1000
2025/03/09 22:42
爆サイ.com 山陽版

🐙 三原市雑談





NO.11125535

豆腐のやまみ⑤
#やまみ #評判 #ブラック #伝説 #パワハラ #求人 #栗東市小柿 このスレは永遠に終わらない
👈️前スレ 豆腐のやまみ ④
豆腐のやまみ ⑥ 次スレ👉️
報告閲覧数57069レス数1000
合計:

#9512025/02/26 16:11
転勤辞令が出た第一工場充填のク○イさん
転勤拒否で12月で退職

[匿名さん]

#9522025/02/26 16:37
赴任手当、住宅手当、帰省手当とかがまともに出ないとかそういうのじゃない?

[匿名さん]

#9532025/02/26 18:50
>>952
懐かしいお名前。
かなり優遇されてた印象はあるんだけど。

[匿名さん]

#9542025/02/26 20:53
人を大切にしない会社に未来は無い

[匿名さん]

#9552025/02/26 21:53
>>951
免許ないんじゃけ転勤したら苦労するわな

[匿名さん]

#9562025/02/26 21:58
>>954
見る目もないよ?

[匿名さん]

#9572025/02/26 23:29
ここの職場は夏場はトイレ行かなくていいから楽ですわ…
暑すぎて、汗で全部でますけんね…

[匿名さん]

#9582025/02/26 23:39
>>957
汗は汗でも冷や汗

[匿名さん]

#9592025/02/27 19:28
転勤しても家賃補助だけだったような。
赴任手当なんて聞いたことないし帰省手当も自腹じゃないかな。
帰省できるほどのまとまった休みがないから行ったら当分は帰れないよ。

[匿名さん]

#9602025/02/28 02:10
福利厚生とは?

[匿名さん]

#9612025/02/28 03:57
>>948
当たり前

[匿名さん]

#9622025/02/28 20:37
去年入社した新人は何人残ってるの?

[匿名さん]

#9632025/02/28 21:07
職場環境もシフトもめちゃくちゃ、あの環境なら平社員でも700は貰わないと無理だわ

[匿名さん]

#9642025/02/28 23:32
>>960
「待遇が気に入らないなら辞めろ」
代わりはいくらでもおる

[匿名さん]

#9652025/02/28 23:35
>>963
浮いた分は会社の利益になります

[匿名さん]

#9662025/02/28 23:40
>>945
権利を主張するなら代わりに責任を負わせればいいのではありませんか?
結果は会社が負うべきであなたは悪くありません。
頑張った人が報われるようになって欲しいです。

[匿名さん]

#9672025/03/01 19:50
>>962
30人入社したとしたら20人残っとるくらい

[匿名さん]

#9682025/03/01 20:40
辞めたのが3割弱?

3割も残ってなくね

[匿名さん]

#9692025/03/02 09:38
忙しすぎて情報が辞めた辞めてないとかの必要な情報が伝わらないのか。

[匿名さん]

#9702025/03/02 14:15
>>953
誰のこと?

[匿名さん]

#9712025/03/02 21:41
>>965
辞めたら浮くというのなら、最初から採用しなけりゃいいじゃん(笑)
入ってすぐ辞めたら教育コスト掛かるだけだし損するに決まってるよ

[匿名さん]

#9722025/03/03 07:24
ライン回す人数は欲しいでしょ
勤続続けてもしれてるとは思うけど昇給コスト>教育費コストだからだと思うけど。
現場で新卒入社勤続10年以上が何人いるか聞いてみては?

[匿名さん]

#9732025/03/03 11:29
初任給上昇コスト>昇給コストだから、実質教育コストの方が高いよ🤣

[匿名さん]

#9742025/03/03 12:24
>>972

971です。
かなり論点ズレてますね。
既存社員の話とか関係なしに、そもそも社員が入ってすぐに辞めたら損害しかないでしょう。
例えば総務の手続きに要した工数、制服代、研修にかかる費用、現場で作業したとてひとりでできる業務が少ないため、利益にならない。コストをペイする前に辞めたらどう考えてもマイナスだよ。

人気企業なんて、辞める人が居ないから中途の枠が殆ど無いくらいだよ。

[匿名さん]

#9752025/03/05 00:07
>>969
忙しすぎるのもあるけど毎月あれだけ人が辞めたり入ったりしてたら誰が誰だかわからなくなるし他人に無関心になりそう

[匿名さん]

#9762025/03/05 06:14
人の辞めない人気企業ならそうやろね。
総務の工数は増えるけどコストは変わらないよね?
研修代 そんな高額な研修してるの?
制服代 千円いかなくない?
974のすぐにていうのがどのくらいのことを言ってるのかわからないけど。

[匿名さん]

#9772025/03/05 12:38
>>976
調べる気もないようだから少しだけ説明してあげるね。
まず重複するけど、新入社員はできる業務の幅が狭くスピードも遅い。さらにひとりで作業できない場合、例えば熟練者ひとりでできる作業を、教育期間であれば熟練者に付き添ってもらい作業をする、つまり実質作業をしてないのと同じ。
発生した給与の分だけコストになる。
言わずもがな、社内研修をした場合、講師云々ではなく拘束時間に対して全て賃金が発生するのも全てコスト。
新入社員が少し慣れた時、1人作業をした際も熟練者よりはミスも多いだろうし、ライン停止にも繋がる。
その場合本人含めて多くの人の賃金、光熱費にまで影響する。
不良が出るリスクも上がるため、その対応が発生した場合にもさらにコストが生じる。

採用前~採用時について。
ハローワークなら無料だけど、求人サイトから採用する場合は運営会社に対して報酬を払うの。例えば1年目想定年収の3割とか。そこで100万単位が発生する。

比較的小さな話、総務担当の事務作業、面接に関わるもの全ての拘束時間を積み上げたら少なくとも数万程度にはなるよ。

入社して何とか3ヶ月~半年、1人作業できるようになってすぐに辞めた場合、ペイする前に全てかかってくるとしたらコストとしては小さくない。

[匿名さん]

#9782025/03/05 21:09
>>977
コストとしては小さくないけど、会社としては雇用の継続性なんて優先順位低いだろ。
もともと会社としての強みは豆腐生産の機械化による高い生産性。同業他社に比べたら少ない人数で生産できるし、人件費より設備費用の方が圧倒的に高い。
機械生産だから従業員に専門的な知識がある訳ではなく、無難に生産出来れば良い。
会社からしたら作業員が変わろうが続けようがあまり興味無いでしょ。

[匿名さん]

#9792025/03/06 13:11
ライン長以下オペレーターにそれほど知識要らないと思うの。

[匿名さん]

#9802025/03/06 21:28
採用は外国人だけにして生産も外国人だけでやってもらえば問題解決。
はい。この話題は終わり。

[匿名さん]

#9812025/03/06 22:03
>>980
え、そんなことできるわけないじゃん。
はい、この話題始まり!

[匿名さん]

#9822025/03/07 12:13
>>980
まさかとは思うけど外国人下に見てます?
基本的に実習生で来てる人らってめっちゃ頭ええよ。
実習生で来る人は基本エリート、そもそも日本語はかなり難しい言語。
あとベトナムも成長してるからいい人材は日本に興味無くしてる。

[匿名さん]

#9832025/03/07 12:23
基本、基本言っとるかが現実はどーなんでしょう?

[匿名さん]

#9842025/03/07 13:56
>>983
うん、個々の差はあるだろうけれど、恐らく平均的な日本人のライン工さんよりもレベルは高いとは思う。

「説明してもアイツら理解力無い」とか言ってる人居たけど、そもそも彼らは言語壁というハンデ抱えながら働いてるからね。

未だに日本人>外国人と持ってる人が多いけど、その時代はとっくに終わってるよ。
日本人がニューヨークで働いたら年収〇〇円とかニュースたまに見るけど、今は日本人が海外に出稼ぎに行ってる時代なのよ。

[匿名さん]

#9852025/03/07 18:51
やまみの中途採用で、勤続10年の50歳で年収いくらぐらい貰ってるんですか?
劣悪な環境の分、給料が高いんだろうと想像してますが、違いますか?

[匿名さん]

#9862025/03/07 19:26
勤続十年も新入社員もほとんど変わらないと思う。
せいぜい数万円。
役職がなければ昇給させないがスタンスの会社。
給料は需要と供給、何ができるかよりどこで働いたかの比重が大きい。
ニューヨークうんぬんは日本の国力が低下しただけ。

[匿名さん]

#9872025/03/08 08:56
>>985
年齢が高いと「どうせ辞めないだろ」ってスタンスなので基本給上がらないですよ。
ガッツリ残業してせいぜい400前半とかじゃない?

若手も最初の数年は甘々だけど、年齢とともに対応変わってくるよ。住宅費補助も若年層だけじゃなかったっけ?
若いうちに判断できないやつが残るのかなって思ってる。
でも、会社も判断力がある人を求めてないし、それはそれでうまく成立してるよね。

[匿名さん]

#9882025/03/08 09:16
>>987
なるほどですね。分かりやすい説明ありがとうございます。

[匿名さん]

#9892025/03/08 16:54
>>985
若いのが充足してきたら下げてくるまであるだろうね
まともなとこ探した方が良いと思うよ

[匿名さん]

#9902025/03/08 21:09
まともな人なら会社の空気に気づくだろう。
どこからともなくやって来た役員がいつの間にか消えている。
管理職がいきなり降格させられる。それも一人や二人ではない。
殺伐とした職場の雰囲気で職員同士の会話も少ない。
事務所に行けば聞こえる怒号。

[匿名さん]

#9912025/03/09 00:26
ハロワ経由して応募して問題があれば、ハロワに相談すれば記録に残るよ。
さらに労基上に問題があれば、労働基準監督署へ相談。

[匿名さん]

#9922025/03/09 00:33
>>962
中途なら直ぐ辞めて他の会社に移ればいいけど(経歴書には記載しない)、
新入社員だと、そうはいかないからね。気の毒。
今は売り手市場だから、会社なんて幾らでもあるだろうに。

[匿名さん]

#9932025/03/09 00:43
>>985
原料費は上がっているのに、豆腐の値段は大して上がっていない。
コスト削減に必死だろう。

[匿名さん]

#9942025/03/09 01:35
中国産大豆でオーガニックて表記してるのあるみたいだな。
肥沃な畑じゃなく農薬使うのももったいないくらいのレベルの大豆って言われてて安いと思う。

[匿名さん]

#9952025/03/09 01:41
>>993
粗利がどれくらいか知らんがあれだけ大量に作ってるのに従業員にツケが回ってるとしたらかわいそうだよね。

[匿名さん]

#9962025/03/09 06:37
>>990
事務所も社長がいるから社員同士で気軽に会話できる環境じゃない。管理職採用で入ってきた人も知らない間に辞めること多い。

[匿名さん]

#9972025/03/09 10:35
満スレまで…

[匿名さん]

#9982025/03/09 22:11
洗浄はパート扱いになるの知らんかった。リフトも一緒ですよね。

[匿名さん]

#9992025/03/09 22:23
最低賃金が時給1500円になったら、厳しいだろうな。
パートも一定労働時間以上だと、社会保管加入も必須とかも。

[匿名さん]

#10002025/03/09 22:42最終レス
>>994
円安だからな。対米ドルだけじゃない、全ての通貨に対して。もちろん中国元に対してもね。
為替だけの単純計算だけが、2020年度比で仕入れ価格は1.5倍になる。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL