10
2023/09/01 12:47
爆サイ.com 山陽版

🍶 呉市雑談





NO.10339688

呉の町は海軍鎮守府を作るとき風水を取り入れて作った ← マジ?
70 :名無しなんじゃ:2001/11/17(土) 21:12 ID:lkRbVrWE
呉の町は海軍鎮守府を作るとき風水を取り入れて町を作ったと言う話を
知ってますか。某公園は良いエネルギーが吹き出ています。
mimizun.com/log/machi/cyugoku/993977656/

呉の街は灰ケ峰を主山(玄武)として強い龍脈が流れ込んでいる。龍脈とは地勢がもたらす精気が流れ来る道のことだ。
その精気を湛えるために休山(青龍)と鉢巻山(白虎)とが抱きかかえるように聳え立ち、陀峯山が朱雀となって精気を逃がさないようにしている。
ameblo.jp/kuhiko5107/entry-12519565265.html
報告閲覧数58レス数10

#12022/05/07 19:59
風水都市・呉♪

[匿名さん]

#22022/05/07 20:18
ちなみに広島市も風水で作られているのは有名 広島城や宮島はやはり重要スポットらしい
www.gendaifusui.com/taishisho/
だから↓のような「鬼門にトンネル掘るな!」運動が起きる
www.sankei.com/article/20160114-YOC6QO45W5IGXJ3IWODXI7Q4AU/2/

[匿名さん]

#32022/05/08 23:08
広島県呉市と、風水都市の関係について調べたいのですが、なにか参考になる文献、お話等ありませんか?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117543866
呉を語るには白虎でしょう。
白虎は移動の方角で、西に開ける都市は成長します。
呉は、広島湾(港)の補助的な港として開発されました。
広島湾が主とすると、呉湾は従。
呉の目的は、海軍工廠を造る事で、造船と修理でした。
呉海軍工廠から広島湾までは、真西。すなわち白虎の方角です。
しかし、戦後移動や流通が自動車になると、西への道が飽和し、長い不況に入ります。
その後、自動車専用道路が開通し、ようやく白虎の方角が開けました。
すると、呉の経済も向上し、今では観光地になっています。
お隣の広も、呉へのトンネルが開通すると、マンションやショッピングセンターが次々オープンするにぎわいとなっています。

[匿名さん]

#42022/05/08 23:21
広島市では、広島城から見て鬼門(東北)方向に広島高速5号線のトンネルを掘っている
風水的に良くないとの指摘が多かったが、案の定、工事トラブル続きだ
これが完成開通すると、広島市は衰退が始まるかもしれない

一方、呉市はどうだろうか?
呉市の中心である旧亀山神社(現在の入船山記念公園)から見て鬼門方向に何かを掘らなかっただろうか?

そう、東広島呉道路はまさに鬼門方向だ
全面開通した平成27年以降、呉市に何が起こったか?

東広島市へ行く買い物客が増え、市内の店舗は客が減少
西日本豪雨で被害
日新撤退

[匿名さん]

#52022/05/08 23:23
風水的に見れば
呉の中心である入船山の鬼門(北東方向)に穴を開けてしまってから(=東広島道路の全面開通)
呉の衰退は決定的なものとなった

[匿名さん]

#62022/06/07 21:39
プロの風水師降臨希望

[匿名さん]

#72022/09/20 09:01
呉民「風水を取り入れて作られた鎮守府・呉市は台風でもビクともしないな!」
「え?西日本豪雨?そんなのありましたっけウフフ」

[匿名さん]

#82023/09/01 12:31
おそらくだが呉が風水都市なのは、海軍鎮守府を作る時ではなく
石清水八幡宮がは呉の亀山神社を中心に呉別府(呉保)を置いた時には成立していたと思われる

呉の亀山神社は宇佐八幡宮と関わりがあるのは有名な話だが、
亀山神社は石清水八幡宮が呉別府を置く前より存在していたとも言われているのでさらに
呉の成立は古いかも知れない

[匿名さん]

#92023/09/01 12:44
呉別府成立ついては広大の下向井龍彦名誉教授が本件について論文を発表しているのでご一読を
彼は堺川は、中世においては石清水八幡宮の所有する呉別府と呉浦を分ける「境」の川だったのではないか説を展開
つまり呉別府は旧和庄村&宮原村

石清水八幡宮寺領安芸国呉保の成立
ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00029842

[匿名さん]

#102023/09/01 12:47最新レス
亀山神社に伝わる古文書は明治初期に失われたということになっているがおそらくどこかに子孫がこっそり保管していると勝手に推測しているのだが、そこには
「筑紫国宇佐島より 後国姫島に御遷座、人皇四十代天武天皇の御宇白鳳八年八月十五日巳刻に姫島より安藝国 栃原村甲手山に天降り給ひ、後、人皇四十二代文武天皇の御宇大宝三癸卯年(703年)八月十五日、呉宮原村字亀山 (素は入船山と称せしも御遷座の時亀山と名付く)の地に鎮座せり」

とあるそうな

ちなみに大分の宇佐神宮の末社に亀山神社ってのがある
www.usajinguu.com/news/261/

宇佐神宮−姫島−呉 は一直線上にあるのは有名な話

[匿名さん]


『呉の町は海軍鎮守府を作るとき風水を取り入れて作った ← マジ?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL