1000
2020/02/23 20:38
爆サイ.com 山陽版

📺 TV実況中継





NO.8174436

【NHK】麒麟(きりん)がくる ⑤
合計:
報告 閲覧数 856 レス数 1000

#512020/02/09 18:08
>>28 >>48
役者は、何回も同じ演技をするのが仕事。 イヤになるぐらい何回も。。。

[匿名さん]

#522020/02/09 18:09
ええ感じやがな

[匿名さん]

#532020/02/09 18:10
岡村が主人公

[匿名さん]

#542020/02/09 18:15
シャッカイしぇんしぇ

[匿名さん]

#552020/02/09 18:40
岡村が、演じる菊丸普通の農民や無いな❗

[匿名さん]

#562020/02/09 18:58
>>51
出演者は、大変な役割を引き受けてくれてありがたいって言ってたからそんなに器は小さくないんじゃない。

[匿名さん]

#572020/02/09 19:00
>>55
伝説の忍者

[匿名さん]

#582020/02/09 19:56
もうすぐ

[匿名さん]

#592020/02/09 19:58
ダーウィンがオワタ

[匿名さん]

#602020/02/09 19:59
兄弟コント

[匿名さん]

#612020/02/09 20:01
サザエさんからの大河

[匿名さん]

#622020/02/09 20:01
本当に面白い!

[匿名さん]

#632020/02/09 20:02
さっき見たけど今日はなんの見せ場もないぞ!😂

[匿名さん]

#642020/02/09 20:03
堺さん被りがくる

[匿名さん]

#652020/02/09 20:03
格さん

[匿名さん]

#662020/02/09 20:03
海老蔵芝居も下手くそだがナレーションも下手だな(笑)

[匿名さん]

#672020/02/09 20:04
ナレーションどうにかならんか?

[匿名さん]

#682020/02/09 20:04
ぽっちゃりちゃん復帰がくる

[匿名さん]

#692020/02/09 20:04
21世紀の裕次郎

[匿名さん]

#702020/02/09 20:05
今泉くん

[匿名さん]

#712020/02/09 20:05
平成の石原裕次郎、芝居がキモい

[匿名さん]

#722020/02/09 20:06
麦ちゃん

[匿名さん]

#732020/02/09 20:06
黙れ!小童!!と言わんのか?

[匿名さん]

#742020/02/09 20:06
なんで立膝?
鮮人か?

[匿名さん]

#752020/02/09 20:06
名医だな

[匿名さん]

#762020/02/09 20:07
なんか顔が大沢樹生に似てるな

[匿名さん]

#772020/02/09 20:07
エリカ〜、
観てるかー

[匿名さん]

#782020/02/09 20:08
>>74
昔に忠実に

[匿名さん]

#792020/02/09 20:08
筋斗雲で尾張にいきます

[匿名さん]

#802020/02/09 20:09
近い 近いよ

[匿名さん]

#812020/02/09 20:09
あれ、幼少の家康を密かに守護していた服部一族の援護だったのかしら?

十字手裏剣でなく、石礫ってのが戦国時代っぽくて良いね。車剣は江戸時代になってからだから、咄嗟に尖った物ならなんでも手裏剣として投げた(打った)そうだから

[匿名さん]

#822020/02/09 20:09
怖い怖い

[匿名さん]

#832020/02/09 20:10
マチャアキは薬丸が舎弟

[匿名さん]

#842020/02/09 20:10
せっかく1〜3話まで総集編あったのに気づかんかったf(^^;💦💦すみません💦💦
第3話から録画で見ます🙇

[匿名さん]

#852020/02/09 20:12
劇画「半蔵の門」では家康幼少の頃から初代半蔵が闇仕えしていた設定だから絶対無いとは言い切れない。
それにしても、あの時点で家康、光秀、秀吉(猿)が登場するんだな♪

[匿名さん]

#862020/02/09 20:13
麦ちゃん

[匿名さん]

#872020/02/09 20:14
織部焼

[匿名さん]

#882020/02/09 20:17
マチャアキの芝居もキモい

[匿名さん]

#892020/02/09 20:19
ヒャッホーここは通さねえぜ

[匿名さん]

#902020/02/09 20:20
カサンドラの門

[匿名さん]

#912020/02/09 20:20
魔法の鍵が必要なんじゃ

[匿名さん]

#922020/02/09 20:21
所説あります

[匿名さん]

#932020/02/09 20:21
豆知識:信長が自ら天下布武と称して「桃太郎気どり」で秀吉を猿、前田利家を犬、そして一番頼っていた雉(キジ)を光秀と設定していたんだと、鬼は足利将軍 鬼の子分が本願寺や比叡山等の仏僧(僧兵)「日の本一」織田信長〜実は日本列島世界のひな型論によると信長はアレキサンダー大王にシフトする。志半ばで倒れ 国が分かれてしまうからだ。

[匿名さん]

#942020/02/09 20:22
>>90 ウイグル獄長!

[匿名さん]

#952020/02/09 20:22
>>88
彼は西遊記の頃から進歩0

[匿名さん]

#962020/02/09 20:23
まくわうり

[匿名さん]

#972020/02/09 20:24
下手な演技は上手い

[匿名さん]

#982020/02/09 20:24
高橋克典のほうが信長にあってる

[匿名さん]

#992020/02/09 20:25
舐め犬

[匿名さん]

#1002020/02/09 20:26
家康

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL