67
2023/12/27 08:29
爆サイ.com 関西版

🛎️ 男子プロレスラー





NO.1932194

マーク・ルーイン
実力はある人だとは思うがいまいち全力ファイトしてないまま終わったというか・・・

なかなかのハンサムだけどね、、、
報告閲覧数304レス数67
合計:

#182012/02/19 22:49
ガニアがルーインにスリーパーをかけたが、ブッチャーがすぐにカットしたね。
試合はブッチャーが鶴田に山嵐でフォール勝ちし、最終戦のUN防衛戦に興味を繋いだ。

[匿名さん]

#192012/02/20 17:31
>>18
やや嵐?

[匿名さん]

#202012/02/20 17:31
堤ブチャ?

[匿名さん]

#212012/02/20 18:57
「アナコンダ殺法」はルーインのスリーパーホールドにこそふさわしい

[匿名さん]

#222012/02/21 09:47
>>21
同感

[匿名さん]

#232012/02/21 17:42
パープル・ヘイズ=マニアック・マーク・ルーイン

[匿名さん]

#242012/02/21 20:21
第一回チャンカー決勝で馬場と対戦。

[匿名さん]

#252012/02/21 21:00
最強タッグでのシン、上田戦で一方的に痛めつけられながらも金具を振りかざす姿が不気味だった…

[匿名さん]

#262012/02/21 22:59
前年にもシークと組んで欲しかった。

[匿名さん]

#272012/02/22 01:44
シークとの抗争はデトロイトで黄金カードだった

[匿名さん]

#282012/02/25 02:09
アナコンダのような太い腕

[匿名さん]

#292012/02/25 18:18
アナコンダ殺法で落とした相手に喝を入れる姿、これが一流ヒールになりきれないポイントではないか?
リングを解体したり石灰をぶちまけたりするのもヒールたらんと無理をしているように見える。

[匿名さん]

#302012/02/25 19:39
全盛期はWWWFやWWA、デトロイトそしてオーストラリアなどでベビーフェイスだったからかな

何で日本でヒールやったんだろう

[匿名さん]

#312012/02/25 23:07
ルーインってデトロイト、フロリダ、テキサスとNWAのメインコースでトップだったのにセントルイスではあまり活躍しなかったのは何故
レスリングが出来るのに不思議だ

[匿名さん]

#322012/02/25 23:15
マソニックの好みでなかった?

[匿名さん]

#332012/02/26 11:01
当時全日の常連でルーイン以外でもブッチャー、マスカラス、イヤウケヤ、ハリケーンらはキール・オーディトリアムの常連にならなかった

[匿名さん]

#342012/02/26 11:07
ルーインはAWAでも活躍していないね
ガニアとスリーパー対決すれば面白かったのに、ガニアも好みではなかったのかな?

[匿名さん]

#352012/02/26 11:10
AWAで対ロビンソンやニックなど面白そうだったけど

[匿名さん]

#362012/02/26 11:12
WWWFではサンマルチノ戦とか・・・
ベビーフェイス同士だから無理か

[匿名さん]

#372012/02/26 11:14
オーストラリアではトップ兼ブッカーだったし他地区で売れっ子だったから
晩年はジョージアでもトップだったし

[匿名さん]

#382012/02/26 11:22
アメリカや豪州ではローデスなんかが絶賛するぐらい超トップだったのに日本では人気でなかった
かといって当時よくあった期待満々で来日して完全にダメレスラーの烙印押される程の存在でもなかったし
アメリカではブッチャーやジェット・シンよりランク高いのに

[匿名さん]

#392012/02/26 11:26
確かに日本では微妙な位置だった
エースで初来日した第1回チャンピオンカーニバル以降も52年新春ジャイアントシリーズにはエースで来日したりしたが、馬場も期待はしていたんだろうな

[匿名さん]

#402012/02/26 11:31
ルックスOK
技OK
インサイドワークOK

馬場も言ってたけど変に悪役やらずにロビンソンのようにベビーフェイスで通せばよかったかも
しかし初来日がイヤウケヤとコンビ組ませたのは他ならぬ馬場だし

[匿名さん]

#412012/02/26 11:33
イヤウケヤはハワイやオーストラリアではベビーフェイスだったけど日本でルーインと一緒に来日したとたんにヒールからベビーフェイスになるのも変だしね

[匿名さん]

#422012/02/28 00:02
テキサス州ヒューストンでアントニオ猪木の挑戦を受けテキサスヘビー級タイトルを防衛

[匿名さん]

#432012/02/28 15:10
猪木ールーインは日本でウケたかも
狂気とテクニックある部分似てる

[匿名さん]

#442012/03/07 11:33
ルーイン イヤウケヤ ハリケーン

[匿名さん]

#452012/03/11 21:36
キング・カーチスではなくドン・カーチスとのコンビでも来日してほしかった

[匿名さん]

#462012/05/03 01:02
米国、オーストラリアでは大スター

[匿名さん]

#472012/05/27 21:34
この選手は格下の大木に韓国に招聘されて負け役をかったり
晩年はこれまた格下の高田相手に負けを演じたり・・・
どうも、金のためならなんでもするレスラーという感じがするのが残念。。

[匿名さん]

#482012/06/04 01:10
同意 招聘する側はルーインに勝ったということは箔がつくからな。

[匿名さん]

#492012/11/30 19:41
晩年は全盛期よりやたらビルドアップされていたが、ステロイド?

[匿名さん]

#502012/11/30 19:43
このおじさんは知りません!

[堀尾和正]

#512012/12/08 16:07
>>49
晩年のビルドアップの前に激やせして来日した時はびっくりしたね
病気にしちゃかなりビルドアップされてたし、食事療法?

[匿名さん]

#522012/12/08 16:30
ただの老衰だろう

[匿名さん]

#532016/09/22 02:04
あげ

[匿名さん]

#542016/09/22 09:25
スリ−パ−ホ−ルドの名手。

[匿名さん]

#552016/11/07 22:19
オーストラリア出身だよな!こういうレスラー好きだったな!今のレスラーでは味もそっけもない。あの頃のレスラーは最高だったな!ワクワクしてみてたよ‼

[匿名さん]

#562016/11/08 07:59
必殺技のアナコンダ作法はすごかった。

[匿名さん]

#572016/11/08 21:36
当時はボブ・エリス、ドン・デヌ−チ、マ−ク・ル−インの3人がハンサムトリオだった。

[匿名さん]

#582016/11/10 21:14
シークとタッグを組むと凄みがあった。

[匿名さん]

#592022/03/17 21:00
ザ・シークと共にプロレスというもの知りつくしている

[匿名さん]

#602022/03/17 21:03
上手いレスラーだった

[匿名さん]

#612022/03/17 21:04
ザ・シークの存在を生かした上手いレスラー

[匿名さん]

#622022/03/29 22:39
UWF

[匿名さん]

#632022/03/30 04:25
47歳の時に22歳の高田伸彦に勝ちを譲る
旧UWF創生期のシューティングスタイルに「若者たちの新しいチャレンジに成功を託したい」

[匿名さん]

#642022/06/25 16:17
>>41
そんなのプロレスラーなら当たり前w
自分のテリトリー以外ではヒールになるもんだよ
テキサスでは大ベビーフェースのケビンだって新日へ来日した時はヒールっぽく試合してた

逆に本国ではいつもヒールなのに日本では正統派に近かったのはリック・フレアー

[匿名さん]

#652022/06/25 16:19
>>58
鉄柱のカバーを外す名人w

[匿名さん]

#662023/12/27 08:01
>>56
1973年頃の新日に アナコンダ という選手が来てた記憶 
体に大蛇を巻き付けた写真を見た

[匿名さん]

#672023/12/27 08:29最新レス
天山なんかガキの遊びだな

[匿名さん]


『マーク・ルーイン』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板