702
2024/04/12 09:56
爆サイ.com 関西版

🧓 福祉・介護全国





NO.826134

作業療法士や理学療法士の給料。
合計:
#4532018/12/13 22:56
介護だけは絶対にやらんw

[匿名さん]

#4542018/12/13 23:57
熊本県の老健。基本給18万5千円 業務手当3万

[匿名さん]

#4552018/12/14 00:00
医療費削減の時代
いつ医療崩壊しても破綻してもおかしくないよ!!!
覚悟しときな
じきに医療に定期昇給がないのが当たり前になるよ!!!

[匿名さん]

#4562018/12/14 08:23
赤十字病院に勤務して20年昇給がありません。
今の若い世代は可哀想と思う。

[匿名さん]

#4572018/12/14 09:08
>>450
財政難が加速して
医療費をどんどん削られる時代だよ!!!
世の中の現実をもっと勉強しろ

[匿名さん]

#4582018/12/14 10:32
医療もどきには、厳しくなりますね。

[匿名さん]

#4592018/12/14 10:57
確かにだれでもできるような資格だからな。

[匿名さん]

#4602018/12/15 10:30
就職して最初の5年は毎年5000円前後の定期昇給があり賞与も1.5ヶ月年2回 初任給手取り16万だったけど、現在は昇給は廃止 名目上実力成果あれば昇給するとの事。でも実際は無い!賞与も今はあってないみたいなもの。てゆうか一昨年から福利厚生等の値上げから手取りを下げられて 勤務歴12年 手取り18万円強だよ!療養型がメインの病院PTだけど 回復期の患者も少し扱ってるけど

[匿名さん]

#4612018/12/15 13:48
>>460
病院側が加算を取るだけに配置してるんだから、その程度の給料で充分。
療養型なんて、ベッドを空けとくのが勿体無いから、多少儲けがあれば良いだけでしょ。
そんな稼働の所に無駄な人件費は出したくない。
介護を雇った方がマシな訳ね!
病院側は遠回しに辞めてほしいの分からない?

[匿名さん]

#4622018/12/15 15:22
地域包括ケア病棟を知らないのですか?

[匿名さん]

#4632018/12/15 17:27
>>462
そんなもん取ってつけたようなもんだろw
ソーシャルワーカーが仕事出来ないクズだと、退院後の行き先を導けなく、家族も納得しないからそのまま居座られる。
表向きはもう少しリハをして在宅復帰を目指すとしているが、そんなもん地域包括ケア病棟と称した、行き場のない年寄り患者から金を取る為の策だろ。
あとは、PTの職場を確保してやってんだ!
急性期リハを1日4、5人ダラダラとこなしてた奴が、在宅復帰に向けたリハビリを語る資格なし!

[匿名さん]

#4642018/12/15 19:38
病院にとって地域包括ケア病棟はコスパが良い。そして、リハビリスタッフが必要。病院側としてはリハビリスタッフに辞められたら困るわけ。
行き場のない高齢者からお金回収が目的ではなく、病院から追い出す制度です。※長居されてら病棟として成り立たなくなるし、赤字となります。
国は医療にリハビリの職場を増やすより、地域での活躍を望んでいます。

[匿名さん]

#4652018/12/15 20:11
>>460
言っちゃ悪いけど地方勤務?給料安くて驚きまくっているんだけど。
俺は初任給諸手当込みで額面26万超だったしボも平均で年間4.2か月出てるけどね。給与体系は号給・棒給に基づくから毎年昇給もあるし。
12年の実績あるんだから首都圏での転職考えてみたら?

[匿名さん]

#4662018/12/15 20:18
>>464
ミスターポジティブwww
超高齢社会を社会保障費はどこまで耐えられるんだろうね〜
制度は変わるんだよw
棺桶に片方の足を突っ込んでいる年寄りの受入先が整備されれば、これから先が楽しみやなw

[匿名さん]

#4672018/12/15 21:23
>>464
そんなに自分のリハに自信があんなら、在宅でリハやれよ!
地域での活躍を望まれてんなら、訪看に働けばやれるだろ。
急性期でもない年寄りを1日1時間もやらないリハの為に入院させてんのは病院じゃねーか。
そうやって箱物にしがみ付きたいんだから、支離滅裂な御託を並べてないで、素直に言えよ。

[匿名さん]

#4682018/12/15 21:55
リハの先生も入浴介助してほしい。看護助手さんが術後の入浴介助をしてるけど、脱臼肢位とかの指導が出来るリハも入浴介助してくれたら嬉しい。

[匿名さん]

#4692018/12/15 23:33
>>468
素敵な視点をありがとうございます。

[匿名さん]

#4702018/12/16 00:42
>>468
先生と呼んでる時点で、アウト

[匿名さん]

#4712018/12/16 02:12
>>468
先生と呼ばれて調子に乗っちゃってるじゃねーかよ。
アイツらなんて、便所にも連れて行かんだろ。
老健の介護は、PTを先生と呼ぶアホだから言ってもしゃーないか!

[匿名さん]

#4722018/12/16 02:20
トイレに連れて行くのと、風呂中の脱臼予防指導は違うと思いますが?

[匿名さん]

#4732018/12/16 03:10
トイレさえも行かない奴らが、風呂やるかって話

[匿名さん]

#4742018/12/16 03:44
脱臼肢位を馬鹿にして何でもどんな体勢になっても自分でさせることにこだわるの危険だと思う。

[匿名さん]

#4752018/12/19 07:26
OTって考え方が宗教みたいだよねえ!
PT学校に入学希望の方はくれぐれもオープンキャンパスでOT教OT科の勧誘には注意しましょう!!!
OTの勧誘に騙されて学校に入ったが、自分達が目指すはずだった進路と余りにも違いすぎて学校を退学した クレームが多々あり!!!どこの学校とは言わないが

[匿名さん]

#4762018/12/19 08:57
#475 2018/12/19 07:26最新レス[ 削除 ]

OTって考え方が宗教みたいだよねえ!
PT学校に入学希望の方はくれぐれもオープンキャンパスでOT教OT科の勧誘には注意しましょう!!!
OTの勧誘に騙されて学校に入ったが、自分達が目指すはずだった進路と余りにも違いすぎて学校を退学した クレームが多々あり!!!どこの学校とは言わないが

[匿名さん]

でたぁ!!!
PT vs OT www

[匿名さん]

#4772018/12/19 09:16
ん?

[匿名さん]

#4782018/12/19 12:42
PTでもOTでも利用者に貢献できるならこだわらないだろ

[匿名さん]

#4792018/12/19 13:12
単にアホで勉強について行けなかったんだろw 強がるなよニート君(≧з≦)プププ

[匿名さん]

#4802018/12/19 13:12
>>478
開き直ってんじゃねえ

[匿名さん]

#4812018/12/19 14:51
OTは全身の状態をみる事が出来るけど、PTは下肢だけだから使えないと言う。
PTは下肢筋力を強化する事で、全身の状態を改善させる重要なリハだが、OTは上肢だけで全身の改善にはならないと言う。
どうせ家に帰れないんだから、どうでもいい話w
悔しいなら、超強化型の在宅復帰加算をリハの力で取ってみろ。
リハはやって成果は上がっているのに、相談員が使えないから、在宅復帰に繋がらないなんて言い訳は無しね!

[匿名さん]

#4822018/12/19 15:38
ネット知識っぽい。

[匿名さん]

#4832018/12/19 17:37
上肢、下肢の分け方は古いです。
立って調理調理する習慣がある方や雪かきをされる方、カーテンの開閉練習などで下肢の持久力やバランスが問題点と思えばOTでも介入します。

[匿名さん]

#4842018/12/19 17:46
介入だって。かっこいい言葉だね

[匿名さん]

#4852018/12/19 18:04
よほど知能低いのか

[匿名さん]

#4862018/12/19 18:37
>>483
へぇ〜www
それで、超強化型の在宅復帰加算の件は?

[匿名さん]

#4872018/12/19 18:42
>>483
介入すんの良いけど、結局プログラムはPTに投げるんでしょ?
介入とはそう言うことだよな。
全身状態をOT様が見極めてやったんだから、PTちゃんとやれよ!って言う感じか?

[匿名さん]

#4882018/12/19 18:54
プログラム丸投げしたらOT介入したとは言えなと思いますが。
持久力向上のため散歩、立ったままでのカラオケや磁石ダーツ、ボール投げ、紙飛行機を飛ばして回収するなどやる事はあります。

[匿名さん]

#4892018/12/19 19:06
カラオケや紙飛行機やボール投げならだれでもできるだろ

[匿名さん]

#4902018/12/19 19:07
>>488
んで、超強化型の事はどうなった?

[匿名さん]

#4912018/12/19 20:27
>>482
だな(笑)

[匿名さん]

#4922018/12/19 20:52
>>489
プログラム内容ではなく何故そのプログラムなのかが重要だと思います。ボール投げを行うにも立つのか、座るのか、立つなら足の幅はどうするのか、床に立つのか、不安定なマットの上に立って行うかなどを考えます。難しいと転ぶ危険や嫌になること、逆に簡単すぎたらバランス練習にならなくなります。
加えて、個人的には自主練習を大切に考えており、誰にでも出来き特別な道具を使わないリハビリだからこそ、家でも練習が出来きるとも思っています。※リハビリが関わるのは1日で考えたら短時間でしかないので。

[匿名さん]

#4932018/12/19 22:07
>>491
この程度の事でネット知識と言われてもね。
いくらリハ職種じゃなくても、オマエらの知識ってどんなレベルよwww

[匿名さん]

#4942018/12/19 22:15
>>493
それ違うわ。
こんな程度だからネット知識と思われても仕方ないだろ?深みがないんだからさ(笑)

[匿名さん]

#4952018/12/19 22:42
OTって考え方が宗教みたいだよねえ!
PT学校に入学希望の方はくれぐれもオープンキャンパスでOT教OT科の勧誘には注意しましょう!!!
OTの勧誘に騙されて学校に入ったが、自分達が目指すはずだった進路と余りにも違いすぎて学校を退学した クレームが多々あり!!!どこの学校とは言わないが
既にに訴訟が起きてるらしいよ
詐欺まがいな勧誘した学校相手に

[匿名さん]

#4962018/12/19 22:42
ボールなげでバランスよくなる?

[匿名さん]

#4972018/12/19 23:34
>>494
そのネット知識に対しても、まともなレスが出来てないやん。
しかも、超強化型の在宅復帰加算の事については、全くのスルーw

[匿名さん]

#4982018/12/19 23:58
>>496
意識して立つ姿勢を保持するレベルから、飛んでくる物に手を伸ばしキャッチすることで無意識でも立てる余裕を作る事でバランスがよくなったり、一歩を踏み出しボールを投げる練習により歩行のバランスにもつながります。

[匿名さん]

#4992018/12/20 07:20
それ毎日毎日続けてるか?

[匿名さん]

#5002018/12/20 07:54
ボールを投げる姿勢で歩行よくなる?

[匿名さん]

#5012018/12/20 09:21
>>498
それこそネットの知識でしょwww

[匿名さん]

#5022018/12/20 12:42
本やネットで調べて、自分で試したりしながら知識を増やすのでは?

[匿名さん]


『作業療法士や理学療法士の給料。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌福祉・介護に関する掲示板です。病気や医療に関する話は病気・医療掲示板で、メンタルヘルス(心の健康)に関する話はメンタルヘルス掲示板でお願いします。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように記載して下さい。
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL