7
2024/02/07 17:58
爆サイ.com 関西版

🌎 国際ニュース





NO.11657948

中国は先頭グループ、世界AIガバナンス評価指数が発表―中国メディア

中国科学院自動化研究所人工知能(AI)倫理・ガバナンス研究センターが5日、同センターは遠期人工知能研究センターと共同で4日にAGILE世界AIガバナンス評価指数を発表した。同指数の第1弾・14カ国への評価によると、AIの発展水準では、米国と中国が総量でリードしている。AIのガバナンス水準では、中国は米国に次ぎ先頭グループに入っていると明らかにした。科技日報が伝えた。

「ガバナンス水準と発展水準のマッチング」という評価アプローチに基づき、AGILE指数はAIの発展水準、ガバナンス環境、ガバナンスツール、ガバナンス成果の4つの面から、18の評価次元の39項目の評価指標を組み入れ、世界AIガバナンスの現状を踏み込んで描き、そして国際協力、公平な発展、総合ガバナンス枠組みのAIガバナンスの課題に対処する必要性を強調した。

AGILE指数が第1弾として評価する14カ国には、米国や英国などのG7参加国、中国やブラジルなどの加盟国拡大前のBRICS参加国、シンガポール、アラブ首長国連邦という地域を代表する2カ国が含まれる。評価結果によると、AIガバナンスで高い水準を持つ先頭グループの国には、米国、中国、シンガポール、カナダ、ドイツ、英国が含まれる。

今回の評価では、各国のAGILE指数はその1人当たり国内総生産(GDP)水準と顕著な正の相関関係を示した。注目すべきは、中国とインドの指数が1人当たりGDPに対応する水準を大きく上回ったことだ。

統計によると、2023年に記録されたAIリスク事件は12倍急増した。同指数の作成担当者として、中国科学院自動化研究所研究員で、AI倫理・ガバナンスセンター長を務める国連AIハイレベル諮問機関専門家の曾毅(ズン・イー)氏は、「自国のみの力でAIの発展とガバナンスの問題を解決できる国はなく、世界的な協力が必然的な流れだ」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)


【日時】2024年02月06日(火) 17:30
【提供】レコードチャイナ

#12024/02/06 17:50
個人情報筒抜けでは中華製は無理です

[匿名さん]

#22024/02/06 17:54
日本シンガポールにも及ばない
失われた30年酷いな

[匿名さん]

#32024/02/07 02:41
AI「ほかのAIが学習したことをコピーすればいいじゃん

[匿名さん]

#42024/02/07 02:43
日本中のペッパーくん
指がもげてヤクザだよ

[匿名さん]

#52024/02/07 04:10
>>0
中国の研究機関やんwww
まず経済指標をちゃんと公表しろ
やましいことあると白状してるようなもんだぞ

[匿名さん]

#62024/02/07 16:41
外郭ガバナンス

[匿名さん]

#72024/02/07 17:58最新レス
ペッパーくん「オロカナル チューゴクヂン ドモヨ 。。。」

と突然、演説し始めたので焦るキンペーww

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ

関連度の高いタグ ⇒ ガバナンス AI 1人当たりGDP



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。