99
2022/06/25 03:51
爆サイ.com 関西版

🌍 ニュース総合





NO.10504006

山手線で最も存在感が薄い駅「田端駅」を深夜散歩っていうか徘徊してみた
田端駅

image:秒刊SUNDAY

山手線沿線といえばといえば地方に住む人はもちろん、東京都内に住む人々にとっても憧れなわけです。特に山手線の駅から徒歩圏内に戸建てなんて、夢のまた夢だったりするんですよね。今回はそんな山手線で「最も存在感が薄い駅」という不名誉な称号を得てしまった「田端駅」を終電後に徘徊してみました。普段誰も見ない場所には……

地味だけど超便利!田端駅のスゴさ!

駒込駅と並んで地味と言われてしまう田端駅、しかし山手線と京浜東北線が使えるため非常に便利。当然ながら「上野」「東京」「秋葉原」「新宿」「渋谷」「池袋」まで乗換なしであっという間!東京までたったの11分というアクセスの良さは、どこが地味なんだよ……と言いたくもなる長所です。

image:秒刊SUNDAY

小さめですが、北口にはアトレがあって「スターバックスコーヒー」や「成城石井」もテナントとして入っています。電車が走っている時間であれば特に不便さなどは感じられませんが、終電後の田端駅はどんな顔を見せてくれるのでしょうか……。

終電後の「田端駅周辺」なんもない!

南口に比べると「色々あるよ」と聞いていた北口周辺……なんもないやんけ!「たばた駅周辺なんもない!カモン!」とコール・アンド・レスポンスしたくなるくらい本当に何もないです。

image:秒刊SUNDAY

深夜1時に開いてて嬉しい富士そば!

image:秒刊SUNDAY

マクドは24時間営業!(気分がヤバTなので)

image:秒刊SUNDAY

深夜に家系ラーメンを食べることも出来ます!

image:秒刊SUNDAY

あとは居酒屋「目利きの銀次」もありましたよ。ちなみにガストは夜11時に閉店となっています。

image:秒刊SUNDAY

駅周辺のコンビニはファミリーマートだけですが、信号を渡った先のビルの一角なので気づきにくいかも。筆者も危うくスルーしてしまうところでした。

image:秒刊SUNDAY

それにしても駅前だというのに、タクシー以外の車はほとんど通りません……。

image:秒刊SUNDAY

たまに人が歩いているくらいで、異常なほど静かな駅前通り。

image:秒刊SUNDAY

駅が高台にあるため、北口は徒歩で歩くとアップダウンが激しいのが特徴。ジメジメした暑さで体力が消耗していきます……。

image:秒刊SUNDAY

北口から徒歩10分以内のスーパーは小型の「まいばすけっと」が2店舗と大型の「マルエツ」がありますが、全て閉店が深夜0時。終電で帰ってきた場合、スーパーは完全に間に合わないことになります。

image:秒刊SUNDAY

そんな時は高架橋の下にある駐車場が信じられないほど広い「セブンイレブン」に駆け込みましょう。まさか山手線の駅周辺で、コンビニを見つけるのに苦労するとは思いませんでしたよ。

image:秒刊SUNDAY

ちなみに田端駅北口は南口と比べると「駐車料金」の相場が圧倒的にお安くなっています。特に土日祝日の安さは特出モノ!田端駅までは徒歩7~8分の場所でこのお値段!多少の違いはありますが、概ねこのくらいの料金で駐車可能です。(南口周辺は倍くらいの相場)

image:秒刊SUNDAY

割と道が広いのも特徴の一つ、これなら運転に不慣れな方でも安心して運転できそうな広さ。

image:秒刊SUNDAY

さてと、かなり遠くまで来たのでいちど「田端駅北口」まで戻りましょうか。

image:秒刊SUNDAY

北口に戻って思い出した!実はマクドナルドや富士そば近くの「植え込み」に、超巨大な「マウス」が暮らしています。異常に動きが早く警戒心が強いので、写真に収めることは断念。何度か姿を見かけたのですが、とにかくデカくて早いです!プロレスラーの石川修司選手レベルでデカくて早かった……。

image:秒刊SUNDAY

そんなわけで北口徘徊は終了!2万歩歩いたけど、特に何も……まあ深夜なので。

終電後の「田端駅南口」は完全に住宅街!

北口は十分に歩いたので、次は南口に向かいます。なかなか渋い階段を登ったら、この先通るんだぜ……大人の男性でも恐怖を感じる細さ。街頭が明るいのが救いですが、写真はかなり明るく撮影しているため、実際はもっと暗いんですよ。

image:秒刊SUNDAY

さすがに道路や階段は整備されていますが、北口から南口へ移動する間、人間や自動車とすれ違うことは一切ありませんでした。

image:秒刊SUNDAY

本当に静寂といった感じで、深夜1時とはいえ異次元に飛ばされた気分です。

image:秒刊SUNDAY

そもそも昼間からほとんどお店がなく、駅前に葬儀屋さんとシティホテルに小さなお店と病院が数店舗くらいしかない田端駅南口。駅舎が閉まった後は、いや閉まる前も「山手線」の雰囲気などは微塵も感じられません。

田端駅

image:秒刊SUNDAY

南口から日暮里方面に歩いていくと「サンマークシティ日暮里 ステーションガーデンタワー」と思わしきビルが異彩を放っています。このまま線路沿いに歩いていけば10分もせずに西日暮里駅、更に5分ほどで谷中銀座商店街に到着します。夜中に行っても無意味ですけどね。

image:秒刊SUNDAY

昼間は子どもたちで賑わう公園。近くには新しいマンションや新築戸建も多いので、子育て世代が多く住んでいるのかも。北口と南口の間には巨大保育園もありました。住むには最高の場所ではないでしょうか。

image:秒刊SUNDAY

実は田端駅の所在地は北区ですが、徒歩数分で北区・荒川区・台東区・文京区をまたげる地域に存在します。そのため駅からの距離が同じでも大きく地価が変わるという、なんとも不思議な街なのです……基本的に家賃相場も安いので、都内に移住をされる方は意外に狙い目かも。

非常に個人的な意見ですが、今までほとんど知らなかった「田端」という街に愛着を感じるようになりました。筆者が今まで住んでいた「新宿」や「中野」とも全く違う街の色、機会があれば住んでみたい街のひとつになりました……また来ようっと。

ちなみにこの田端には、遅い時間でなければコスパ最強の回転寿司屋さんが存在します。これは本気の本気でおすすめ!田端駅で降りたことないという方も、わざわざ降りてでも食べる価値あり!


【日時】2022年06月21日(火) 23:20
【提供】秒刊SUNDAY
【関連掲示板】


#502022/06/22 10:17
池袋に住んでる俺は満足してるよ
飲み屋、飲食店、どれだけあるんや!

[匿名さん]

#512022/06/22 10:22
田端駅の南口。とても東京とは思えない雰囲気が最高やん。

[匿名さん]

#522022/06/22 10:25
どんなに便利でも戸建て住まいに手が届かないなら何の価値もない

[匿名さん]

#532022/06/22 10:26
フルチン徘徊できそうな感じのとこ?

[匿名さん]

#542022/06/22 11:29
>>43
尾久に住んでたんだろうな

[匿名さん]

#552022/06/22 11:40
田端の操車場と尾久の車両基地は実は一つの線路で繋がっているらしい。

[匿名さん]

#562022/06/22 11:52
隣には開成高校

[匿名さん]

#572022/06/22 11:57
東京駅から時計回りで何駅目なんだ?

[匿名さん]

#582022/06/22 12:00
アングラ組織の取引場所としても有名w

[匿名さん]

#592022/06/22 12:01
>>57
東京駅→神田→秋葉原→御徒町→上野→鶯谷→日暮里→西日暮里→田端

[匿名さん]

#602022/06/22 12:01
>>51
鶯谷駅の陸橋側出口も、こんな感じだったような・・・・・

[匿名さん]

#612022/06/22 12:02
京浜東北線と山手線の乗り換えでよく使うだけwww

[匿名さん]

#622022/06/22 12:05
>>59
東京駅から割と近いんだ😁

[匿名さん]

#632022/06/22 12:07
>>62
次の駅までの時間が2分として、2✖️8=16

東京から田端まで16分しかかかりません。

[匿名さん]

#642022/06/22 12:13
おそらく山手線の中で一番何もない駅

[匿名さん]

#652022/06/22 17:28
鶯谷駅はエッチですか?

[匿名さん]

#662022/06/22 17:30
>>55
鉄ヲタにはたまらん場所だった

[匿名さん]

#672022/06/22 17:55
>>64
数十年前は、大崎がそれだったが、いまや・・・・

[匿名さん]

#682022/06/22 18:02
大崎行きを初めて見た時驚いた

[匿名さん]

#692022/06/22 18:03
>>65
ど~いう場所か知らんの? 
鬼滅でも有名なHな某ワンダーランドへの
送迎場所だよ!

[匿名さん]

#702022/06/22 18:26
>>64
そりゃ、田端自体がベッドタウンだしね。

何もない。
家ならたくさんあるか。

[匿名さん]

#712022/06/22 18:32
山手線の北側、特に池袋〜上野間はどこもパッとしない😟

[匿名さん]

#722022/06/22 18:52
そりゃそ~だろ! 文化圏が違うし・・・・・人種も違うwww

[匿名さん]

#732022/06/22 19:16
田端に移住して東京人になりたい

[匿名さん]

#742022/06/22 19:30
山手じゃなく京浜東北ならば埼玉寄り王子や赤羽が盛り場や交通拠点として栄えてるから相対的に田端の貧弱さが浮き彫りになってるだけ。京浜東北電車も基地は東十条~赤羽だからテツヲタ人気だけの田端とは便利さが違う。王子は特にメトロ南北線が伸びて田端より便利さが拡大。大塚には都電で一直線だし

[匿名さん]

#752022/06/22 19:34
ちなみに山手線とは、田端から大崎までの路線みたいだね。

[匿名さん]

#762022/06/22 19:36
>>75
田端から上野は東北本線、今でいう宇都宮線か、の各駅停車、上野から品川までは東海道本線の各駅停車だそうだ。

[匿名さん]

#772022/06/22 19:53
>>76
東京駅起点に新橋、品川方面が東海道本線、上野、田端方面が東北本線です。宇都宮線は通称名だそうです

[匿名さん]

#782022/06/22 20:01
>>72
着ている衣類やファッションセンスも・・・な!(笑)

[匿名さん]

#792022/06/22 20:02
>>67
まさに正反対、だな、ww 
位置的にも、距離的にも、心理的にも…

[匿名さん]

#802022/06/22 20:05
>>71
それな、乗客も他の区間と比べたら明らかに少ない。

しかし田端は確かに池袋、新宿にも東京駅、有楽町にも乗り換えなしで行ける便利な駅。

[匿名さん]

#812022/06/22 20:16
都内在住歴ン10年のオレの経験では、だいたい不忍通りと都電荒川線の
交錯するあたりから北東側一帯が下町文化圏……

この辺りを境目にして人も雰囲気もぜんぜんちがうわ!

[匿名さん]

#822022/06/22 20:22
山手線ではないが、田端から少し離れた上中里、尾久、三河島がもうワンランク上の地味さだよ

[匿名さん]

#832022/06/22 20:27
>>77
そうだった。
東京駅の南北で変わるんだったね。

[匿名さん]

#842022/06/22 20:30
>>74
確かにね。
田端って旅客列車というよりは、貨物列車の運行拠点だしね。

[匿名さん]

#852022/06/22 20:58
>>82
王子で乗り換えて行く志茂なんか最強レベルだぞ

[匿名さん]

#862022/06/22 21:02
京浜東北線はピンサロ線

[匿名さん]

#872022/06/22 21:16
山手線の円内だろうが中野などの新宿以西であろうが中央線以北と以南で雰囲気変わるような気がする。

しかし地方出身者なら練馬とか板橋の方が住みやすいと思うけどな。埼京線はもとより、西武線、東上線でも副都心線直通列車なら池袋、新宿、渋谷まで乗り換えなしで行けるし。

[匿名さん]

#882022/06/22 21:18
朝の埼京線は痴漢列車

[匿名さん]

#892022/06/22 21:28
>>84
しかも少々テツヲタ知識ひけらかして悪いが今の都内の主要貨物駅は言わずもがな東京貨物ターミナル。

田端の三角線経由する隅田川貨物(三河島~南千住)や小名木川経由の越中島貨物、更に昔は山手貨物線が旧来の貨物輸送最盛期の新宿経由総武線飯田町や恵比寿からの貨物輸送が激減または廃止になってるから

[匿名さん]

#902022/06/22 21:32
>>87
それは余りにも低レベルな山手線偏見。例えば日本学府の頂点東大は言わずもがな中央線御茶ノ水駅から北側に位置してる。とりあえず東大王タレントに謝っとこうな(笑)

[匿名さん]

#912022/06/22 21:43
田端駅と田町駅がごっちゃになる。

[匿名さん]

#922022/06/22 21:45
>>87
大筋においては確かにそうだ

[匿名さん]

#932022/06/22 22:46
同じ山手線起点終点同士の品川との格差が在りすぎるのが凄い。例えば前述で述べたみたいな田端より都心から離れた駅の方が埼玉寄りの盛り場や拠点となりえてるのに、品川の場合は品川から神奈川県方に離れれば几帳面に都心から離れてます、感しか出ない。京浜東北の場合も大井町、蒲田いずれも品川より栄えてると思えないし

[匿名さん]

#942022/06/23 07:24
品川はアップダウンが多い

[匿名さん]

#952022/06/23 07:58
>>89
知らないの?

今でも結構貨物列車走ってるんだぜ。
もちろん田端は操車場だから、貨物列車は素通りする。

機関車付け替えの拠点だよ。
今では機関車の付け替えもしなくなったか。

[匿名さん]

#962022/06/23 08:11
>>89
きちんと隅田川貨物駅書いてあるじゃん。
隅田川貨物駅を発着して東北本線に向かう貨物列車は、田端を通るんだけどね。

今では、一旦止まって出発時間待ちの拠点だよ。

[匿名さん]

#972022/06/23 14:35
>>95
>>96
フムフム鉄道ダイヤ情報とか昔からの愛読者とみたね

[匿名さん]

#982022/06/23 21:23
このシリーズは大阪環状線や名古屋市営地下鉄名城環状線に適用しても題材になりうる、きっと関西の事情通も投稿寄せて来るだろう。
他にも最近は札幌市電も環状線運行してる

[匿名さん]

#992022/06/25 03:51最新レス
ビル群に囲まれた品川駅から徒歩10分圏内には
牛舎、豚舎、牧場がある

信じるか信じないかわあなた次第です

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ

関連度の高いタグ ⇒ 秒刊SUNDAY image 山手線




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。