298
2017/11/27 10:03
爆サイ.com 関西版

🏁 モータースポーツ





NO.5360662

F1 GP 2017
合計:
👈️前スレ F1 GP 2018
F1 GP 2016 次スレ👉️
報告 閲覧数 217 レス数 298

#992017/04/01 10:31
F1やるなら、東京オリパラに寄付しろ、ア ホンダ。


くだらねー追いかけっこなんて、ボルトの万分の1。

[匿名さん]

#1002017/04/01 23:15
オリンピックパラリンピックに寄付しろだあ?

あんなもんこそ要らんわ、2020東京開催を返上しろや!

今の日本はそれどこじゃない

F1も日本に来なくていーし、経費節減のためにヨーロッパだけでやりやがれ!

[匿名さん]

#1012017/04/02 05:43
>>100
朝鮮に言え。


ヒラマサは要らんと。ボケ

[匿名さん]

#1022017/04/02 14:00
>>100
それどころじゃないの「それ」て何や?


平時でテロも戦争も無いが?

[匿名さん]

#1032017/04/08 18:33
>>90
俺の車の穴と羽根と泥除けにフィードバックされているのであるっ!

[匿名さん]

#1042017/04/08 19:36
相変わらず Q3いけない

[匿名さん]

#1052017/04/09 04:50
>>103
F1は、若者の車離れに拍車をかける。

[匿名さん]

#1062017/04/09 04:51
>>100
だから「それ」って何だよ。

[匿名さん]

#1072017/04/09 12:27
東京オリンピック、一業種一社スポンサーだと、トヨタの物だろ。ホンダなんか出番ない。企業名伏せて寄付なんて有り得ない。株主が許さん。

[匿名さん]

#1082017/04/09 14:50
>>107
ホンダの株主、間抜けやな。

好んで負け組の株買うか?

スズキの方が安定している。

[匿名さん]

#1092017/04/09 23:10
>>82
F1見た事あんのかよwww WRCのトップスピード270kmなんて俺のポルシェでも出るよwww

[匿名さん]

#1102017/04/09 23:18
>>82
もっと路面状況の良いターマックでもWRCマシンじゃ話にならんと思うが・・・

F1をサファリ仕様にしても軽くぶっチギってしまうと思う 笑

[匿名さん]

#1112017/04/10 05:38
馬鹿だらけ。


グラベルで気温40°Cで270kmの価値が分からない馬鹿。


F1をサファリ仕様? 笑わせていただきました。


100mでバラバラに壊れるわ。


F1崇拝者は馬鹿ばかり。

[匿名さん]

#1122017/04/10 06:06
WRC、F1の両カテゴリーでマネージャーだった人物がWRCドライバーの方が優れていると言ったのは何故かな。


ライコネンやクビサは、鈍足過ぎて笑い者だったな。

[匿名さん]

#1132017/04/10 08:34
>>109
お前みたいな馬鹿がポルシェに乗るとは思わんが、ポルシェのテストドライバーは、過去2度のWRCチャンピオンのヴァルター ロールだ。
今年70歳になるが現役のテストドライバー。

かつてニキ ラウダが「ロールは天才、敵わない」と発言していた。

[匿名さん]

#1142017/04/10 08:55
>>111
ハコ車とフォーミュラーカーのどちらが速いか判らないのか?アホやろwww
グラベルで270km出てもサーキットで370kmも出るか?
純粋に車の速さで比べたら一目瞭然!子供が見ても判るぞwww
直線もコーナーも圧倒的にF1が上!

[匿名さん]

#1152017/04/10 09:04
>>113
そりゃF1ドライバーがラリーでWRCドライバーに敵うわけないだろwww
その逆も然り。WRCドライバーがF1で活躍した話なんて聞いた事ないぞ。
あのセバスチャンローブでさえF1諦めたんだから。

[匿名さん]

#1162017/04/10 09:07
WRC王者ローブが、F1マシンを全開ドライブ!
セバスチャン・ローブが、2007年12月5日、南仏ポールリカール・サーキットで念願のF1マシンを初ドライブ。
いっぽう、2007年ルノーF1チームドライバーのヘイキ・コバライネンが、WRカーをドライブした。
シトロエン」のワークスドライバー、セバスチャン・ローブがドライブしたのは、同じフランスメーカーとしてライバルにあたる「ルノー」のF1マシン。両チームをスポンサードしている石油会社トタル/エルフの協力によって異例のイベントが実現した。
ルノーが用意したのはデモンストレーション用のマシン「R26」。セキュリティ面を考慮してモナコGP用のセッティングが採用された。バケットシートは、ローブと体型が最も近い、ネルソン・ピケJrのものが組み込まれた。3.8kmのコースを7周したローブは一度ピットイン。コバライネンのアドバイスを受けてさらに11周した。
マシンを降りたローブは、「F1は肉体的にキツイね。加速にコーナリング、ブレーキング……全てのGが凄い」「まさに新しい経験でセンセーショナル!」「だけど、パワーやグリップ感などはプロトタイプ(ルマン24時間レースのレーシングカー)に近いから、すぐマシンに馴染めたし、ドライビングを楽しめたよ」と、第一印象を語った。

[匿名さん]

#1172017/04/10 09:08
そのプロトでは250km/hで駆け抜ける(同サーキットでは最も長く、高速でキツいといわれる)シーニュのカーブを、F1マシンでは305km/hで通過。「コバライネンから『そこはアクセル全開で行くんだ!』とアドバイスを受けたけど、最初は信じられなかった」「ドライブするよりも首を支えることに神経を集中させたぐらいだ」と、さすがのWRC王者もF1のパワーに驚いたようだ。
ちなみに、チームメイトのダニ・ソルドもF1をドライブしたが、ローブとは対照的に、同じコーナーをフルアタックする勇気は出なかったらしい。
F1初体験となったローブの最速タイムは1分05秒547。一方、コバライネンは同じマシンで1分04秒552。その差0,995と現役F1ドライバーと遜色ないタイムをマーク。その才能を改めて証明してみせた。
ローブがF1をドライブするのに先立って、コバライネンがグラベルでシトロンC4WRCを思う存分操った。フィンランド人の彼は幼少時代から大のラリーファンで、同郷のグロンホルムとも仲良しだと言う。
「C4は信頼性が高いし、バランスも良い。もしスピードを出し過ぎても、ちょっとハンドルを切るだけで十分だ。僕もまたこんなふうにラリーでテストをしてみたい」とニヤリ。約3kmを走行したタイムはローブより0.4秒早かったようで、彼もまた非凡な才能を披露した。

[匿名さん]

#1182017/04/10 09:09
助手席に同乗していたローブは、「彼は子供みたいにC4を楽しんだよ。彼は過去にラリーのペースカーをつとめたことがあるし、WRカーもドライブしている。ちょっと滑らせ過ぎだったけど、彼は純粋に速くて、無駄がない」。
「まぁ、ドリフトも左足ブレーキも、フィンランドで生まれたものだからね(笑)」と付け加えながらも、コバライネンのドライビングには脱帽したようだ。

[匿名さん]

#1192017/04/10 09:29
純粋に速さを比べるならF1ドライバーやF1マシンの方が上だろう。
F1で走ると言う事はドライブする全てで究極を求められる。
WRCも凄いけど、ドライバー、マシン、コースの許容範囲はF1より広い。
2008年に北海道で行われたWRCを見た事もあるが、F1を見た時の様な口アングリな驚きは無かった。

[匿名さん]

#1202017/04/10 09:38
彼は数々の伝説レースを作った。見る者に衝撃を与え続けた。最後まで・・・

セバスチャンローブの様な偉大なラリードライバーでさえ、感動を与えられたレースは無い。

セナの足元にも及ばないだろう・・・

[匿名さん]

#1212017/04/10 11:21
まぁ 金積みゃ 18歳のガキでも走れるカテゴリーだかんな

[匿名さん]

#1222017/04/10 12:25
それはどのカテゴリーでも一緒

[匿名さん]

#1232017/04/10 12:58
>>111
例えグラベルで270kmでも270kmは270km。
F1最高速370km 話にならんが 笑

いいか?WRCのマシンはせいぜい300PS強だろ?F1知ってるか?車重知ってるか?
解らんお前は大馬鹿だよ 爆笑

[匿名さん]

#1242017/04/11 05:38
>>123
ラリークロスの、0〜100㎞は1.9秒。


だらだらした展開のF1よりヨーロッパでは人気がある。

[匿名さん]

#1252017/04/11 05:39
>>120
エディ ジョーダンが「トイボネンはセナより速い」と断言していた。

[匿名さん]

#1262017/04/11 05:53
>>123
今年からレギュレーションが変わって、ターボのリストリクターが38パイになった。
およそ390馬力。車重は1.2t以上。
トルクは60k以上。

ラリーはペースノート走行。
馬鹿なF1ドライバーは、5年経っても覚えられない。
100mの崖の上のコースを150kmで真横にして走る。
馬鹿なF1ドライバーは恐怖心でアクセルを踏めない。

フィンランドのジャンピングスポットでも、ラリードライバーは50mブッ飛ぶが、馬鹿なF1ドライバーは10mも飛べない。

モンテのアイスバーンの路面を馬鹿なF1ドライバーは歩くように、ゆ〜っくりとしか走れない。

トッドがプジョーのボスだった頃はF1を馬鹿にしていた。

トッドの手腕が欲しくてフェラーリが懇願してボスになってもらった。

どこのボスの意見も、WRC>F1。

ガキで馬鹿が通用するのがF1。

[匿名さん]

#1272017/04/11 05:55
>>115
スーパーライセンスの発給がされなかったため。

[匿名さん]

#1282017/04/11 06:09
>>123
絶対速度しか頭にない馬鹿。


シチュエーションが頭にない馬鹿。

[匿名さん]

#1292017/04/11 08:27
>>126ペースノートうんぬん、となりのおっさんは何してんだ?笑

[匿名さん]

#1302017/04/11 08:37
>>126ラリー馬鹿!「ナビゲーター」とか「レッキ」とかググれよ⁉ラリードライバーは、INDYやNASCARのスポッターが指示してる通りに走ってるのと同じだろ。笑 レッキ無し、ナビゲーター無しなら凄いけどな。

[匿名さん]

#1312017/04/11 08:49
>>130
サーキットと公道を同一視する馬鹿。


グループB知らないだろう?


フォードRS200で、F1ドライバーのマーク シュラーが立木にクラッシュして、ニキラウダ並みの大火傷を負ったのを知らないのか?


お前まだ子供だろう?


コメントが幼稚すぎる。

[匿名さん]

#1322017/04/11 09:10
ジャン トッド、FIAの会長だよな。
元WRCのコ ドライバー。
トッドとFIAの会長を争ったアリ バタネン。
プジョーチームでトッドの下で走っていたドライバー。
現在は、フィンランド人にも関わらず、フランス選出のEU議員。

モータースポーツの頂点はWRCのOBだな。
F1出身は馬鹿だから役職にも就けない。

頭を相当使うし、馬鹿じゃラリーはできないんだよ。
視野の広い見識がないとラリーは無理。

これだけの現実を鑑みてもWRCのアドバンテージは大きいな。

[匿名さん]

#1332017/04/11 11:28
F1馬鹿が湧いてるな。相手にすんなよ。馬鹿なんだから。

[匿名さん]

#1342017/04/11 12:27
だから、ラリーは2人1組で走ってんだろ。馬鹿か⁉
グループBとか持ち出すとはね、昔のターボF1やセナ時代を持ち出すようなもんだべ。サーキットと公道混同してんのお前だろ⁉対向車無しじゃ公道も意味半減だろ。

[匿名さん]

#1352017/04/11 12:38
>>133F1スレじゃ。ラリー馬鹿は「WRC 2017」へ行け❗仲間居ないんか?寂しいんか?

[匿名さん]

#1362017/04/11 14:17
>>127
違うね。F1に挑むのは自分の年齢や肉体的な事を考えてローブは諦めたんだよ。

[匿名さん]

#1372017/04/11 14:36
>>126
ジャンプして崖上150kmでドリフト走行?F1ドライバーだったらアクセル踏めない?
それは馬鹿だから?・・・お前がアホ過ぎるだけだわ 呆

WRCマシン およそ390馬力。車重は1.2t以上。
トルクは60k以上・・・・・・・・・・・・・・・お話になりません。

F1マシン 約800ps強 車重720kg

レースの世界でスピードの頂点に君臨するのがF1。

[匿名さん]

#1382017/04/11 14:40
>>125
セナより速かった実績が無いのにそんな言われてもね〜笑

セナは速いだけじゃない、終始強くて速い!

[匿名さん]

#1392017/04/11 14:43
馬鹿が半狂乱だな。


ロクにファンサービスもしない尊大なF1ドライバー、何様?

やはりIQはラリードライバーが遥かに上だな。

オイオイ、FIAの会長は誰だ?
馬鹿で務まるポジションか?

フランスではプロストよりラニョッティの方がはるかに人気がある。
ファンを大切にするからだ。「GOD」と呼ばれている。

メーカーのテストドライバーを務めているのは大半がラリードライバー。

子供の相手はしんどいな。ピンボケだらけだから。

600馬力のクワトロが走るグループBを知らんとは悲劇だ。

悔しかったらもう一回ライコネンに挑戦させてみろ。
馬鹿は想定内だから、下位カテゴリーにも負けるだろうが。

[匿名さん]

#1402017/04/11 14:47
>>137
サーキットと公道の区別ができない馬鹿。

FIAが、WRCが余りにも平均車速が高くなり過ぎたから、コースレイアウトを変更を検討している。

やっぱりヨーロッパではWRCの方が人気なのは、お前ら馬鹿で納得だな。

[匿名さん]

#1412017/04/11 14:49
>>138
トイボネンはフォーミュラと二刀流だった。

迷った挙句、ラリーを選択。

理由は「サーキットは退屈だから」

そうだわな。

[匿名さん]

#1422017/04/11 14:52
スピードなら、昔、セカテバ プジョーが400km以上出してたな。


馬鹿の理屈だと、ル マンが最強だな。馬鹿が。

[匿名さん]

#1432017/04/11 15:01
WRCが凄いジャンプしようが、ドリフトしようが単独走行で走るレースは見ててつまらん。
スピードは遅いし、オーバーテイクは無いし・・・伝説のレースが沢山あるF1に比べると・・・

WRCよりWTCCの方がまだ見てて面白い!

[匿名さん]

#1442017/04/11 15:10
>>139
馬鹿は話が飛んで飛んで会長が誰とか言い出したわwww

F1ドライバーはWRCに行けるが、WRCドライバーはF1に出る事すら出来ないてないのが実情。

ラニョッティ?はぁ?www プロストより人気あります!はぁ?

セナは世界中で人気でしたが?知ってますかお馬鹿さん?

[匿名さん]

#1452017/04/11 15:15
>>142
馬鹿はまず全く仕様が違うWRCとF1を比べます。そして最高速の話でル・マンが速いと豪語してます。

例えば鈴鹿でF1、WRC、WTCC、ル・マンカーを同時に走らせたらどれが一番速いでしょう!?馬鹿では判らんでしょうなwww

[匿名さん]

#1462017/04/11 15:47
なぜWRCは商業的に成功できなかったのか?
WRCは商業的に成功しているとは言いがたいシリーズです。観客動員数は多いのですが、放映権ビジネスにおいて完全に失敗しています。
F1やイングランド・プレミアリーグなど、現代スポーツにおける商業的な成功は、その大部分を放映権料に依存しています。逆に放映権ビジネスに失敗すると、ビジネスを拡大も止まってしまいます。
もともと人気が無かったから放映権ビジネスに失敗したのか、それとも放映権ビジネスに失敗したために上手くプロモーションできなかったから人気が出なかったのか。鶏が先か卵が先かという話になりますが、その両方だと思います。

[匿名さん]

#1472017/04/11 15:50
>>140
ヨーロッパでもF1の方が人気です。いい加減な事を言うのは止めましょう!

[匿名さん]

#1482017/04/11 15:53
>>141
トイヴォネンがその様な発言をした記録はありません。
馬鹿な事言うのは止めましょう!

[匿名さん]


『F1 GP 2017』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板