33
2014/12/02 23:37
爆サイ.com 山陽版

👥 人材派遣・フリーター





NO.3629028

派遣差別しまくってる会社の正社員だけど。
派遣の差別ってよく聞くけど、うちの会社はカナリそれがひどい。

エレベーター7Fまでは派遣は使用禁止だったり、
休憩室や社員食堂なんて入れるわけが無い。

派遣切りは当たり前だし、交通費も出ない。

派遣からしたら最低の会社なんだろうけど、

社員には社員のしんどさがあるわけ。

朝早いだの残業だの、それこそ派遣の管理だの。

それに面接1回で8割以上が採用される派遣と
5回も6回もふるいにかけられてやっとなった正社員

同じ扱いだったら誰も残らないと思うんだよな。



・・・・・・って思ってるんだけど、
反論&質問ある?
報告閲覧数36レス数33
合計:

#12014/11/16 23:05
業種にもよるけど、普通、正社員にならずに派遣でいるのはそれなりの理由があるのだから別に良いんじゃね?

[匿名さん]

#22014/11/16 23:08
努力した人と努力していない人が同じ扱いという方が不平等でおかしいのだから、扱いに差があって当然

[匿名さん]

#32014/11/16 23:09
>>2
お互いに努力を認めることのできる社会になると良いですね

[匿名さん]

#42014/11/17 08:18
不満があるなら正社員になれば良いだけで、努力もせずに、派遣の地位に甘んじている奴が一番悪い!

[匿名さん]

#52014/11/17 11:43
安倍晋三 サギノミクス失策確定

[匿名さん]

#62014/11/17 13:56
スマホから、ホストです。

だいたい皆おんなじ意見なんだね(笑)
うちの会社の派遣からは文句が絶えない。

パートタイムよりも、がっつりそれで生計たててる若年層が多いからか…。

毎日毎日正社員してくれという交渉

二年続いたからなんだというのか。
続々入ってくる中途・新卒の社員よりも
自分等の方ができると思い込んでる不思議。

あんたらが新入社員より上なのは年だけだというのを理解して頂きたい。

[高橋◆3w3k3WWA]

#72014/11/17 14:01
契約切れば良いやん。簡単に替えが利くのが唯一の派遣の利点

[匿名さん]

#82014/11/17 14:51
>>6
結局、世の中舐めている人が派遣をやっているんです

[匿名さん]

#92014/11/17 16:02
酷い所だと、社員と派遣が話するのもダメってのもあるよな?

[匿名さん]

#102014/11/17 16:30
うっかり秘密が漏洩しても困るし・・・
そもそも、派遣ってその程度の仕事しかしてないのに・・・
頭が高い身の程知らずやそんな奴を派遣する会社は切るのが一番

[匿名さん]

#112014/11/17 16:31
正社員と派遣社員は厳然とした身分格差なんだが、そのあたりを弁えない人が多い。
世の中が悪いんだね。何もかも平等を押し通し、現実を認めさせようとしないから・・・

[匿名さん]

#122014/11/17 16:58
まともな人は、おそくても二十歳代で正社員なる。30歳過ぎて定職のない人はやはり問題ありな人だ。時代や社会は関係ない。

[匿名さん]

#132014/11/17 17:22
個を育てるだかなんだか知らんが、今の若者は、下手に個人の権利意識ばかりを教え込む教育を経てきているから、身の程知らずが多い。これだけは確か。

[匿名さん]

#142014/11/17 20:32
自社ビルで関西では大手なんだが、
受発信のコールセンターは300人以上の派遣とバイトが登録してる。

毎日新人入ってくるし、
毎日誰かがいなくなる。

そんなんで質なんて求めてられないから、
成績悪いやつを切るのがやっとだな。

他の部署は使えないやつやめんどくさいやつはバンバン切るよ。

タイムカードも社員が見張ってないと
来たことにして仲間に押してもらうような奴等だからな(笑)

数ヵ月いるベテラン派遣は個々の注意点書いてある(主に悪口)ファイルもあるよ(笑)

それを見たらどんなに取り繕っても屑であることが一目瞭然

[高橋◆3w3k3WWA]

#152014/11/17 20:59
派遣低倫理

[匿名さん]

#162014/11/17 21:00
>>0
何でいい歳して派遣なのか、理由を考えてやれよ

[匿名さん]

#172014/11/17 21:10
≫16
面接も受け持つけど、笑えるぞー。

一番多いのは控除内で働きたいからってやつ。

その次は勉強しながら働きたいから。
なんの勉強か聞くと、大概英語か福祉だな。
その割りには何故かフルタイムなんだし
腰を据えて長く働きたいと宣うんだが。

あとは声を使った仕事がしたいと。
コールセンターはどこにでもあるのに(笑)

まだ「正社員になる実力と根性がないからです」と言う奴は現れていない

[高橋◆3w3k3WWA]

#182014/11/17 22:00
>>17
典型的な身の程知らず
世の中を舐めているとしか言いようがない

[匿名さん]

#192014/11/17 22:00

[匿名さん]

#20
この投稿は削除されました

#212014/11/18 19:29
俺は自営やってるが、ワンマンでやりがいはある
偉い人にペコペコするのが嫌だからサラリーマンに向いてない

[匿名さん]

#222014/11/19 09:35
若い頃に回り道するのは大事。そのときに派遣というのも選択肢の一つ。だけど25歳越えたらそれはない。30歳越えて派遣の人は、本人になんらかの問題があると思う。

[匿名さん]

#232014/11/19 15:22
まあ家庭があってちょっとした収入目当てにきてる人はわかるんだけどな。
ちょうど25〜28くらいのアラサーの若者が多いわ。

元介護士だの事務員だの、いっぱいいるけど、
「ああ・・・・」ってなるやつ多いw

[高橋◆3w3k3WWA]

#242014/11/19 18:13
ぶっちゃけ正社員って派遣社員は扱い難いと思うんだよなあ
自分らの仕事が外部の人間に渡るし、しかも一時的な期間

んじゃ何で会社は派遣を雇うんだ?
そういう会社はレベルの低い業務内容(誰でも代わりになれる)のブラックだろうな
まともな会社は全員が正社員だけで家族的だよ

[匿名さん]

#252014/11/19 19:20
コールセンターで全員社員なんて無理だろ(笑)

短期の派遣が、この時期特に多いな

[高橋◆3w3k3WWA]

#262014/11/19 19:52
死してこの世に生まれ落ち二百と有余年、
この 派遣 が住もうておる狭間の世こそまさに地獄なり

[匿名さん]

#272014/11/19 22:45
>>25
コールセンターがある会社など無いだろw
それは下請けだろ?

[匿名さん]

#282014/11/19 23:18
>>27
違う違うw

ネットとかラジオの通信販売の会社なんだけど、
注文が7割方電話注文なんだよね。

なのでそれを受ける部署と
今まで買い物したお客さんに
セールスの電話をかける部署がある。

そこがそれぞれ200人近くずついるわけ。

他の部署にもバイトや派遣はいるけど、
当然人数はすくない。

[高橋◆3w3k3WWA]

#292014/11/21 15:52
前いた 会社は派遣がほとんど
派遣の方が強かったな社員少なかったし

[匿名さん]

#302014/11/27 00:22
俺は派遣だったが、ある建材メーカーで10年以上、正社員のやつと一緒に仕事することになったっけ。ちなみに自分はまだ数ヵ月。いや〜まいったね。リフトは建物にバンバンぶつけるは、へんな商品だすわで。仕事は半端なく遅いし。なんで派遣の俺が正社員のお世話せにゃ〜ならんの?他の正社員は夜勤のとき、朝方にしかこねーし。タイムカード押しててくれコールばかりの電話しかしてこねーし。二人一組の仕事なのに一人でやるはめになるし。そのくせ会社には自分の手柄報告。おめー朝方出勤しとるじゃないの?てか、報告書の字、あんたの字じゃねーだろ。あほくさ。派遣なんぞやっとれん

[匿名さん]

#312014/11/30 05:27
大里ってデブのバカSV超ウザくて気持ち悪い。

[匿名さん]

#322014/12/02 21:26
>>30
それでも派遣しかできないやつがいるんだよな。

面接にも受からんくせに文句ばかりで、そりゃ見下されるしこきつかわれるわ。

意思があって派遣やってるやつはそんな不満は言わないからな。

[匿名さん]

#332014/12/02 23:37最新レス
>>32
あ〜今日も天気がいいね〜

[匿名さん]


『派遣差別しまくってる会社の正社員だけど。』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL