9
2023/08/09 11:27
爆サイ.com 関西版

🎤 芸能ニュース





NO.11273810

レぺゼン、有名人への誹謗中傷に持論 ryuchellさん・コムドットらにも言及「命ばっかりが天秤にかかってる時はそれは違う」
Repezen Foxx(レぺゼンフォックス)が2日にグループのYouTubeチャンネルを更新。有名人に寄せられる誹謗中傷について持論を展開した。

◆レぺゼン、誹謗中傷は「訴えます」



動画中盤にて「誹謗中傷ってあるじゃないですか」と語りだしたDJ社長。「いっぱいの人が誹謗中傷で命を絶つまで起きています」と述べると、DJふぉいも「それを有名税で片付けるのは俺らのセリフ」とし、DJまるも「言いたいことはわかります。でも必要以上にいく必要はないよね」と話した。

DJ社長は、7月にryuchell(りゅうちぇる)さんが亡くなったことをあげ、誹謗中傷について再度議論が巻き上がったとするも「2週間経ってもう忘れてる」と発言。7月27日に開催された5人組YouTuberのコムドットが総合プロデュースを務めたライブイベント「Creator Dream Fes 〜produced by Com.〜」への平成フラミンゴの出演依頼をめぐって起きた騒動の中でコムドットへの誹謗中傷が多数寄せられていることを指摘した。

YouTuberのヒカルが7月に自身のYouTubeチャンネルで公開した動画にて、有名人への誹謗中傷について「表に出る人間はそれ(誹謗中傷)を受け入れる覚悟を持ってやっていかないと難しい」「周りが変わってくれるとか、周りが優しくなってくれるなんてことは絶対あり得ない」などと発言したことについても、DJ社長は「僕はそう思いません」と断言。「命ばっかりが天秤にかかってる時はそれは違う」と述べ「ということでレぺゼンは訴えます!」と宣言。誹謗中傷について「俺らはメンタル強いし大丈夫かもしれないけど、俺らの親とか家族とかましてやファンも傷つくわけよ」とし「ファンが傷つくこと、親が傷つくこと、それはもう絶対に許せん」と語気を強めた。

動画内ではほかにもグループのファンクラブ「レぺ放題」の“偽”詐欺サイトへの対処法や、同ファンクラブの詳細な内容などについて語っている。

また、モデルプレスでは、総フォロワー数約340万の自社SNSを通じた人気投票、有識者審査やYouTubeデータなどに基づき、いま最も影響力を持つクリエイターを「モデルプレスカウントダウンYouTuber・TikTokクリエイター影響力トレンドランキング」としてランキング形式で毎月発表。

Repezen Foxxは上位常連の人気を誇っている。(modelpress編集部)


【日時】2023年08月03日(木) 18:50
【提供】モデルプレス


#12023/08/03 19:20
まだ活動してたのか

[匿名さん]

#22023/08/03 19:23
知らんけど半グレ❔
💘💘💘

[  西川口浩💘探検隊  ]

#32023/08/03 19:24
忘れてるんじゃなくて、死をこうやって売名に使ってるアホと同じに思われたくないから皆黙ってんのよ。アホ

[匿名さん]

#42023/08/03 19:28
だれこれ?

[匿名さん]

#52023/08/03 19:33
だれ?

[匿名さん]

#62023/08/03 19:54
そもそもりゅうちぇるって誹謗中傷が原因で亡くなったん?

[匿名さん]

#72023/08/03 21:58
>>0
また、死者を利用する🤮

[匿名さん]

#82023/08/09 11:27
法的措置を取る対象媒体は、YouTubeの動画投稿およびコメント欄(サニージャーニー以外のYouTubeチャンネルも含む)、各SNSに加え、Yahoo!ニュースのコメント欄、悪意のあるネット記事、海外の掲示板が挙げられました。既に誹謗中傷コメントなどを書き込んでいる相手に対し、こうへいさんは「今さら削除しても自分たちでも必要な証拠を残してます」「警察側でも証拠を保存してくれています」と、安易に逃げられないことを示唆。


示談したい、謝罪したいという人については開示請求が届く前であれば、「弁護士さんを雇って弁護士さんを通してご連絡ください」「弁護士さんを介さない連絡はご返信いたしかねます」とメッセージを送り、開示請求完了後の示談交渉は一切受け付けず、刑事・民事事件の両方で訴える構えであることも明かています。続けて、「示談希望されない方は賠償金と弁護士さんを用意してお待ちください」と添えました。

[匿名さん]

#9
この投稿は削除されました

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ




🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。