11
2016/10/17 10:55
爆サイ.com 関西版

🚑️ 災害全国





NO.4950614

2016年 台風・熱帯低気圧までもが異常な動向
2016年 台風・熱帯低気圧までもが異常な動向
報告閲覧数31レス数11
合計:

#12016/08/20 16:27
台風被害 足寄で影響続く
08月19日 17時49分



台風被害 足寄で影響続く


台風7号による大雨の影響で、住宅の床上や床下が水につかる被害が出た十勝の足寄町では、住民が避難生活を余儀なくされるなど影響が続いています。
浸水被害が出た足寄町旭町では道路にたまった泥をかき出す作業や家財道具などの片づけなどが行われました。
50センチほど水につかった住宅の男性は「家に戻ってみてがく然とした。片づけには1週間ぐらいはかかるかもしれない」と話していました。
片づけが終わらない住民の中には親戚の家などに身を寄せる人たちもいますが、きょうも避難所で寝泊まりする人もいるということです。
今夜も避難所で過ごすという女性は「家電はほとんどダメになり、電気もガスも通っていない状態です。早く元の生活に戻りたいです」と話していました。

[匿名さん]

#22016/08/20 16:43
芦別市で避難勧告(8/20) (16:30)


 20日16:30現在、北海道芦別市は、河川増水のため、避難勧告を発令しています。<詳しくは防災・交通ページで>


無加川 はん濫注意情報【第1号】 (16:21)


 20日16:20、北海道の無加川にはん濫注意情報(第1号)が発表されました。(網走開発建設部・網走地方気象台共同発表)

自治体から発表される避難情報などに十分注意してください。<詳しくは防災・交通ページで>


石狩川上流 はん濫注意情報【第1号】 (16:13)


 20日16:10、北海道の石狩川上流にはん濫注意情報(第1号)が発表されました。(旭川開発建設部・旭川地方気象台共同発表)

自治体から発表される避難情報などに十分注意してください。<詳しくは防災・交通ページで>


ニュース > 社会 > 社会

この記事をはてなブックマークに追加
mixiチェック


熱帯低気圧が台風11号に 道内は大雨に警戒

08/20 08:48、08/20 12:57 更新


台風11号の予想進路(20日9時現在)



 気象庁によると、20日午前9時ごろ、日本の東海上で熱帯低気圧が台風11号に変わった。中心気圧は994ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。時速45キロで北寄りに進んでいる。

[匿名さん]

#32016/08/20 17:05
日本周辺に台風3個か 9号北上
2016/8/19(金) 23:51掲載 .


台風情報(Yahoo!天気・災害)


日本周辺に台風3個か=9号北上、10号西進—気象庁

 気象庁は19日、マリアナ諸島近海で午後に台風9号が発生し、北上して22日に関東か東海に接近する見通しと発表した。(時事通信)

[匿名さん]

#42016/08/22 00:21
8月22日 0時06分



台風11号 北海道釧路市付近に上陸


台風11号は、21日午後11時すぎに北海道釧路市付近に上陸しました。北海道ではこれまでの雨で川が氾濫し、土砂災害が発生しているところがあり、引き続き厳重な警戒が必要です。


気象庁の発表によりますと、台風11号は北海道の南の海上を北上し、21日午後11時すぎに北海道釧路市付近に上陸しました。
中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の南東側330キロ以内と北西側110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。

北海道では前線の影響で台風が接近する前から雨が降り続き、19日の降り始めからの雨量が多いところで200ミリを超え、平年の8月1か月分を上回る大雨となっているところがあります。
これまでの雨で川が氾濫した地域があるほか、設計上、堤防が耐えられる水位の高さの上限とされる計画高水位や、氾濫の危険性が高まっている氾濫危険水位を超えている地域もあります。
また、各地に土砂災害警戒情報が発表され、中にはすでに土砂災害が発生している地域があります。


北海道 年に2度台風が直接上陸は初めて

気象庁によりますと、台風が1年に2度、北海道に直接上陸したのは、再上陸を除いて、昭和26年に統計を取り始めてから初めてだということです。

[匿名さん]

#52016/08/23 20:43
ってか、海水温がやたら高いンだよなー。ナンで!?

[匿名さん]

#62016/08/23 22:06
とりあえず竜巻に注意せよ

[匿名さん]

#72016/08/28 14:10
台風情報(Yahoo!天気・災害)
台風10号 「非常に強い」 30日にも東日本へ 上陸地点の予想困難

 台風10号は27日、勢力を強めながら本州の南海上を東へ進んだ。気象庁の予報では30日から31日にかけて東日本に上陸する恐れが高まっている。上陸の可能性がある地点は静岡から函館まで広範囲に及ぶ。台風10号の動きは、大きく回転する上空の気流「寒冷渦」の動きに左右されるため、気象庁は進路予想について「非常に難しい」としている。(産経新聞)

[匿名さん]

#82016/08/28 17:10
とりあえず30日はサーフィンだなぁ

[匿名さん]

#92016/09/07 11:51
台風13号 加速しながら関東へ2016/9/7(水) 9:49掲載

台風13号の進路予想図。(増田雅昭)
加速する台風13号  あすには関東付近へ 離れた所でも大雨に警戒
きのう発生した台風13号は、きょうにも西日本の南海上に達し、あす8日の日中には関東付近に進む見通しです。ここしばらく台風の接近・上陸が続いていますが、これまでの夏台風とは違う動きを見せそうです。(増田雅昭)
[記事全文]

[匿名さん]

#102016/10/11 00:23
いやなよのなかだな

[匿名さん]

#112016/10/17 10:55最新レス
野菜高騰続く スーパーため息10/17(月) 9:50 掲載

東京都中央卸売市場における野菜の卸売価格(最高値)(写真:産経新聞)(産経新聞)
天候不順で野菜高騰続く スーパーため息「20年以上店をやって初めての値段」
 台風や長雨、記録的な日照不足など全国的な天候不順で、野菜の高値が続いている。生育不良で出荷量が減った野菜だけでなく、不足を補う形で購入される他の野菜にまで高値は波及。農林水産省は「今月末には落ち着く」とみるが、ニンジンなど一部品目では高値の継続も予想されている。(産経新聞)

[匿名さん]


『2016年 台風・熱帯低気圧までもが異常な動向』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL