[匿名さん]

#3852018/07/03 12:43
完全に旧宇治校時代の岩崎ファンがついて行けない話に展開しましたね(笑)

[匿名さん]

#3862018/07/03 21:41
>>383
推薦Bは特別授業でテストが易しかったり、推薦Aと同じテストでも加点があったりします。
推薦Aは日頃から宿題も多いので、ハードな練習の中でこなすのはなかなか大変ですね。

[匿名さん]

#3872018/07/03 21:58
それと定期テストの成績の他、TOEFLという英語のテストが基準点に達していないと立命館大学への内部進学の資格も貰えないので、推薦Bで入る場合でも英語は頑張って勉強しといた方がいいですね。

[匿名さん]

#3882018/07/03 22:12
>>384
推薦Bは各学年6名ずつですが、全ての推薦Bの選手が必ずベンチ入りしている訳ではなく、そこは実力次第で推薦Aや内部進学者も毎年数名は入ってますね。

[匿名さん]

#3892018/07/03 23:42
>>384
ズバ抜けて上手い(全国クラス)人はいないし、覆せるよ。ただし、人一倍努力することとハングリー精神を忘れないこと。悩んでる子があまりに下手すぎたら知らんけど、そんなことはないやろ(笑)

[匿名さん]

#3902018/07/04 08:16
>>384
レスありがとうございます!
推薦Bでもレギュラーが確約されているわけではないということですので、Aで入ってもやりがいがありますね!
絶対レギュラーになれるよう頑張ります!

[匿名さん]

#3912018/07/04 08:32
>>384
一応、硬式をやっています。
ジャイアンツカップに出れるほどではありませんが、出場するチームと接戦できるぐらいのチームでレギュラーです。
なんとかなりそうですかね。
ただ、気になっているのが、部員が80人ぐらいいて、紅白戦に出るだけでも大変だなぁと思っています。特に1年生のうちは。
そんな選手でも時間を有効に使って練習できたり、モチベーションを保ったまま練習できますでしょうか?

[匿名さん]

#3922018/07/04 11:16
>>391
そこまでの実力があるなら即レギュラーかはわからんけど、3年が抜けた夏以降はチャンスあるよ。紅白戦はメンバー固定じゃないから、結果をだすか目にとまればいける。ポジションにもよるが投手、捕手は有利だよ。

[匿名さん]

#3932018/07/04 11:19
>>390
甲子園で一勝してや!!絶対に応援行くし!!勉強も大変やろーけど頑張れ!!

[匿名さん]

#3942018/07/04 16:22
>>391
お返事ありがとうございます!
まずは監督、コーチ、先輩方に名前を覚えてもらえるよう練習でアピールするしかないですね。
頑張ります!
投手と捕手は一学年で何人ぐらいいるのですか?
質問ばかりですみません、

[匿名さん]

#3952018/07/04 16:48
>>394
野手兼投手も含めると投手は8人くらい。捕手は4・5人かな。うだき前監督わかるかな?あの人が総監督でいるし、あの人には嫌われんように注意しときや。好き嫌い激しいし、捕手には特にうるさいから。

[匿名さん]

#3962018/07/04 19:24
>>395
アドバイスありがとうございます!
うだき総監督が実際には選手起用を決めているのでしょうか?
それにしても一学年でキャッチャーが4〜5人もいるとは想像以上です。層の厚さを実感しました。

[匿名さん]

#3972018/07/04 19:37
>>390
はい、ありがとうございます!
甲子園で勝ったら最高でしょうね。
それを目標としたいところですが、まずはレギュラー獲りです!

[匿名さん]

#3982018/07/05 00:50
>>396
一学年ではないよ!!全体で!!

[匿名さん]

#3992018/07/05 00:52
>>396
確信はないけど、おそらく誰を先発メンバーでいけとか監督に言うてる。この夏の大会見ててみ。投手以外は初戦からほぼ固定やから。

[匿名さん]

#4002018/07/05 08:45
>>398
よかったです。安心しました。
甲子園を目指すチームの輪の中に入れるように頑張ります!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL