727
2024/06/05 20:34
爆サイ.com 山陽版

🍎 安芸高田市雑談





NO.11757592

安芸高田市議会 ⑦
合計:
👈️前スレ 安芸高田市議会 ⑥
報告 閲覧数 1.4万 レス数 727

#2782024/04/28 19:37
道の駅利権

[匿名さん]

#2792024/04/29 09:39
オイオイ
   ここはイシマルでるの?
   すごいね

[匿名さん]

#2802024/04/29 09:41
 ま
  ギカイあいてするよりマシか
  ミヨシのなんとかギインも
  ヨシダで口座開設だったのだ

[匿名さん]

#2812024/04/29 09:46
 あ
  もしかして
  しのぼりなつきもでるの?
  たのしいね

[匿名さん]

#2822024/04/29 09:52
広島県北部に位置する安芸高田市。
人口がわずか2万6千人の町の議会が全国的に注目を集めている。
その理由は、石丸伸二市長(41)とペテンの

公募の副市長に34歳女性内定、一般社団法人職員 安芸高田市、4115人が応募

イシマルも3ねんかあ
安芸高田市の石丸市長は22日の定例記者会見で、
公式チャンネルの登録者数が20万人を突破し、
自治体の公式チャンネルとしては全国で最も多くなったと発表

[匿名さん]

#2832024/04/29 09:55
一つは投稿を通じた政治の見える化。
もう一つは、安芸高田市の生き残り戦略だ。
市の人口はここ10年で約5千人減り、
約2万7千人。このままでは20年後に市の機能が維持できなくなる

ええやん どうせイシマル対ギカイだろ?
べつにいじしなくていいじゃん

[匿名さん]

#2842024/04/29 09:58
安芸高田市を有名にする目標を掲げ、達成できた。
知名度が上がったことで、ふるさと納税が増え

イシマルのゆくすえをなやむ
ギカイのゆくすえはどうでもいいや

[匿名さん]

#2852024/04/29 10:00
そうかあ
そんなもくひょうもってたんだ
そうかあ残念なもくひょうだったな
リレキしょにあきたかた空欄にするぞたぶん

[匿名さん]

#2862024/04/29 11:02
山根はクズやけど、エビス記者はタレント性あるよね!迷惑系とか!

[匿名さん]

#2872024/04/29 11:20
安芸高田市の消滅時期を先延ばしにしようと財政改革や子供へのふるさと愛の醸成に孤軍奮闘している石丸市長の横で
仲間内でのゴルフ代や飲み代を公金チューチューしている輩がいる事にガッカリしていま

[匿名さん]

#2882024/04/29 14:11
私が居眠りをしていると思われた方、手を挙げてください…
おられません ...

なんという
おおっ
どんな有権者が・・・・
とにかく
こんなことに議会で挙手を求める?
その流れをさえぎるギインもいな・・・・

公式Xで公表するべき内容ではないが
議会で挙手を求める?

公式Xであるため、シチョウは敗訴したが
この影響は非常に大きい
シチョウは手法を誤ったな

[匿名さん]

#2892024/04/29 14:21
自身の思い?感想?愚痴?意見?

[匿名さん]

#2902024/04/29 14:39
令和6年3月1日登録 安芸高田市選挙人名簿登録者数
 計 22,418人

小規模地方政治では、無投票となることが多く
選挙以前にギインがきまってしまう
このような状況下での
市政を刷新するのは不可能に思えてしまう
前回選挙をみると、新人が4名
また、得票数が比較的多いギインが新人含み5名
このあたりのギインに期待をもつしかない
もうしばらく時間が必要か?
そういっても65以上が半数にも及びそう
就業者は14642人、選挙でギインを16選ぶ
無投票に近い結果しか想像できない
シチョウ1人で頑張りようがない
願わくば、得票数が比較的多い5名とか
共闘してくれるナカマが欲しいところだ が
すでに膠着状態、次回はマイナススタート
活路が見えない 敵をつくりすぎた感

[匿名さん]

#2912024/04/29 14:59
安芸高田市

小学校児童数 1253人、学年およそ200人?
このまま推移し、全て市内就業すると50年後は
62才未満は12400人?
65才以上予想は4000人となり、人口16000人の街となるだろう?
まったくもって、必要ギイン数は、8ぐらいだろうね?

[匿名さん]

#2922024/04/29 15:05
50年先を、おもいえがくギインは存在しないだろうし?
10年先も、同じだとおもうギインは多数を占めるだろう?

しかし、自身を市民の代表と自負するギインは
なんとか変態シテョウと会話を持って
今後を取り組むことを望む。むづかしいな?

[匿名さん]

#2932024/04/29 16:20
でたあ!

[匿名さん]

#2942024/04/30 09:27
もしも市長が藤本になり、一年生議員が増え、清志会の訳のわからない議員が再選でもすれば、おままごと議会になるでしょ
うねえ。

[匿名さん]

#2952024/04/30 11:52
20代30代の女性が住みたくないと外に出ていく自治体が安芸高田市です。
石丸市長に任せれば少しは歯止めがかかりそうですが、態度が気に入らないと反発しさらに状況を悪化させているみたいです。
市民の事など考えてないようです。

[匿名さん]

#2962024/04/30 12:17
裏金問題の自民党と、賄賂補助金の清志会が重なって同じに見えるのは私だけ?
金銭欲で繋がってるよね
清志会は自民党に応援してもらってるんでしょ

[匿名さん]

#2972024/04/30 12:29
市議連中はなぜ石丸市長に質疑で返されてしまうのか?

👉質問力の差は「頭の切れのよさ」
質問力の高い人:自身のうまくいかない理由をいち早く発見します
質問力の低い人:状況に至った理由にたどり着くことができません

👉目指すゴール(目的)が違う
●市長は公表しています。
・「世界で一番住みたいまち」を目指していきます。
・政治再建・都市開発・産業創出

●市議連中は公私を混同している。
残念ながら市議連中は、特定の人や団体の利益のために活動している場合が多く見えます。
議員数は16人だが、一般質問では半分程度しか質問せず、「質問しない議員は」職務を果たしていないと思います。

👉要するに議員連中には「石丸市長の方針を理解するだけの能力が無いのです」
㊟市長が言おうとしてることは分かるが、話の中身が理解できない

『グリコ』のオマケ
●藤本の方針
1.ギスギスしない改革
2.暮らしやすい「あったかいまち」づくり
3.すくすく子育てとまなび
4.ぬくもりのふくしシニアの底力
5.がんばる産業
つづく🤣

[匿名さん]

#2982024/04/30 12:42
●藤本の方針
こんな財政豊かな優しくできる政策なんて、県内でできるのは府中町だけ、首長になりたいなら府中町長6人目立候補表明しんさい。ピン大の馬鹿じゃ相手にもされんよ。

[匿名さん]

#2992024/04/30 14:21
>>297
>>298
ド正論だと思います。

[匿名さん]

#3002024/04/30 15:46
正論って
正しい事なの?

[匿名さん]

#3012024/04/30 16:03
正論の反対は?

[匿名さん]

#3022024/04/30 17:32
正論が誰に対しても通用するかどうかは、状況や議論の参加者の価値観によって異なります。

正論は、論理的な構造を持ち、客観的な根拠に基づいているため、理論的には強固なものです。

「正論が必ずしも全ての人に受け入れられるわけではありません。」

理由は、価値観の相違・感情との関係
👉正論が通用するかどうかは、話し手と聞き手の間の関係性、コミュニケーションのスタイル、そして議論の文脈に大きく依存します。

[匿名さん]

#3032024/04/30 18:53
セイシ会コマッタドー外伝まずいよ‼〇サルさん 

[匿名さん]

#3042024/04/30 21:40
市は議会を無視はしていない
例えば中学校統合の説明会
直接関係のない市民にも説明してくれと話が出て説明会を開催している
集まった市民はほんの僅かであったがやることはやってる
興味のない人らに集まれ言うても集まるわけがない
腐ってんなと思ったのはその集まりの悪さを市政刷新ネットワークが市民に総スカン喰らっているとこき下ろしているところ
ほんまふざけてる
アイツら本当のクズだわ

[匿名さん]

#3052024/05/01 03:56
どんなに有能な人でも高齢化率が50%近い自治体の過疎化を
止めるのは無理じゃないかと思います
どんどん都市部に人口が集中しているので。
ほんと人口が少ない地方ってこれからどうなるの?
安芸高田市は盛り上がってるだけ羨ましいい。
うち似たような状況だけど誰も知らないうちに消えちゃいそう😭

[匿名さん]

#3062024/05/01 09:31
>>305
>安芸高田市は盛り上がってるだけ羨ましいい。

あそこはトラブルで騒動になり
有名になっただけ
しばらくの命だよ
羨ましがることはない

[匿名さん]

#3072024/05/01 15:15
清志会の面子見て今更思う。。安芸高田ってとはこんな連中に長年投票してた田舎独特の民度ʅ(◞‿◟)ʃ
山本優とか数博なんてまともな都市だったら議員どころか気の狂った爺さん扱いだろ?

[匿名さん]

#3082024/05/01 20:51
>>307
癒着、利権絡みが廃止や削減されて
気に食わんだけだろ
いつまで昭和の時代野奴らんだよ

[匿名さん]

#3092024/05/02 00:48
むう
時を待つしかないのか

高齢のわりに、ネット見てるぞ、たいしたもんだ

[匿名さん]

#3102024/05/02 01:01
そう
お互いカッコいい年寄りでいましょう

[匿名さん]

#3112024/05/02 12:10
こんなもの見ている奴は馬鹿
オレは娘に馬鹿にされている

[匿名さん]

#3122024/05/02 13:31
>>302
正論は正論さ
ただし立脚点がどこに置かれているかが問題だ
安芸高田市に立脚点が置かれているなら何も問題はない
しかし議員連の立脚点は旧6町、否それ以前の20町村場合によってはもっと昔の50ヶ村に執着していて
安芸高田市全体のことには思いを致さない

全国的に限界集落から市町村の中心集落へ、限界市町村から活動市町村へ、更に大都市へと人口は移動している
安芸高田市なら市を上げて三次なり広島なりへ集団移住し市を捨ててしまうのが最良の選択だ
どうしても土地を離れたくないと云うならゾーニングし直し、どこか1地点に人口を集約化し
限界地域や居住不適の居住は止めるしかない
機械化農業時代に於いては数件の農家分の経営面積分の農地しかない、にも関わらず不耕作地が増えている

あらゆる産業が小規模零細で効率が著しく食うに事欠く状態だから人口流出しているのだな
零細自治体が生き残りたければ、全ての産業活動を集約化大規模化して効率を引き上げるしか生き残る道はない

[匿名さん]

#3132024/05/02 14:08
話しがあちこちに飛んでわかりにくいです

[匿名さん]

#3142024/05/02 14:41
安芸高田の過疎化問題はとても簡単
市に大きな産業工場が来て
勤め先が生まれればそれで解決
熊本を見ればわかるだろ
そのタネを国が廻さないのが一番の原因

[匿名さん]

#3152024/05/02 15:15
>>314
「市に大きな産業工場が来て」
例えばどの様な産業が来てくればいいのですか。具体的に教えてください。

[匿名さん]

#3162024/05/02 15:20
>>314
あほか!
何で国やねん
無印もようモノにできなんだ間抜揃いだぜ
そんなもん国が相手するかよ

[匿名さん]

#3172024/05/02 15:22
でっかい宗教法人でも呼んでこいよ
金になりゃ何でも良いんだろ?

[匿名さん]

#3182024/05/02 16:50
>>315
熊本見ればわかるでしょ
半導体
ムリだけれど

>>317
もう来てるよ
石丸正論神社

[匿名さん]

#3192024/05/02 17:06
>>317
なんでもいいなんて誰が言ったんだ?

[匿名さん]

#3202024/05/02 17:18
>>314
選ばれたのは九州と熊本の地道な努力の結果だろ
半導体関連企業が何社あると思ってんだよ
碌に努力もしないでお溢れくれないって知能低過ぎだろ

[匿名さん]

#3212024/05/02 18:38
な〜んだ夢物語の話か
半導体関連企業にしてもわざわざここに来る必要はないね(笑)

女が住みたいと思える街…
なんだろう!?

[匿名さん]

#3222024/05/02 20:45
今まで一番身近に危機感を感じていたのは職員
石丸が防壁となり職員の足枷を外した途端に正しい方向へ動き出したよね
対立対立いうけど職員も市民なんだよ

[匿名さん]

#3232024/05/03 01:06
安芸高田市を発展させるには、ビー玉工場の誘致と駄菓子屋の復活しかないだろう。

[匿名さん]

#3242024/05/03 07:56
「世界で一番、擦ってみたいマッチ作り」

マッチ工場を作れば安芸高田市は栄えるハズです。

[匿名さん]

#3252024/05/03 16:00
>>321
半導体には水が大量にいるからね
近くにユーザーも欲しい

男が喜ぶえろのまち
なんちゃって

[匿名さん]

#3262024/05/03 16:23
>>314
水が無い、ガスが無い、電気が無い、通信インフラが無い所に産業は来ないよ

例えば半導体工場、5万トン/日の水が要る、当然同じ量の廃水が出てくる
市の水道給水量簡易水道も含めて6千トン/日しかない

リソースが決定的に不足してるのさ、観光位しか人を呼び集める手立ては無いのだが
弓矢三本と御神楽じゃあ大した金は稼げない
観光にしろ産業にしろ売り物が無いから現状になっているのだな

人を育てようと昔々の人が作った農業学校と裁縫学校は今や廃校目前だな
今更人を育てようといっても、学園都市を目指す東広島の後塵を拝するだけ

市民揃って自ら必死の努力しない限り廃市となるのは避けられない

年寄りが~なんて云うが55歳定年の昔は平均寿命63歳
今の平均寿命は80歳を超えている、75歳までは現役として働かせるのが妥当だろう
口は達者だし公金チョロマカシてゴルフに勤しんだり中々の働き振りだぜ

[匿名さん]

#3272024/05/03 16:56
>>326
半導体と聞いて、どれほど理解している者がいるのか?
ましてや田舎の百姓、町人に言っても分かりっこないだろう。

[匿名さん]


『安芸高田市議会 ⑦』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL