1000
2021/01/06 11:08
爆サイ.com 関西版

🚓 警察





NO.9152257

集団ストーカーの正体はやりすぎ防犯パトロールだった
合計:
#7012021/01/01 11:32
>>700
馬鹿創価は失せろ
死ね

[匿名さん]

#7022021/01/01 11:34
>>701
何切れてんの?
事故死する前に不審車両に追われたと生前話してたって記事あるよ

[匿名さん]

#7032021/01/01 11:39
>>699
スレの話なら創価について深く掘り下げる必要はないが、悪意で創価が登録させてる可能性については、触れておいた方がいいと思う

[匿名さん]

#7042021/01/01 11:43
>>703
委託

[匿名さん]

#7052021/01/01 11:50
創価学会が生活保護を不正受給している、件って組織的な支持らしいから、
組織犯罪処罰法の詐欺事犯にあたるよな

振り込め詐欺以外の適用例

[匿名さん]

#7062021/01/01 13:23
>>699
それソウカも関わってるって言ってる様なもんなんだけどね

[匿名さん]

#7072021/01/01 13:31
>>706
関与してるでしょ

[匿名さん]

#7082021/01/01 13:43
9【祝】テロ等準備罪の実績2021/01/01(金) 13:42:44.34ID:vkA6TaBQ
テロ等準備罪、優秀すぎるwww


シー・シェパードが方針転換 日本の捕鯨船に...
2017年08月29日12時34分 jcastニュース

活動団体のシー・シェパードの創設者ポール・ワトソンが、南極海における日本の調査捕鯨に対する妨害活動を中止することを2017年8月28日、公式サイト上で発表した。

団体の活動資金が限られていることと、日本でテロ等準備罪が施行されたことにより、活動の継続が難しくなったとコメントしている。

17年内の妨害行為中止を発表(画像は公式サイトから)
「経済力を背景にした巨力な政治力を持つ」

シー・シェパードは、暴力的な活動内容によって創始者のポール・ワトソンが国際刑事警察機構(ICPO)から国際指名手配を受けるなど、日本を含めた複数の国から危険視されている。

日本国内でも、和歌山県大地町でイルカ漁に対して過激な妨害活動を行っており、主要メンバーに対して入国を拒否するなど、問題となっている。

創設者のワトソン容疑者は、28日に出した声明で、自身たちの活動が数千頭のクジラを救い、調査捕鯨を世界に告発したと主張しつつ、

「日本の捕鯨者は政府から資源と資金を得ているだけでなく、経済力を背景にした巨力な政治力を持つが、我々の資金は限られている上に、オーストラリア、ニュージーランド、そしてアメリカ政府から敵視されている」
「現在、日本は衛星を使って我々の船をリアルタイムで見張っており、軍事的な調査を行っている。我々の船の位置がいつでもわかるのなら、避けることは簡単だ。軍事レベルの技術に対抗することは出来ない」

とコメントし、方針の転換が必要になったとして、2017年は南極海へ船を派遣しないことを発表した。

声明では各国に対する批判も展開されており、日本に対しては、17年7月11日に施行されたテロ等準備罪について「抵抗」と表現し、法律の一部が「特に我々の活動を咎めるような内容」であると強く非難している。

しかし、「我々は忌々しい捕鯨が永遠に廃止されるまで、どのような理由があろうと決して止まることはない」と、今後も活動を続けていくこともつづっている。

[匿名さん]

#7092021/01/01 13:55
ちなみに、スーパーフリーの組織的なレイプは、
サークルを語った犯罪団体だから、組織犯罪処罰法違反では?

[匿名さん]

#7102021/01/01 13:57
>>709
>【人身に関する搾取犯罪=28】

>(刑法)強制わいせつ▽強姦▽準強制わいせつ▽準強姦▽人身売買

[匿名さん]

#7112021/01/01 15:48
創価学会は組織犯罪処罰法のストーカー関連の条項(仮)の殺人予備罪に該当

創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反

[匿名さん]

#7122021/01/01 15:52
NO.9102537 2020/12/16 00:03
【ざまぁ】GoTo停止で学会員は全員自殺か射精専用機

『脱会者は自殺に追い込め』 by 池田大作

[匿名さん]

#7132021/01/01 15:59
>>711
NO.8991992 2020/11/03 13:22
組織的なストーカー行為型の嫌がらせはもうおしまいですよ
https://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=514/tid=8991992/tp=1/
大阪都構想の住民投票で反反対派が勝利した為、創価学会の立場がきわめて微妙になりました
今後は自民党からも軽んじられる事でしょう
また、住民間トラブルで、組織的なストーカー行為型の嫌がらせが行われる事件が多発しています
これらの事により
創価学会のパワーダウンを理由として、今まで制定されてこなかった

 組 織 的 な 嫌 が ら せ 行 為 、 並 び に 、 組 織 的 な い じ め 行 為 を 禁 止 す る 法 律 ( 仮 )

が制定される事になります。
この法律は創価学会が行っている組織的なストーカー行為型の嫌がらせ行為を全面的に禁止する法律で、罰則もかなり重いものになると考えられます
創価学会は、この法律の制定により、組織的なストーカー行為を行えなくなります
と同時に、類似する要がらせ行為を行っている各地の住民達、いじめでやっている児童達も
犯罪者として取り締まられる事になる為、もしも法施行後にもやり続けたら、警察に捕まって刑務所行きです

嫌がらせ行為を働いていた人達は一巻のおしまいだという事です
[匿名さん] 

[匿名さん]

#7142021/01/01 16:00
>>713
組織犯罪処罰法の適用対象として吸収されるのかな?

[匿名さん]

#7152021/01/01 16:03
ストーカー規制法に組織性条項を入れれば、組織的なあからさまな尾行は規制できる。
嫌がらせやいじめって虐待だけど、現行法だと、児童、障害者、高齢者に限定している

[匿名さん]

#7162021/01/01 16:31
>>715
いじめや嫌がらせによる自殺や陰湿な事件が後を絶たないので、そこら辺は法改正して総合的に対処する事になるだろうね
少なくとも当事者(しかも加害者側)である公明が与党のうちは何もできないと思うけど
本来自民は保守だから、こういう問題にこそ率先して法改正による取り締まりを唱える側だからね

[匿名さん]

#7172021/01/01 17:26
組織犯罪処罰法とテロ等準備罪の違いが理解できません。

改正組織犯罪処罰法の中に、
テロ等準備罪に該当する重大な犯罪に対して、
テロ等準備罪という重罪を課すという意味ですか?

[匿名さん]

#7182021/01/01 17:27
被害者系ブログでストーカー規制法に組織性もたせるって話は書いてるが、
組織犯罪処罰法の適用対象にするって書いてるやつみたことない

[匿名さん]

#7192021/01/01 17:34
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反
創価学会は組織犯罪処罰法違反

[匿名さん]

#7202021/01/01 17:36
集団ストーカー行為は、組織犯罪処罰法のストーカー関連条項(仮)の殺人予備罪で、
政治的動機があれば、テロ等準備罪に格上げなのか?

[匿名さん]

#7212021/01/01 17:37
公明党の選挙妨害って政治的な動機が明らかだから、テロだよね

人々が合意できない、“テロリズム”の定義

「テロリズム」をオックスフォード辞典で調べてみると、「政治的な目的で非合法な暴力や脅迫を、主に市民に向かって行なうこと」だと書かれている。(引用元:Oxford Dictionaries)またケンブリッジ辞典では、「政治的な目的を持つ暴力的な行為(の脅威)」だとされている。(引用元:Cambridge English Dictionary)つまり、一般的には政治的目的のために暴力や脅迫を用いた行為が“テロリズム”と呼ばれているのだ。

[匿名さん]

#7222021/01/01 17:49
国会の提出法案から防犯パトロール関連を探そうと思ったけど、
生活安全条例関連だから国会じゃなくて地方議会なんだね

[匿名さん]

#7232021/01/01 18:21
国会会議録検索システムにて「防犯パトロール」で検索すると、

第59回国会 参議院 逓信委員会 閉会後第1号 昭和43年10月29日

第46回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号 昭和39年6月17日


第72回国会 参議院 決算委員会 第5号 昭和49年2月27日

まで発言が遡れる

[匿名さん]

#7242021/01/01 18:32
これ書いたのあなただと思うが、どのスレかわかる?
内容とか。学会が警察に防犯を働きかけて開始ってすごい重要なところ。

#221 2019/12/17 00:58
他にもまだ色々と書くべき事がある

暴巨大掲示板の警察板に、もう10年くらい前になるのかな、立っていたスレがあって、そこに書き込まれてたんだが
防犯パトロールは公明党の尽力によって作られたものだ、と言った事が、ソース付きで書き込まれていた

また、学会員が言うには、創価学会(公明党)が警察庁に働きかけて、それで防犯パトロールは開始された、という事らしい

もちろん防パトや防犯活動を公明の手柄だと考えていて、それで誇張されている部分がある事は確かである者の
反面、公明党が防犯活動や防犯パトロールの環境整備の為に、法案の作成、自治体や警察との折衝に汗してきたのも事実で
創価学会が、現在、津々浦々に整備された防犯ネットワークや、防犯活動の基盤整備、型作りをして来た事は紛れもない事実

しかし、別の言い方をすれば、防犯活動の抜け穴、裏道、問題点も熟知しているという事で
悪さを幾らでも働けるという事でもある

また、自治体や警察の担当者、防犯協会の人間とも当然懇意になるから、極めて太いパイプを持っているという事でもある

この事がやりすぎ防パト問題を引き起こす原因になったと考えられるわけだ

更に言うと、警察で防犯活動と関連する部署に学会員の警察官を配置して欲しい、と警察幹部に働きかければ
創価学会であれば、その要求を警察官に飲ませることができる

これをやられたら、215や216で書いたようなでっち上げも、容易に出来てしまうわけだよ

[匿名さん]

[匿名さん]

#7252021/01/01 18:43
おい、池田大作の死亡日が書かれた本が品切れだww

[匿名さん]

#7262021/01/01 18:45
まあ、マフィアや犯罪組織、テロ組織の場合、組織犯罪としてストーカー行為を働くよね
ターゲットになるのは邪魔な人間だったり、逆に組織側に落としたい人間で、個人情報を収集してるとか
だからその手の団体を適用対象とする組織犯罪処罰法の適用法に、ストーカー規制法がないというのは不自然なんだよ
例えばテロ組織が兵器に詳しい大学教授を落としたいと考えてストーカー行為を組織的にやっていたとして
公安警察がそれを感知しても、現行法では、少なくとも組織犯罪処罰法とストーカー規制法は使えない
こんな不便な話はない

[匿名さん]

#7272021/01/01 18:52
https://bakusai.com/thr_res/ctgid=137/acode=8/bid=1150/tid=9141196/
NO.9141196 2021/01/01 13:52
創価学会、92歳「池田大作」が姿を消して10年 この間「聖教新聞」はどう報じたか

[匿名さん]

#7282021/01/01 18:53



うさ







[匿名さん]

#7292021/01/01 19:48
おちゃ🇯🇵
@ishin_ocha
返信先:
@ishin_ocha
さん
しかしこのままでは、短期間での連戦は確実に。
つまり都議選先か衆院選が先か。神聖視されてるのは【都議選】ですが、国政での更なる得票数衰退は公明党としても避けたいはず。
どちらを優先するのかで解散時期は自ずと見えてくると思われます。
午後4:23 · 2020年12月29日·Twitter for iPhone

[匿名さん]

#7302021/01/01 19:49
嫌がらせが激しくなってるので、
早く選挙して欲しいけど、
時間経つとほど、脱会者も増えて、
観光利権も潰れやすく議席減が大きくなりやすいのも事実

4月にはやってほしい

[匿名さん]

#7312021/01/01 19:52
おちゃ日本国旗
@ishin_ocha
·
2020年12月29日
“補選”隠しの4月衆院選の可能性は

今のところ4月25日総選挙説が濃厚ではないかと思われます。
都議選後の追い込まれ解散では野党共闘が完成し、自民党が予想以上に苦戦する可能性も考慮すれば早い時期に行われるのではないか、と。

“補選”隠しの4月衆院選の可能性は
おとな研究所

おちゃ日本国旗
@ishin_ocha
返信先:
@ishin_ocha
さん
それに加え大型選の連戦は公明党にとっても不利である事から学会も忌避するのではないでしょうか?

(公明党 連戦不利)

09年→都議選後の衆院選で小選挙区全敗
17年→都議選後の衆院選にて得票数初の700万割れ
19年→統一地方選挙後の参院選で歴代最低得票数
午後4:20 · 2020年12月29日·Twitter for iPhone

おちゃ日本国旗
@ishin_ocha
·
2020年12月29日
返信先:
@ishin_ocha
さん
しかしこのままでは、短期間での連戦は確実に。
つまり都議選先か衆院選が先か。神聖視されてるのは【都議選】ですが、国政での更なる得票数衰退は公明党としても避けたいはず。
どちらを優先するのかで解散時期は自ずと見えてくると思われます。

[匿名さん]

#7322021/01/01 19:53
不透明感増す衆院解散 菅首相は「秋」念頭か―支持率急落、揺らぐ足元
2021年01月01日12時23分 時事コム
記者会見に臨む菅義偉首相=12月25日、首相官邸
 2021年の政局は、衆院選がいつ行われるかが最大の焦点だ。衆院議員の任期満了が10月に迫る中、菅義偉首相は「国民のために働く内閣」を掲げており、東京五輪・パラリンピック開催を実現した後の衆院解散が念頭にあるとの見方が自民党内では強い。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大は続き、内閣支持率も下落するなど首相の足元は揺らいでおり、戦略の再考を迫られる可能性もある。<下へ続く>

 ◇「解散する気なし」

コロナ対策に決意 「命と暮らし守り抜く」―菅首相年頭所感

 「しっかり仕事をしたい。成果を出したい」。首相は12月下旬、自身に近い閣僚経験者と面会した際、早期解散に慎重な考えを改めて示した。
 新型コロナ収束のめどが立たず、1月解散の可能性はほぼ消え、衆院解散・総選挙の時期は(1)2021年度予算案成立後の3月末から五輪開幕日の7月23日まで(2)パラリンピック閉幕日の9月5日から任期満了日の10月21日まで―のいずれかに絞られつつある。
 自民党内で首相の基本戦略とみられているのがパラリンピック閉幕後だ。政府は2月下旬にも、医療従事者から新型コロナのワクチン接種を始める。7月までに感染拡大を一定程度抑え、五輪・パラリンピックを成功裏に終えられれば、「新型コロナに打ち勝った」とアピールできるからだ。
 新型コロナ対策の特別措置法改正や携帯電話料金引き下げなどの実績を重ね、目玉政策のデジタル庁新設を9月1日に迎えて選挙戦に臨むこともできる。首相周辺は「追い込まれる前に解散するのが得策だと思うが、首相にはその気が全くない」と語った。
 五輪開幕直前には東京都議選が控えている。国政選挙並みに重視する公明党は近接した時期の衆院選は望ましくないとの立場で、首相は公明党の意向も考慮しているとみられる。

[匿名さん]

#7332021/01/01 19:53
>>732続き
◇「菅降ろし」の可能性
 とはいえ、シナリオ通りに進む保証はない。20年末に感染力が強いとされる新型コロナ変異種の感染が国内で確認された。承認手続き中のワクチンが有効かは不明で、五輪中止の可能性も完全には否定できない。
 再燃した「政治とカネ」の問題も波乱要因だ。吉川貴盛元農林水産相の金銭授受疑惑に加え、安倍晋三前首相側が「桜を見る会」前夜祭の費用の一部を補填(ほてん)していたことが判明。野党は通常国会で徹底追及する構えだ。吉川氏への東京地検特捜部の捜査も続いており、火種はくすぶったままだ。
 4月25日には吉川氏の議員辞職と立憲民主党参院議員の死去に伴う衆院北海道2区と参院長野選挙区の補欠選挙が行われる。首相にとって初の国政選挙となるが、ともに野党の厚い支持基盤がある上、「政治とカネ」の争点化は必至で、早くも苦戦が予想される。
 仮に補選で2敗すれば、与党内が浮き足立ち、9月の自民党総裁選前倒しを求める「菅降ろし」の動きが出てくる可能性もある。このため、首相周辺では「政権の不安定化を避けるためには、予算成立後、補選に合わせて解散するしかない」(閣僚経験者)との声も出ている。
 ◇野党再建の正念場
 野党第1党の立憲にとって次期衆院選は、一定の勢力を確保し政権交代を再び目指す足掛かりをつかめるかが焦点だ。ただ、立憲の支持率は旧国民民主党との合流後も低迷している。衆院選では野党共闘がカギを握るが、共産党との調整は進んでおらず、国民民主党などとは合流の際に生じたしこりが残る。衆院選に向けて世論の期待を引きつけ、他党との調整を加速できるか、立憲も正念場を迎えている。

[匿名さん]

#7342021/01/01 19:55
次の選挙はそういう問題じゃないよな
そもそもコロナ禍の影響でマインドコントロールが解けて脱会する人が増えてるとも言われてるし
大阪都構想問題で解けて、脱会したり、未活に移行する人も増えたと言われているし
取り巻く環境自体が厳しくなる一方で、次の衆院選は、コロナが起きる前の段階で
600万割るのはほぼ確実と言われてたわけだから
寧ろ今は公明の得票がどこまで減って、議席がどこまで減るかが焦点になってるし
仮にこれで500万割れとか、更に下回る400万割れなんてなったら、本当に急激にガクッと行くよ
自民党だってその程度しか票集め出来ない団体となれば軽んずるからね

[匿名さん]

#7352021/01/01 19:55
“補選”隠しの4月衆院選の可能性は
2020.12.28 政治 菅内閣, 解散総選挙 おとな研究所

新型コロナウイルス感染症の感染拡大で我々の生活状況が一変してしまった2020年も間もなく終わる。年明け間もなくには通常国会が開会され、来年度予算の審議がスタートする。2021年の政局は大きく動く可能性が高い。というのも、7月には東京都議会議員選挙そして9月には自民党総裁選が行われる。また、注目される衆院解散総選挙も10月までに必ず行われ、大型選挙が続く年となるだろう。
目次
1. 支持率下落に続く不祥事…
2. 4月解散総選挙の可能性が極めて高い理由
支持率下落に続く不祥事…
今年9月に発足したばかりの菅政権は60%を超える高い支持率でスタートした。携帯電話料金の値下げや不妊治療の保険適用など多くの国民が期待する政策を打ち出し、安倍政権から続く安定路線を継承するのではないかと思われたものの、12月に入り状況が一変。コロナ感染拡大やGoToトラベル批判、さらには安倍前総理や、先日議員辞職した吉川元衆院議員をめぐる「政治とカネ」の疑惑など政権運営を大きく揺るがす事態が発生したのである。
政権批判が高まり、各社世論調査では内閣支持率が軒並み10%超の下落した。調査会社によっては「支持」と「不支持」が逆転したものもある。また、今週行われた読売新聞や日経新聞の調査では自民党の政党支持率の下落が観測されている。与党支持率が立憲民主等の野党に流れている事は観測されなかったものの、次期衆院選は立憲民主党や日本維新の会へ投票する意向の有権者が増加するなど、早くも「異変」が生じているものは確かである。

[匿名さん]

#7362021/01/01 19:56
>>735続き
4月解散総選挙の可能性が極めて高い理由
支持率下落現象を幾度なく乗り越えてきた与党自民党であるが、来年は試練が待ち構えている。先程も申し上げた通り、衆院の任期満了は来年10月であるためにそれまでに解散が行われることは確実である。問題はそのタイミングだ。①1月冒頭解散説 ②予算成立後 ③通常国会会期末 ④都議選ダブル ⑤任期満了 の5つのシナリオが考えられるが、①はコロナ感染拡大終結が見通せない為に解散を打ち込む事はまずありえない、③④は公明党が嫌悪する時期である為に可能性は極めて低い。となると②か⑤の二択に自然と絞られてくることになる。
しかし、昨日に入り状況は更に一変した。立憲民主党所属の羽田雄一郎参院議員が亡くなられたことにより、来年4月25日には補欠選挙が行われることとなった。現時点では衆院北海道2区、参院長野県選挙区の2か所となる。更に河井杏里氏が失職すれば参院広島も含め「トリプル補選」となる。
現在の情勢を分析するに、北海道と長野は野党勢力が強い為に自民党は極めて不利な戦いを強いられるだろう。2敗する可能性が高い。(広島は自民勝利か)
自民党は昨年のW補選でも大阪では日本維新の会、沖縄ではオール沖縄系の候補に敗れ2敗しており、補選連敗を避けたいのは執行部の本音ではないか。
更にここで4月の補選で負ければ、7月の都議選、9月~10月の衆院本選で野党側の勢いが増すことは確実だろう。
つまり、与党側の被害を最小限に抑える為に補選のタイミングで衆院選を打ち込むシナリオが浮上したといえるのではないか。いくら立憲民主党の支持が伸びないと言えども、内閣への不信感が増し更には「野党共闘」の体制が進めば全国70近く存在する与野党接戦区で与党側が惜敗する可能性も否めない。
最早自民党側は「守りの選挙」を強いられるだろう。政権への被害を最小限に食い止め、そして9月の自民党総裁選で菅氏が再選するには、「4月25日投開票」の可能性が最も高いのではないか。

[匿名さん]

#7372021/01/01 19:57
>>734
何が言いたいのか分からない

[匿名さん]

#7382021/01/01 19:57
あ、時間経過で議席減が大きくなるでなく、
それ関係なくか

[匿名さん]

#7392021/01/01 19:58
>>734
選挙終わるまで選挙支援受ける名目で連立して、
いざ選挙後に連立解除してポイ捨てってできるのかな?
安倍晋三が復活したらやりそうだな

[匿名さん]

#7402021/01/01 20:02
あと、東京までコロナ云々ってなってるから、
都議選でも反発した学会員が離反するかな?

して欲しい

[匿名さん]

#7412021/01/01 20:12
>>732
ニュース系スレ
https://bakusai.com/thr_res/acode=8/ctgid=137/bid=1149/tid=9141999/
不透明感増す衆院解散 菅首相は「秋」念頭か―支持率急落、揺らぐ足元
NO.9141999 2021/01/01 20:07

[匿名さん]

#7422021/01/01 21:54
やりすぎ防パトの防犯協力を依頼して嫌がらせやらせてる生安警察警部補らは拷問警察官として断罪すればいいよ
行わせた卑劣な行為を全て列挙の上、氏名と顔写真公開、その上で警察は懲戒免職でクビ
特別公務員暴行陵虐罪で起訴、実刑判決で刑務所行き
出所しても雇うところはどこもないだろうね

[匿名さん]

#7432021/01/01 22:06
>>742
公明党がどれくらい議席減って、旧民主党系の合計議席がどれくらいなら、国会追求できる?
まじで、経済的に困窮させられそうな悪質な嫌がらせ受けてるから、夏までに解散してほしい

[匿名さん]

#7442021/01/01 23:49
経済は資本主義だけど、支配体制は全体主義=日本自公政権、中国共産党政権

[匿名さん]

#7452021/01/02 01:16
コロナで選挙行けず投票率下がるとやばいよな。
選挙直前に合わせて検査数増やせば陽性者数が見かけ上爆発的に増加しているように見せかけられる。

陰謀論っぽいが、2019参院選では直前に京アニのガソリンテロで投票率さがっただろ

#283 2021/01/02 00:52
選挙とかヤバくて行けないかも。

[匿名さん]

[匿名さん]

#7462021/01/02 01:41
きょうさんとうこわいね

[匿名さん]

#7472021/01/02 10:41
>>743
旧民主系で議席が150を超えて、更に次で政権交代が視野に入るところまで行って
勢いが戻ってきたら、状況は激変すると思うよ

[匿名さん]

#7482021/01/02 11:06
>>747
衆議院トップページ >議員情報 >会派名及び会派別所属議員数
会派名及び会派別所属議員数

会派名をクリックすると会派別議員一覧がご覧いただけます。
各会派の所属議員数の()内は女性議員で、内数です。


令和2年12月22日現在
会派名
会派略称
所属議員数
自由民主党・無所属の会
自民
282(21)
立憲民主党・社民・無所属
立民
113(15)
公明党
公明
29(4)
日本共産党
共産
12(3)
日本維新の会・無所属の会
維新
11(1)
国民民主党・無所属クラブ
国民
10(2)
無所属

7(0)
欠員
1

465(46)

[匿名さん]

#7492021/01/02 11:07
>>748
113+10=123議席

すると、150超えには、あと、28議席必要か

これ増減あまりしないと、追求できないのかな?

創価自体は会員数へって、自民は学会票に忖度する必要がなくなるし

[匿名さん]

#7502021/01/02 11:09
>>748
> 更に次で政権交代が視野に入るところまで行って

衆院で150議席超えても、次って参院?
すると、2025年まで嫌がらせされるのか?
金なくなる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 教育・教師/ 公務員総合/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL