68
2019/01/07 14:30
爆サイ.com 山陽版

💻 PC・パソコン





NO.37207

【波乱】AMD VS intel【必至】
合計:
#512017/06/27 11:35
結論から言うと、処理する内容からいうと実際の中身のネームバリューなんて関係ない。凡人がネットと+αするのに今のご時勢なんだっていい。

安いに越したことはない。どうせPCなんて1年たったらただのゴミw

おれは液晶割れたジャンクノートの下半身を1000円で買い、
割れた上半身を捨て、
デスクトップのモニタに接続して使っているが
それで十分だ。

金は本当に必要なものを買うために無駄遣いをやめ
十分溜めておくべきだ。

[匿名さん]

#522017/06/27 14:04
>>51
働けよ…貧乏自慢してないで…

[匿名さん]

#532017/07/05 09:32
ベンチマークソフトを開発するPassmarkが4半期ごとに更新しているx86 CPUシェアチャートの2017年7月版によると、AMDのシェアが26.2%にまで登りつめている。Ryzenの投入により、着実に業績を伸ばしているようだ。

 Passmarkが公開しているシェアチャートは、同社のベンチマークソフトの測定結果をベースとしたもので、Windowsが動作するx86 CPU搭載のPCのみが対象となっている。そのため、出荷台数や販売台数とは傾向が異なると思われるが、実利用のシェアを示す指針となる。

 これによれば、2006年第1四半期には48.4%と、Intelに肩を並べるほどだったAMDのシェアは、以降10年ほど下降基調だったが、2017年第2四半期から大きくシェアを伸ばし始め、直近の1四半期では5.6ポイントも伸ばした。

[匿名さん]

#542017/07/07 09:50
Ryzen評判いいみたい

[匿名さん]

#552017/07/09 20:18
ゲーム用にはintelってのは変わらんかったな

[匿名さん]

#562017/07/09 20:56
メモリーとSSDの相性からAMDは無いな

[匿名さん]

#572018/01/09 07:57
Radeon入ってる第8世代Core&NUCを正式発表、Max-QのGTX 1060を超える IntelがノートPC向けの第8世代Coreプロセッサーの新シリーズ「第8世代Coreプロセッサー with Radeon RX Vega M Graphics」(以下、第8世代Core with Radeon)を発表しました。このCPUは昨年11月にアナウンスしたゲーミングノートPC向け第8世代CoreのHプロセッサーに該当するもので、RadeonベースのセミカスタムGPUを搭載することで大きな話題を呼びました。今回、正式なシリーズ名や型番、動作クロックなどを含めた詳細が発表され、米国ラスベガスで開催する「CES 2018」(米国時間:1/9〜12)でも採用PCが展示される予定です。

[匿名さん]

#582018/01/09 12:29
半導体首位、25年ぶり交代=サムスンがインテル抜く

【シリコンバレー時事】2017年の半導体市場の世界シェアで、前年2位だった韓国サムスン電子が米インテルを抜き首位に立ったことが4日、米調査会社ガートナーによる売り上げの推計で明らかになった。トップの交代は25年ぶり。
サムスンは、主力のメモリー需要の高まりに加え、供給不足による価格上昇で売り上げが前年に比べ5割以上増加。シェアは14.6%とインテル(13.8%)を逆転した。ただ、ガートナーは、中国勢の増産によって価格は今後落ち着くと指摘。「サムスンは増収分の多くを失う」との見方を示した。(2018/01/05-15:45)

[匿名さん]

#592018/01/10 04:43
コピペ厨 消えろ

[匿名さん]

#602018/01/10 04:48
糸冬了

[匿名さん]

#612018/06/22 05:53
終わった?

[匿名さん]

#622018/06/27 08:18
インテルの18コアCPUの「Core i9」は今でも鮮烈ですが、それは去年のニュース。本日Computexにて、インテルのグレゴリー・ブライアント(Gregory Bryant)上級副社長は、28コア搭載プロセッサが5GHzで動作するデモを公開しました。

シングルソケットのデスクトップ向けプロセッサがこれだけのコア数を搭載するのは初めてですし、もちろん高性能なのは間違いありません。ステージで披露されたCinebenchのスコアは7334で、これはマルチプロセッサシステムでのみ達成されるレベルの数値です。

さらに嬉しいことに、ブライアント氏によればこれはただのコンセプトではなく、インテルはこの28コア搭載CPUを年末までに販売する計画なのです。さて、最高スペックのCPUを購入するために貯金でも始めましょうか。

[匿名さん]

#632018/06/27 13:47
今のところ4コアで足りてるから、4コア製品待つわ。

[匿名さん]

#642018/06/28 18:01
Corei7のインテルUHD グラフィック620のノートパソコンで4k テレビに4kの映画などの出力は快適にできますか?

[匿名さん]

#652018/06/28 18:21
朝からコピペw

[匿名さん]

#662018/09/04 00:37
>>64
出来ます

[匿名さん]

#672018/09/19 06:37
>>66
ありがとう

[匿名さん]

#682019/01/07 14:30最新レス
ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。

[匿名さん]


『【波乱】AMD VS intel【必至】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL