236
2022/09/18 19:19
爆サイ.com 山陽版

🥘 美作市雑談





NO.7304775

学校法人美作学園
合計:
#1372020/01/13 13:41
>>136
美作学園は津山市にあります
美作市立になるとしたら美作市に移転する事になります
貴方は美作学園の事を知っていますか?

[匿名さん]

#1382020/01/13 15:53
>>135
沖縄以外も寮費免除になれば来るんじゃない?大学生なのに2〜3人部屋で学校の敷地内に住むなんてまるで刑務所だな(笑)そんな所に来る人はよほど低学力.低所得なんだろうな

[匿名さん]

#1392020/01/15 11:30
>>136
美作大学・美作高校は誰でも入れる学校です。
わざわざ高いお金を払って幼稚園からエスカレーター式で入学する学校ではありません。
なので小学校も中学校も必要ありません。

[匿名さん]

#1402020/01/15 12:12
>>139
全くその通りです。

[匿名さん]

#1412020/02/18 20:37
公立化を検討

[匿名さん]

#1422020/02/18 21:45
>>141
幼稚園と高校はどうなるの?

[匿名さん]

#1432020/02/18 21:57
>>139
その通り

[匿名さん]

#1442020/02/19 21:48
>>141
いい展開だ

[匿名さん]

#1452020/02/19 23:44
公立化=経営がお手上げ後始末は市民に丸投げ。
意味わかってんのか

[匿名さん]

#1462020/02/20 00:30
>>142
公立大学法人は附属幼稚園や高校の設置ができるから、まとめて公立化の可能性はあるね。

幼稚園はもともと附属だけど、高校はどうだろう?附属化してもお互いにメリットないけど、公立化となると高校側はメリット大きいからなぁ。

[匿名さん]

#1472020/02/20 00:45
>>134
それプラス補助金の申請期限が迫ってたから、駆け込み申請するために無理やり建てた。おかげで設計も運用もろくに検討されてなくて、すごく使いにくい建物になってる。

土地は購入してたんだけど、日照権の問題や、エライ人が「寮は学内に建てるべき!」って意味不明なこだわりをしたせいであんなとこに建てる羽目になった。おかげで、耐震基準満たしてなくて建て替え必須の建物の行き場がなくなって、グラウンドを潰して建てる案が進んでるって噂。

[匿名さん]

#1482020/02/20 00:54
>>136
大学は田舎にしか就職先ない(しかも低賃金のブラックばっかり)、高校は公立に行ける頭がないやつの受け皿、こんな学園のどこにブランド価値が?

[匿名さん]

#1492020/02/20 02:26
>>148
本当に公立になったら税金の無駄遣い
美高は個人情報漏洩のスレにに登場する低レベル教師がいるような低レベル高校
教師も生徒も低レベルの学校に我々の税金を使うな

[匿名さん]

#1502020/02/20 06:27
>>149
あほか。それとも工作員か?特に地方に大学があることの意味とメリットを考えてみんちゃい。人口減少時代なら尚更じゃ。若い学生が集まることで賑わいが生まれ文化が育まれ経済にも好影響がある。腹黒い干拓守銭奴市が札束をチラつかせて大学を盗っていったのも、若者層欲しさや賑わい目当てをはじめ大学があることで得られるメリットに着目したからじゃ。

[匿名さん]

#1512020/02/20 08:44
公立にしても何のメリットもないわ。
失敗して市民に負担が来るだけ。夕張市のようになりたいんか?

[匿名さん]

#1522020/02/20 13:04
>>150
現在、美作大学が有ることで津山市は賑わってますか?

[匿名さん]

#1532020/02/20 13:23
>>152
特に賑わい無し

[匿名さん]

#1542020/02/20 13:30
>>152
ないと思うよ。

県外組は夏休みとかにはほとんど地元に帰っちゃうし、市内のイベントでもあんまり見かけないし。遊びに行くのはバスで大阪とか東京。そもそも市内に学生が楽しむような施設がないし。

沖縄のエイサーをちょくちょく見かけるけど、別にあれなくてもいいし。というか、いい加減飽きた。

SNS合戦とか、たまにやってる意識高い系のイベントにも全然参加しないし。

賑わい創出とか地域活性化とかの役には立ってないと思うよ。

[匿名さん]

#1552020/02/20 14:33
>>149
私立だからもみ消せる事も公立になれば公表する。

[匿名さん]

#1562020/02/21 08:42
美作学園の予算規模は60億くらい。半分が人件費としても残りの一部は地域に落ちているはず。地方からの学生のアパート代と生活費もバカになりません。そしてアルバイトとしての労働力。地域のイベントに学生の姿を見せないからといって地域経済に貢献していないと言うのは愚かでしょう。津山というハンデの中でもそこそこ定員を満たして頑張っています。他の公立化した大学に比べて非常に優秀です。公立化による学費値下げ分の血税からの負担と学園のある経済効果。それほど悪い話じゃないはず。

[匿名さん]

#1572020/02/21 08:48
>>156
美作学園の関係者の方ですか?
津山市の関係者の方ですか?
経営状態がそんなにいいのな今のままで頑張って下さい。

[匿名さん]

#1582020/02/21 09:11
>>156
定員を満たして頑張っているのであれば、無理に公立にする必要はないと思いますが。
詳しく書かれているということは、美作学園に関係する方でしょうね。
もし失敗でもあれば、誰が責任取る?
結局は市民の負担が多くなるだけじゃないかな?
それ程、レベルの高い大学でもないし、現状魅力も全くない。

[匿名さん]

#1592020/02/21 12:12
>>157
他大学の関係者ですが…。
美作さん地域人材として必要な資格取得が出来る大学として頑張って来ました。但し、これだけ国内の18歳人口が減少する中で他大学が手を出しているベトナムなどの留学生獲得に困難な学部編成になっているのが現状かと?将来を考えると公立化が賢明な判断だと思いますが如何でしょうか?批判するのは簡単ですが実際に学園が無くなって困るのは津山市民でしょう。

[匿名さん]

#1602020/02/21 12:38
>>159
公立になり失敗される方が迷惑な話。
それなら大学は無くても問題は無しと思いますが。

[匿名さん]

#1612020/02/21 12:54
>>156
定員充足って言っても、毎年ギリギリでしょ。受験者数と合格率公開しといて、よくそんな厚顔無恥なこと言えるね。しかも、定員割れした学科の分を、たまたま定員超過した学科分で補ってなんとか全体としては充足してるように見せかけてるだけ。

授業料免除や寮費免除を出しまくってるおかげで財務的に逼迫してるんじゃないの?補助金があるって言っても、あれだけ建物建てまくったら結構厳しいはずだよね。

大学の生命線の地方じゃ、私立てだけで敬遠する親や教師がまだまだ多い上に競合する学科が次々できて、受験生の確保的にも財務的にも今のままじゃどうしようもなくなった結果の公立化でしょ。

きれい事でごまかして、おまけに今の津山は大学あってこそなんて態度で公立化しても、アンチを増やすだけだよ。

[匿名さん]

#1622020/02/21 12:57
>>159
大学の有無に関係なく、人口減少は変えようがないので、ほかに回す予算が減る分むしろマイナスです。産業振興に回したほうがよほど有意義。

[匿名さん]

#1632020/02/21 13:25
>>159
他の大学の方が津山市の為にご心配頂きありがとうございます。
貴方のいらっしゃい大学はさぞ素晴らしい大学なんでしょうね。
そこまで親身になって下さるのなら美作大学に来て下さい。

[匿名さん]

#1642020/02/21 14:36
他の大学の事に口を出してしまい、すんまそん。

[匿名さん]

#1652020/02/21 15:34
>>162
同感です。
今、何をしないといけないのか市長は考えるべきです。
税金は市長のものではありません。

[匿名さん]

#1662020/02/21 15:58
1200人(教職員含めたら1400くらい?)の人口の確保と、県北に高等教育機関があることの効果、必要な津山市のリソースとのバランスがどうなのかだよね。

市内就職が大して増えなければ、津山市としてはマイナス。かといって学生を出身地に戻さなくなったら受験生が確実に減る。どうするつもりなんだろうね。

[匿名さん]

#1672020/02/21 16:43
>>165
全くその通りだ。

[匿名さん]

#1682020/02/21 19:33
政府の補助金を引っ張るための口実として産学官連携は不可欠です。吉備高原なんか持続的なイノベーション創出を実現する街づくりで官邸主導の補助金引っ張ってますよ。今の津山で産業振興って何をお考えでしょうか?ベンチャー育てないとこの国は滅びます。

[匿名さん]

#1692020/02/21 21:14
>>168
美作学園関係者?

[匿名さん]

#1702020/02/21 21:31
公立大学法人になったら津山の田舎でも常勤をちらつかせたら優秀なポスドクも動くはず。このまま財政破綻を待つくらいなら公立化への投資は無駄じゃないと思いますが。津山市民の皆さんのお考えはどうでしょう?
他大学関係者

[匿名さん]

#1712020/02/21 21:55
>>170
禿同

[匿名さん]

#1722020/02/21 22:40
まず、考えないといけないことは、津山市に美作大学が必要かどうかじゃないですかね?
私は必要とは思いません。
現在、津山市の生徒が何人いますか?
高知、沖縄から学生が来てくれているから、どうにかなっています。
地元の人の考えとしては、美作大学に行かせるなら、他県のレベルの高い大学に行った方がいいと思う方は多いと思います。
美作大学に進学しても、特に凄いとは思わないのが現実です。
公立にしたとしても、所詮、美作大学の評価は変わらないでしょう。

[匿名さん]

#1732020/02/21 23:23
>>172
レベルの高い大学って偏差値ですか?
教師や管理栄養士などの地域人材を育成する大学は不要ですか?沖縄や高知四万十からわざわざ来るのは?先輩達からの評価が高いから。地元に戻ってしっかりと就職しているから。募集参与が頑張るだけでは来ませんよ!津山という地理的なハンデの中で戦略を練り県外から学生を集めて帳尻を合わせている美作さんは立派な大学です。津山の企業でそんなところが何社ありますか?公共事業に頼っているだけでしょう。偏差値や名前だけに惑わされないでしっかりと教育内容を見て判断して下さい。

[匿名さん]

#1742020/02/21 23:45
>>170
優秀な研究者は来てもすぐ辞めるよ。とにかく学生に資格取得させて就職させることしか頭になくて、まともな研究活動ができないから。

授業に資格試験の指導、学内外の実習対応、出前講義、求人募集、高校への営業活動、その他各種学生指導に時間をとられて、おまけに各種事務仕事までやらされて、研究にさける時間がほとんどない。資格試験対策のために教員が合宿するとかホームページに書いてあったけど、狂ってるでしょ。学習塾かよ。各学科のウリも資格取得と就職以外ないし。専門学校じゃないんだからさ。

そもそもそんな動機でのこのこやってくるような輩が長続きできる環境じゃないよ。大学教員というより塾講師みたいな気質じゃないと続かない。

[匿名さん]

#1752020/02/22 00:18
>>174
津山というハンデ克服のためにはそれくらい必要なんですね。公立化で授業料が安くなり学生募集の負担が減ったらどうなるでしょうか?学生募集で面倒見のいい大学を押してるから負担は減らないか?まぁ岡山県内では頑張っている大学だと思います。公立化しなくても簡単には潰れないでしょう。潰れるのは岡山学院、山陽、作陽、加計などが先です。

[匿名さん]

#1762020/02/22 00:34
>>173
関係者さん火消しお疲れ様でーすw

地方の古臭い組織を回すための兵隊として優秀なだけ。そんなの専門学校で十分。でもここの学生、マニュアルもまともに読めないのがうようよいるんだけど、兵隊としても大丈夫なのかね。

ていうか、今どき大学生やっててWordもExcelもろくに使えないのがゴロゴロいるんだけど、そんなのが優秀?たしかによく働くけどね。それだけ。バイトならいいけど、社員ならいらない。

[匿名さん]

#1772020/02/22 01:00
>>175
十分な人員を雇う余裕がないだけでしょ。
手間が多少減ったからって、公立化で事務仕事やらなんやら増えてプラマイゼロかむしろ増える可能性すらあるよ。

フォローしきれないからってよその大学まで引っ張り出して話の方向そらそうとするなよ。火消しに必死すぎ。

[匿名さん]

#1782020/02/22 07:57
>>172
美作大学の沖縄、高知から来た学生に美作大学に入学した理由を聞いてみたけど、その理由聞いて笑ったわ。
高校の先生から、簡単に入れる大学で高知、沖縄の子は優遇されると騙されて入学したらしいよ。入学後に騙されたと思う学生は多いみたい。
美作大学を擁護するのは限界では?

[匿名さん]

#1792020/02/22 09:36
そんなに美作大学が嫌いですか?
津山という絶対的なハンデの中で地域人材の育成。地元に帰って資格取得が出来る大学ってコンセプトでそこそこ定員を充足させているって言うのは国内の18歳人口減少の中で素晴らしいと思いますが。県南にありながらここ10年で大幅な定員割れをしている大学はいっぱいあります。まぁそんなに津山市民に嫌われているならしょうがないです。津山の中学生・高校生のみなさんどうぞ県南や県外に進学下さい。

[匿名さん]

#1802020/02/22 10:42
>>179
あなたに言われなくても、津山の子は県南や県外の大学に進学する子は多いから。
逆に美作大学に進学するといえば、そちらの方が聞こえは悪いですよ。

[匿名さん]

#1812020/02/22 11:31
津山のみなさんは裕福なんですね。奨学金などとは無縁で高額所得のご家庭のご子弟は県南や県外にどうぞ。

[匿名さん]

#1822020/02/22 12:18
高知や沖縄もいいけど、北海道や青森や秋田の人も呼ぼう。

[匿名さん]

#1832020/02/22 12:49
>>181
なぜ県南や県外に流れるか分かって言ってる?
特に行きたい学部も無いし、魅力もない。
行きたい学部がないのに行く意味もないだろ。
あなたはそこまでして美作大学の事に対してムキになる?
美作大学から金でももらってるのか?
それとも行政関係の身内などか?
市長の嫁さんが美作大学で講師してるから、津山市は美作大学に金を打ち込むんだろうけどね。

[匿名さん]

#1842020/02/22 13:03
>>183
奨学金依存度が高い今の大学生。
親元から通える地元進学という進路選択を否定している方が滑稽なだけです。
おそらく高校無償化の対象からも外れるほどの高額所得なんでしょうね。お子様も偏差値の高い都会の有名大学に奨学金など借りずに通われ上場企業に就職されているのでしょう。人生の勝ち組ですね。羨ましい。

[匿名さん]

#1852020/02/22 15:20
美作大学はあっても無くてもどちらでもいいけど、公立になるのは反対かな。
大学に税金投入にするのであれば、小学校、中学校の編成などを考えてほしい。

[匿名さん]

#1862020/02/22 20:34
反論されたり痛いとこ突かれたら話そらして嫌味吐き捨て。

関係者か他人か知らんけど、この大学の味方(利用)する連中の程度なんてそんなもんだわな。

[匿名さん]


『学校法人美作学園』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL