1000
2018/12/08 15:55
爆サイ.com 山陽版

ポーカー・オンラインカジノ





NO.11440202

【WSOP優勝!】木原直哉(key)さんのスレ ⑱
日本人初のWSOP王者、木原直哉(key)さんのスレッドです!

ツイッター: https://twitter.com/key_poker
HP: http://naoya-kihara.com/
FAQ: http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/15823/1348220232/8935-8940

管理人より:ここは2ちゃんねる風ですが2ちゃんねるではありません。
匿名掲示板のノリじゃなくて実名SNSで質問するときの感じでお願いします!
政治的な話や他の日本人プレイヤーについての言及は基本的にしませんのでご了承ください。
報告閲覧数598レス数1000
合計:

#9512018/11/09 22:23
100回中51回と言うのは意味不明ですが、まあそれは置いておいて。

すごく強い手が入ったときは大きく打ったほうが得です。
ただ、弱い手やマージナルな手でも同じように打たないと、大きなベット=強い手、とバレてしまいます。
結局、その手がどうこうより、他の手とのプレーのバランスを考えないといけないです。

[key]

#9522018/11/10 04:34
とある将棋棋士の1週間のスケジュールの画像見つけたんですが、
棋士ってこんな楽なんですか?
すごいおいしい職業じゃないですか?

https://i.imgur.com/QO2QW59.jpg

[匿名さん]

#9532018/11/10 15:44
>>952
棋士には年間4人がなれます。東大の学部は10以上あるので、東大の主席卒業者は毎年10人以上います。とはいえ、勉強を頑張る人と将棋を頑張る人は前者のほうが多いので、学力でいえば、東大を主席で卒業するくらいの実力があればなれます。
当然そのレベルに到達するにはどの程度勉強してきたかは想像に難くないはずです。

ちなみに、井出4段は若手棋戦で優勝するくらい実力でも高い方で、当然プロになってからもかなり勉強している人です。
休み(普段は勉強10時間だけど、この日は4時間しかしなかった)、くらいに思っておくのが正しい認識でしょう。

[key]

#9542018/11/17 08:00
日本のカジノが出来る頃には全自動ポーカーディーラーマシンが開発導入されてるといいな
電王手くんみたいに日本企業のちょこっと変わってておもしろい技術力をアピールできるタイミング!!

[匿名さん]

#9552018/11/19 00:06
ポーカースタジアムのロケテ行ってきました。CPU戦がメインだったのでゲーム内容は置いといて気になった事があります。
それは周りがアクションしてる時超絶暇という事です。
本物のポーカーも暇ですがせっかくゲームなのでミニゲームがあるとかアバターと会話できるとかスキンを見る、ポーカーTIPSやポーカー名言を配信するとか暇を潰せる何かあったら良いのになーと思いました。

もう一つ、これはどうにもならないかもしれないですがアバターの3Dモデルが全く可愛く無い(むしろぶさい)のも気になりました。アバターがかわいいっていうのはゲーセンに行く層としては初プレイする動機の大部分を占めてると思うので一応お伝えしておこうかなと。

またロケテあったら行くつもりなんで良いゲーム期待してます。

[匿名さん]

#9562018/11/19 10:21
>>954
既に似たものは4,5年前からありますけど、席にいない人の分を考慮できないものなので、現状はなかなか使えない感じですね。
そういうのをクリアして、スピードも上がったら面白いかもです。

>>955
感想ありがとうございます。
「周りがアクションしてる時が超絶暇」というのは、それなりにやりこんでいる人の感想だと思います。初めてポーカーを打った時、そんな事思わず、どうプレーすればいいのかとか考えながらテーブル上の進行を見ていませんでしたか?
また、そういう暇つぶしがあれば、必要以上にタイトにプレーすることに繋がります。
以上から、暇つぶしのものを用意しないほうが良いと自分は考えます。
オートフォールドの機能が欲しいという意見とすごく近いと思いました。

アバターの件ですが、アバターが重要というのは自分も同意です。
ただ、ここは自分が絡んでいるところでもないし、そもそも可愛いかどうかは個人の主観だと思います。
自分はいいキャラだと思ったし、むしろどういうキャラを希望しているのか、アニメを観ない自分には本当に分からないです・・・
ツイッターで検索してても、キャラが良いって言う人と、イマイチという人がそれぞれ複数いたんですよね。難しいところだと思います。

公式に、具体的なキャラをあげて、要望を出してみてはいかがでしょうか。キャラがもっと増えるのは間違いないでしょうから。

[key]

#9572018/11/20 00:44
今の絵はギャンブルやりそうな絵だけどガッツリ萌に寄せるのもありかもですね、流石に描いてる人変えるのは難しいとは思いますが

[匿名さん]

#9582018/11/20 20:37
普通のキャラ絵は良いけど3Dモデルがダメだな
うざいギャルとか絵と全然違ったしw

[匿名さん]

#9592018/11/21 08:30
絵とか声とかは今更どうにもならんし好みにも左右されるんだからここで言及する意味ないだろう

[匿名さん]

#9602018/11/21 23:44
確かに>>959さんのおっしゃる通りですね。
もっとポーカーの内容に関する意見なら、自分が妥当だとか面白いと思ったら反映させることは出来るかもですが、絵や声は好みの問題な上に、自分に言われてもそもそもこういう権限とか意見を言う権利もないので。

[key]

#9612018/11/23 14:03
ポーカースタジアムは年齢層をどの辺狙っているのかわかりにくいのが気になります
20~30代を狙うにしては人口的な意味で冒険しすぎですし
団塊の世代を狙うにはデザインが20~30によりすぎてるしで

[匿名さん]

#9622018/11/23 22:14
>>961
ポーカーはどの世代でも楽しめるゲームです。
なので、どの世代を狙っているとかは無いです。
それよりは、ゲームセンターのゲームを楽しいと思っている層を狙っているという感じです。

[key]

#9632018/11/24 05:51
木原さんに質問です。
最近、木原さんはオンラインではトーナメントを中心にプレイされていると思うのですが、それはオンラインにおいてはキャッシュよりトーナメントの方が稼げるからでしょうか?
それと、トーナメントの中でもノックアウトトーナメントの割合が多いように思いますが、それにも理由があるのでしょうか?

[匿名さん]

#9642018/11/25 22:21
>>963
まずですが、そもそもキャッシュは自分が打ちたいゲームが殆どテーブルが無いのです・・・
ベストなのは20-40から100-200までの6人が埋まった8ゲームですね。
基本的に自分はミックスゲームプレーヤーですし。
それ以外にも、PLO8とか5CDPLO8の6人ゲームで、2/4から10/20くらいまでが理想ですが、それらもテーブルが全然ありません。Badugiの20-40から40-80の5人以上ゲームでも良いですが、それもやはり・・・

仕方がないので、MTTとPLOZOOMを合わせて打ったりします。
MTTで6面以上になる時はMTTだけで、セッション後半に面数が少なくなってきた時に安いPLOZOOMを入れる感じです。
ZOOMだけだと非常に疲れるのでハンド数がこなせないんですね。一方MTTは変化があって楽しいですし、集中して打つべき高いトーナメントは数が少ないので、トータルで負担も結構少ないです。
MTTでKOトーナメントが多いのは、楽しいのと稼ぎやすいの両方です。
正直、同じ215ドルトーナメントでも、KOの方がずっとレベルが低いと感じます。実際プレーヤーも多いですし、レクレーショナルプレーヤーが楽しいと思う仕様ですし。
さらに、KOトーナメントはソルバー的な解だけでは全然良くなく、考えることが多いのが良いです。

[key]

#9652018/11/26 04:28
>>964
ご返信ありがとうございます!
MTTが仕方なくの選択だったのは意外でした。
たしかに、プロの方だとキャッシュの方が分散が少なくて稼げますよね。
MTTとzoomの体力の消耗具合の違いはすごくよくわかります。
僕もMTTは8時間とか余裕ですが、zoomは1時間くらいするとだんだんしんどくなってきます。単調だから飽きますし。
KOはバウンティがあるから、オールインにコールする際にオッズだけを考えるとNGでも、リスクをとってコールする場面が増えそうですね。

[匿名さん]

#9662018/11/26 09:52
>>965
MTTは好きなので打ちますが、安いやつもプレーして面数を埋めるんじゃなく、もう少し高いものを中心にして同時にキャッシュを打ちたい、という感じでしょうか。
PKOは、リスクを取ってコールする場面が増えるからではなく、KOのためにリスクを取りすぎる人に対してどうプレーするかの方がずっと差がでます。多くの人が思っているよりはずっと、BB以外ではKO狙いのコールはしないほうが良いと自分は思ってます。

[key]

#9672018/11/27 00:59
>>966
となると、KOトーナメントといえど、そこまでKOすることを重要視しないということでしょうか。
BB以外ではKO狙いのコールはしないほうが良いとのことですが、なぜBBが例外なのでしょうか。オッズが関係していますか?

[匿名さん]

#9682018/11/27 03:22
>>956
「周りがアクションしてる時が超絶暇」というのは、それなりにやりこんでいる人の感想だと思います。

確かにやりこんでいる人の感想でもありますが、初心者ですらない新しく置いてるからやってみたレベルの人もおそらく同じ感想です。
そういった人にはアバターをいじる、ルールやセオリーを学ぶ、魅力的なビッグブラフのようなリプレイを見られる。みたいな暇つぶしは絶対に必要です。

タイトになりすぎるのではないかという心配はそれほど必要ないかと。大体のプレイヤーはブラフが好きでプレイに参加したがります。暇つぶしがあるからタイトにしようと考える人はいないでしょうし、待ち時間のフラストレーションが大きく、いざ参加した時にバッドビートをくらえば(経験者から見れば自然な結果でも)運ゲー、クソゲー、確率操作、などと思われて新規が戻ってこなくなりそうです。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9692018/11/27 10:28
>>967
BBはコールしたら後ろからオールインされることがないですから、純粋な見た目のオッズ通りで良いです。
BB以外だと、後ろからオールインされることも常に考えるべきですが、それを過小評価している人が多いという意味です。

>>968
そうでしょうか。自分は前半部分も後半部分も、全く同意出来ないです。
まあどちらも予測でしかなくて答えは無いですけど。

[key]

#9702018/11/27 12:28
>>969
後ろのプレイヤーがいるかどうかが重要だという意味だったんですね。
ではBB以外の場合、ショートのオールインにジャストコールするのではなく、コールできるハンドでリレイズするというのは戦略として有効だと思われますか?

[匿名さん]

#9712018/11/27 13:05
>>969
後半部分はただの予想で実際に稼働しないとわからないですね。

ただ自分の手札しか見ないプレイヤーが初心者に多いのはご存知だと思います。
そういった人が他の人のアクションに興味がどれだけあるか疑問です。
また基本的に他人の手札が見れないので、アクションの意味がわからない、答え合わせもできない。
この状況で真剣に他人のプレイを見ていられる人は少ないです。

ついでに、やりこんでいる人が超絶暇と感じるなら対策は必要じゃないですか?

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9722018/11/27 15:20
>>970
そうなると、AAとかのモンスターハンドをジャストコールに混ぜるほうが戦略としては適切かと思います。
結局、5000点持ちで25-50だとして、400点のオールインにリレイズをしたところで、結局オールインする時のレンジはそう変わらないですし、それならばそこそこ以上強いハンドでコール(もしコールが既にコミットするスタックならオールイン)をするというのが戦略として妥当だと思います。

>>971
いや、自分の感覚としては(そして運営の人も)完全に逆なのです。
チャット機能もあるし、同じやりこんでる人でも、そういうのが暇と思う人なら、仮に暇つぶしを作ったところで最初からゲームセンターに来ないと思うのです。

やりこんでいる人用に云々とやることで、オンラインでネットを見ながらプレーするような環境に近づけることに何の意味もないと自分は思います。それなら家でジンガやスターズを打てばいいので。

[key]

#9732018/11/27 18:56
>>972
なるほど、プレミアムハンドをコールにまわすというのは、後ろにKOのためにリスクを取りすぎる人がいた場合にとても効果的に働きそうですね。
何度も質問にお答えいただき、ありがとうございます。
プロの方に直接質問できる場所はとても貴重なので、またさせていただくと思います 笑

[匿名さん]

#9742018/11/27 21:11
知り合いが将棋倶楽部24で2段なのですが、
これは大学で例えるとどれくらいのレベルなのでしょうか?

[匿名さん]

#9752018/11/28 15:28
>>972
なるほど、確かにそうですね。

このゲームで初めてホールデムに触れる人に関しても向上心を過大評価されていると感じていたのですが、
上手くなろうと思わない人はそもそもリピーターにはならなそうですね。
丁寧に回答していただきありがとうございました。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#9762018/11/29 06:43
木原さんに質問です。
ポーカースターズのNLホームデムにおいて、zoomと通常のキャッシュゲームにレベル差や、プレーヤーの特徴に違いはあると思いますか?

[匿名さん]

#9772018/11/29 14:34
>>973
そもそもですが、KOトーナメントじゃないもの(キャッシュやMTT問わず)で、50bb以上持ちで後ろにも50bb以上持ちがいる場合で、前から10bbのオールインが入った場合、プレーするならすべてコールになります。10bbをBBでフラットコールしてフロップ以降をプレーする価値が有るハンドはすべてプリフロオールイン出来るハンドであるべきなので、かぶせる価値がないためです。
一方、70bb突っ込まれたら降りるハンドだけど、10bbに対してコールする方が+EVというハンドや状況は存在します。なので、そういうハンドを守る意味でも。
KOトーナメントだと10bbをコールされることもありますが、KOじゃないのなら被せるのが基本的に良くないので、KOトーナメントでもコール止めするのは有力です。
例外は、10bbを支払ったらコミットする場合ですね。それなら先に入れてしまっても同じなので。

>>974
なんとも難しい質問ですね。
自分がちょうど、24で今3段、平均的には2段ですが、将棋部内では最底辺でした。でも、2部の大学に入ったら主力の一人になるレベルでもあります。
数字で言うと、恐らく上位5000から1万人に入ってます。将棋の人口は500万人とか1000万人とかいいますので、0.1%程度。
東大は学力で言えば日本で上位1%。上位0.1%は東大理3(医学部)。
しかし、勉強のほうが将来の収入に直結するので、やる人は真剣にやるので、単純比較するわけには行かないです。

>>976
自分は殆ど打たないので、聞かれてもわからないです。

[key]

#9782018/11/30 16:06
>>977
スタックがディープなうちは
①後ろから被せられてもコールできるほど強いハンド
②10bbオールインしてきた相手のハンドレンジに対してコールできる程度には強いが、後ろから被せられたら降りるべきハンド
この両方でコール止めするのが有効ということですね。

[匿名さん]

#9792018/11/30 16:14
>>977
では、ホールデムでなくオマハはzoomとキャッシュで違いがありますか?

[匿名さん]

#9802018/11/30 17:03
当然zoomのがレベル高いでしょ、多分リングのがルースなプレイヤーが多いんじゃない

[匿名さん]

#9812018/11/30 22:14
>>978
そうです。
ただ、1は別に難しくないですが、2の判断は結構難しいですね。

>>979
下のレートはわからないですが、1/2とか2/4とか以上のレートだと、弱いプレーヤーがいないとすぐテーブルが割れるので、必然的にリングの方がレベルが下がります。

[key]

#9822018/11/30 23:27
>>981
なるほど、それでリングはすぐにテーブルが割れることが多いんですね。
では、稼ぐならフィッシュがいるテーブルのリング、よりレベルの高いところでスキルを磨くならzoomという感じでしょうか。
回答ありがとうございます!

[匿名さん]

#9832018/12/02 10:45
昨日のポーカー講座めっちゃ良かったです!
以前ポーカー戦略本を構想されていたそうですが、あの内容なら再構成すれば十分本になるのではないでしょうか?

[boat]

#9842018/12/02 22:01
>>983
ありがとうございます。
ただ、本にするにはあの内容の10倍では足りなくて、その分量に心が折れましたw

[key]

#9852018/12/03 00:41
そういえば今停止してるオフィシャルウェブサイトのメールフォーム以外に連絡受付窓口はありますでしょうか?

[boat]

#9862018/12/03 10:32
>>985
メディア関係は、誰かの紹介か、FBで連絡が来ます。

[key]

#9872018/12/03 10:41
木原さん、今日の109ドルハイパーターボ、およびサンデースーパーソニック優勝おめでとうございます!
ファイナルバブルから観戦したのですが、ビッグスタックを利用して、ミドルスタック相手にオールイン連発でどんどんプレッシャーをかけるプレイは観ていてシビれました!
合計3万ドル越えはやばいですね 笑

[匿名さん]

#9882018/12/03 10:48
>>987
ありがとうございます!
急所でKKとかAAが良く入ったし、めちゃくちゃ引けてました。
実は降ろしたハンドにも、かなりKKとかAAとかAKとかがいたりしましたw
そうですね、どちらもチップリになってからは、ショートを極力飛ばさないようにし、ミドルスタックを降ろしに行ってました。ファイナルテーブルでチップリで戦う時のコツですね。
今日は途中まで本当にツカなさすぎて嫌になってたのですが、最後にまとめて来てくれたので、すごく効率いい勝ち方でしたw

[key]

#9892018/12/03 23:02
木原さんはオンラインにおいて、キャッシュのウィンレートと、トーナメントのROIはどれくらいなのでしょうか?
プロの方はどれくらいの数値なのか知りたいです。

[匿名さん]

#9902018/12/04 09:46
>>989
トナメは高いゲームの一つの結果次第で変わるので何とも。当然高いゲームと安いゲームでは期待値も違います。
また、多くのNLHEプレーヤーと違って、キャッシュはたくさんの種類のゲームを打つし、メインにしているミックス系のゲームはHMが計算してくれないし、なので本人も全く把握してません。

[key]

#9912018/12/04 12:58
(ま、把握してても書いたりしませんが)

[key]

#9922018/12/05 16:07
>>990
回答ありがとうございます!

[匿名さん]

#9932018/12/06 13:04
片上大輔が将棋倶楽部24で本気で指したらレートどのくらいまでいきますか?

[匿名さん]

#9942018/12/06 13:40
オマハでのトーナメントの戦略ってどんなのが良いのでしょうか?
今はタイト目にプレイして2.5bbオープンでやっているのですがAスーテッドがあれば割と参加していってもいいのかなーとも思います
レートは20ドル未満のトーナメントです

[匿名さん]

#9952018/12/06 19:41
長期間出張でデスクトップpcでポーカースターズ出来ないのでタブレットを買おうと思っているのですが、タブレットでは、デスクトップみたいに二画面並列でやることは出来ますか?

[匿名さん]

#9962018/12/06 23:03
>>993
3000くらいじゃないでしょうか。よくわからないですが。

>>994
普通にそのBB数でのキャッシュゲームと同じように打てばよいです。
トーナメントだからといって、プレーを変えすぎないことが大切です。
ただ、相手はレイズ金額が小さくなったりするので、美味しくBBでオッズコールさせてもらったりします。

>>995
聞く相手を完全に間違えてますw
自分は全然分からないです。

[key]

#9972018/12/07 02:08
>>996
そうですよねw
木原さんではなく、タブレットで二画面並列でやってる人いますか?

[匿名さん]

#9982018/12/07 09:13
>>997
出来るかを聞かれてわからないって答えてるってことは、少なくても周りには誰も居ないってことです。
世界でやってる人がいるかは分からないです。

[key]

#9992018/12/08 12:34
2年ぶりくらいにポーカーを再開してここの掲示板を覗きに来たのですが、当時と比べて人が少なくなったような気がします。
過疎ってるのならちょっと寂しいです……

[匿名さん]

#10002018/12/08 15:55最終レス
>>1000
あの頃はスパムと荒らしがたくさんだったので、ツイッター認証が書き込みに必要になりましたからね。
まともな書き込みも減ったのは残念ですが、スパムと荒らしを考えるとこの措置はしょうがないかなと思います。
でもまあ、個人的には十分なくらい書き込みがあると感じます。

[key]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL