484
2024/01/04 12:35
爆サイ.com 山陽版

👨‍🍳 料理・レシピ





NO.10949177

食料品 値上げ
合計:
#1352023/02/03 04:23
>>130
江戸前はしょっぱくて駄目やねん俺
何であんなに塩きかすんや

[匿名さん]

#1362023/02/03 04:24
>>134
タルタルソースより、出したての精液がいいわ、アタシ

[匿名さん]

#1372023/02/03 04:24
>>134
タルタルソースもマヨネーズ使うだろ

[匿名さん]

#1382023/02/03 04:26
天然出汁の料理ありがたがって食うほどうまくないよな
なんつーか臭い

[匿名さん]

#1392023/02/03 04:27
高杉。いらん!他買う。

[匿名さん]

#1402023/02/03 04:27
自分とこのマヨネーズは味の素

[匿名さん]

#1412023/02/03 04:44
俺ん家はキューピー派
どうなることやら

[匿名さん]

#1422023/02/03 05:04
自販機の設定変更大変そう

[匿名さん]

#1432023/02/03 05:05
コンビニ価格か?笑

[匿名さん]

#1442023/02/03 05:06
コーヒーも減量が凄い🤣

[匿名さん]

#1452023/02/03 05:07
マヨネーズはなかったらなかったでなんとかなるし。別にあげたきゃあげればいいさ

[匿名さん]

#1462023/02/03 05:09
食料自給率あげないと食品は高止まりなままだよ。無能政府

[匿名さん]

#1472023/02/03 05:10
値上げの理由も全部嘘。もう日本を潰す気だぞ

[匿名さん]

#1482023/02/03 05:13
余りにもひどい便乗値上げは取り締まれよな馬鹿政府と消費者庁

[匿名さん]

#1492023/02/03 05:19
マヨネーズ、軽く30年くらい買ってないな。
料理で使わんしマヨラーじゃないから別に無くても構わん。

[匿名さん]

#1502023/02/03 05:24
缶コーヒーもう5年くらい飲んで無いな。
家で自分で作るかまともな喫茶店でしか飲まなくなったから缶コーヒーは無理かな。

[匿名さん]

#1512023/02/03 05:27
>>148

[匿名さん]

#1522023/02/03 05:27
消費者を見下しやがって💢いっそのことサントリー消えろや
日本はコカ・コーラだけで十分や

[匿名さん]

#1532023/02/03 05:29
>>124
やふー

[匿名さん]

#1542023/02/03 05:29
ボスのコーヒー不味いから要らね(笑)

[匿名さん]

#1552023/02/03 05:43
原材料とガソリンや人件費上がったから仕方がない

[匿名さん]

#1562023/02/03 06:03
ロシア情勢とかコロナが落ち着いても値下げはしないんだろ
ガスも電気もクソ高いし世も末だよ

[匿名さん]

#1572023/02/03 06:07
スーパーに行った。買わせない商品だらけ。食品業界も
富裕者を相手にし始めた。
一番利益の出ている企業は食品業界らしいが分かる。

[匿名さん]

#1582023/02/03 06:08
便乗値上げが禁句になった。

[匿名さん]

#1592023/02/03 06:12
スーパー各社が便乗値上げしてるから警察は取り締まってください

メディアも騒いでください

[匿名さん]

#1602023/02/03 06:15
>>0
害人や害国や株主(害人)にしか金を渡さず、日本人を貧しくさせ、日本企業を弱らせて害資に売ろうとする売国奴政府はほくそ笑み

[匿名さん]

#1612023/02/03 06:16
こうなってくるとスーパーやドラッグストアーの900mlの98円くらいのペットボトルのコーヒーしか勝たん

[匿名さん]

#1622023/02/03 06:16
>>159
じゃあ食うな飢えろって言われるだけだ
世論ってのはそういうもんだ

[匿名さん]

#1632023/02/03 06:20
上げ過ぎだろwww

[匿名さん]

#1642023/02/03 06:21
サクッと1割だからな
俺らの給料も1割上げてくれれば文句はないんだが

[匿名さん]

#1652023/02/03 06:25
マヨ中のバカな消費者が騙され続けてるだけの話

マヨネーズなんて全く要らないし


そのほうが寧ろ健康的

これをバカと言わず
何を

[匿名さん]

#1662023/02/03 06:25
イノシシを馬鹿にしていたが、いま、町で叩きをやっている奴らは

完全にイノシシである。イノシシが、今の日本の姿を教えていたのだ。

[匿名さん]

#1672023/02/03 06:29
>>165
コンピュータ時代、毎日、スーパー各店の販売一覧を公開しているところは
ないの。ガソリン表示で、消費者も安いところへなびく。

[匿名さん]

#1682023/02/03 06:31
>>165
それはお前だけの理屈
どうでもいいこと

[匿名さん]

#1692023/02/03 06:34
電気代がバカっ高くなった。

[匿名さん]

#1702023/02/03 06:34
マヨネーズは殆ど油、自然食品のマヨネーズは
もっと高いですよ、スーパで売られている安いマヨネーズは分離しますね、裏に表記された成分
体に悪いものばかりだね

[匿名さん]

#1712023/02/03 06:35
ロシアの西側への経済制裁が効いている。

あべこべ。西側も分からなかったのか。

[匿名さん]

#1722023/02/03 06:38
便乗値上げしてるとしか思えん

[匿名さん]

#1732023/02/03 06:43
ごはんに掛けて食べると美味いんだ

[匿名さん]

#1742023/02/03 06:43
チョン涙目

[匿名さん]

#1752023/02/03 06:44
マヨネーズは1500円にしなさい
私は自分で作るから問題ない

[匿名さん]

#1762023/02/03 06:45
マヨネーズ自作するのもめんどい

[匿名さん]

#1772023/02/03 06:51
>>170
別にマヨネーズ業界を擁護するわけじゃないが…

↓キューピーマヨネーズ成分表
食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)

どれがどう体に悪いんだ?

食用植物性油脂←サラダ油だべ?

卵黄←そのまんま

醸造酢←むしろ体に良いのでは?

食塩←摂りすぎなきゃいいのでは?

香辛料←これもむしろ体に良い系

調味料(アミノ酸)←強いていえばこれ?味の素だろ?


香辛料抽出物←コショウとかニンニクを凝縮しただけ

[匿名さん]

#1782023/02/03 06:51
>>176
確かに面倒くさいね
大量の油を少しずつ乳化させるのが特に

[匿名さん]

#1792023/02/03 06:53
>>79
値段変えずに小さくする

[匿名さん]

#1802023/02/03 07:10
>>0
うわっ
さらにボッタくる

[匿名さん]

#1812023/02/03 07:13
>>0
材料が高いなら微糖の砂糖減らしなよ
どこが微糖やねん甘すぎやて
コーヒー豆増やしなよ

[匿名さん]

#1822023/02/03 07:14
ボスジャンだいぶ応募したけど当たらなんだ

[匿名さん]

#1832023/02/03 07:17
>>177
マヨネーズの油の量を見たらビックリするくらい入っている、マヨネーズはほとんど油でしょう、コレステロールの卵もある、体には良くないと思いますよ

[匿名さん]

#1842023/02/03 07:21
比への身代金のせいで庶民にとばっちりが・・・

[匿名さん]


『食料品 値上げ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL