803
2020/04/01 13:31
爆サイ.com 山陽版

おしえて





NO.6403698

葬儀屋について
#542003/08/18 20:59
聞いたことある
昔は葬儀屋という商売はなく地元住人で桶(棺)に死体入れて
墓場にみんなで埋めたそうです。
むかしの古墳、戦国時代なんかのガイコツそのままの形で現存してるから
気味悪がってと、死人で商売できるのは神聖とされてるお坊さん、火葬場だけ

そう考えると昔400〜500年前は戦国、その前もその後も動乱、戦争あったから
かなりの死体が放置、無念仏になっているはず.....
もしかしたら貴方の住んでる家の下に何人も埋まっているかも...です
あながちありえないとは誰もいえないはず...500年前だれも見ていない、生きていないから.....

[匿名さん]

#552003/08/19 17:12
今こそ葬儀屋開業して、儲けましょうベンチャーにチャレンジエンジェル投資家募集

[匿名さん]

#562003/08/19 18:14
葬儀屋に勤めると大手は入社のときに誓約書書かされる。
そのときの一文で、退社して5年は自分で独立して葬儀屋を出さないという
条文あります。(会社によってですが)
それだけうまい商売ということです。
若い方で独立考えてる前向きな方はいいかも!

[匿名さん]

#572003/08/20 12:11
>退社して5年は自分で独立して葬儀屋を出さないという
条文あります。(会社によってですが)
独禁法にふれるよ!
でもやはりそれだけうまい商売なんだ!

[匿名さん]

#582003/08/24 23:27
>>57
独禁法のどのへんにふれるか教えてください。
調べるキーワードが思いつかないので。

[匿名さん]

#592003/08/27 16:32
これからは高齢社会でバンバン儲かりますな

[匿名さん]

#602003/08/29 09:59
早い者勝ち!
大手の葬儀屋のすきまをつけばかなり儲かる。
みんながやり始めたら儲けは薄い!
私も自営始めたとき、葬儀屋やろうか考えました。(もうかるから)
まあちがう業種にして稼いでますけどね、やったもん勝ちの世界
勤め人も今は危うい時代!だったらやったほうがいいと思うんですが?

[匿名さん]

#612003/08/31 20:17
死体みるのは怖い

安くても、飼い殺しでもライン工のほうがいい?

[匿名さん]

#622003/09/10 14:33
>>57
 独禁法の前に「職業選択の自由」と言う基本的人権に抵触する。
だから問題にならない。違法な契約は契約時点から無効であるんだよ。

ただ商法では「競業避止」と言う項目がある。
①支配人の競業避止義務
②代理商の競業避止義務
③合名会社の社員の競業避止義務
④合資会社の無限責任社員
⑤有限会社の取締役の競業避止義務

 まぁ商法より憲法が優先されるのだから、気にするこたぁない!
独立大いに結構じゃないか。と思うけどね。

[自由の戦士◆EYYAyPMs]

#632003/09/10 15:47
葬儀屋はほとんどレンタル、使いまわし
祭壇、造花などだから儲かる
だが病院などに営業かけるため金もばらまく(医者、事務長など\\\)

[匿名さん]

#642003/09/13 23:25
生まれてきても出産費用で金¥

しんでも葬儀費用で金\\\

生きていくのも金¥死んでいくのも金¥ついでに墓、年忌も金¥

\\\\\\\
kan 金、かねの人生だね。       人間って!

[匿名さん]

#652003/09/14 00:57
モグラにでもなるか
もぐもぐ!

[匿名さん]

#662004/09/09 16:29
>>54
20年前、私が仕事で渥美半島に勤めていたとき地元の人が
渥美町は土葬だよ・・言われました。ほんとかな?

[匿名さん]

#672004/09/10 12:40
土葬は違法じゃないの?

[匿名さん]

#682004/09/12 00:23
67の方へ
土地によっては未だ土葬のところもあります。
山梨県の韮崎から長野方面に行った所の明野村も20年前は土葬でした
警察や役所の許可があれば良いようです

[匿名さん]

#692004/09/12 16:20
葬儀も必要ない
社会にいい意味で力あったり名前と通ってたり社会的地位のある人だけ
葬儀をすればいいと思う、でも低辺庶民にも葬儀制度しなければ葬祭屋儲からないからな。
戦争で名も無い兵士が死ぬ、伝染病で大勢の名も無い人が死ぬ。でも一人ずつは報道や社会的に激震は走らない。
有名人が死ぬと報道や社会的に事件や話題になる。

名も無い虫けらは意味も無く生まれてきて意味も無く死んでいくのが今までの歴史でも証明されている。
人は意味も無く死んでいく。

[匿名さん]

#702004/09/13 02:13
>>64と言うより、日本が冠婚葬祭にお金がかかりすぎなのです。
欧米では考えられません。
これは結局は、商業主義に消費者が踊らされた結果に過ぎません。
世界を知りましょう。

[匿名さん]

#712004/09/15 02:23
葬儀屋にかかる金もそうだがお寺に払う御布施がたまらん、静岡で
戒名の位最低にしても30〜50万くらいかかる、あくまでも任意
の金額だが、有名なお寺だとその金額では本堂で葬儀やれない所
もある、オレが行った葬式では横のお堂でやったよ、たった1時間半
くらいで本堂でやりたきゃ100万の御布施なんだと!

[匿名さん]

#722004/09/15 04:06
坊主丸儲け!

[匿名さん]

#732004/09/15 18:59
地獄のさたも金次第
金がなけりゃ死ぬことも出来ない日本
金、権力、財力、名誉、財産など何も無い奴は安い葬儀ではい終了ってな感じ。
別の例だが田舎は除いて家買うと次の代で税金、また死んで次の代引き継ぐと税金払えず土地を売る羽目になる、都心
今一生懸命働いて働いて家買っても将来とられてしまう。
何のために働いて物買って子孫残しても同じことの繰り返しをさせる国、日本。死んでも死にきれない

[匿名さん]

#742004/09/22 03:31
金が無けりゃ葬式も出せないなんて、ヤナもんだね。

[匿名さん]

#752004/09/22 14:41
先週実父が亡くなった。 お布施に50万の請求。 しかも領収書はなし。
これってあり? と母に聞くと、、“祖父、祖母もその金額だった”
ちなみに母の実家ではもっと高額なお布施を出しているとのこと、、
なんか、こんなデフレの時代に50万はないだろ〜と思うが、、どうだろう?

[匿名さん]

#762004/09/23 02:33
↑葬儀て約一時間ちょっと、てことは時給50万かよ!ありえねぇ〜
領収書の事だがオレはオヤジが死んだ時寺の住職に頼んで領収書書いて
貰った、何故なら後で相続の時もめる原因にもなるんでね、かなり
住職は領収書書き渋ったがね。ちなみにオレも50万御布施収めたよ。

[匿名さん]

#772004/09/24 01:07
その布施で30年は面倒見てもらえるんだから安いもんだろう。
一軒の家から葬式を出す周期って平均30年だろう。
坊主が丸儲けなんて考えるやつは目先のものしか見えてない低脳。
そもそも、坊主は世継ぎができなければ、住職死んだらみんな蹴り出されてしまう存在だし、
退職金もないし、衣装代はかかるし、付き合いは多いし。

たった1時間半の葬式を横のお堂で葬式やらなきゃならない故人の遺族の皆さんはよっぽど寺に嫌われてんだよ。
金額の多少が問題なんじゃないと思われる。
それまでの付き合いが悪すぎるんだろ。
寺にあるだろう墓を見てみるとよくわかる。

[匿名さん]

#782004/09/24 03:07
↑悪いが俺んちは何かに何かにとり付かれたように家族が8年間
で4人死んだ、そのため4人でお寺に収めた御布施のみで200万
以上その他御膳料、御花代、お車代など諸経費含めると250万くらい
葬儀屋へ払った諸々の代金が1人平均180万くらい合わせると4人で
1000万くらい葬儀にかかった、もちろん香典だけでは足りない額。

[匿名さん]

#792004/09/24 17:07
平均250万だから相場並みってことで特に不思議はないが。
布施が少ない気がするが。
4人の家族が死んでしまうと今後しばらくは葬式を出さなくて
よいのでずいぶん楽な生活ができると思いますが。

[匿名さん]

#802004/09/24 17:50
葬式にお布施を出せば、ずっとタダで面倒を見てもらえるなんて事はありません。
その寺によってやり方は変わりますが、年に何度かいろんな名目でお金を納めます。
年間、10000〜100000ってところでしょうか。
それに、一周忌、三周忌・・・。と法事ごとにまたお布施が必要です。

あと、これも寺によってでしょうけれど、退職金はなくても
土地を分けてもらったりなどの優遇はあります。

[匿名さん]

#812004/09/24 17:57
坊主にゃ不景気もなにもねえな

[匿名さん]

#822004/09/24 18:36
車を買って維持費を払えないヤツと同じ。
金が大事なら納骨なんかしないで、そのまま骨を捨てればいい。
所詮リン酸カルシュウムのかたまりなんだし。
そもそも、金がいくらってこだわっているヤツは故人に敬意を払って
ないやつだってことなんだろう。

土地を分けてもらえるような寺の住職なら
布施もそれほどいらんだろうが、そんなとこは滅多にない。
そもそも、寺自身は住職の所有物ではなくて壇信徒のもの。
そこを維持していく費用を出すのは住職ではなくて壇信徒の役目。
かなりの人が誤解している。

[匿名さん]

#832004/09/25 01:59
>80さんの言う通りだね、毎年なにもなくても、寺への付け届け
やお盆のたなぎょうの布施、護持会費などさまざまな出費+法事が
あれば最低でもお寺に3万の布施ほかに御花代、御膳料などかかる
さらに親戚を呼べば飯代や引き出物等にかなりの出費>79の考える
ように簡単ではない。

[匿名さん]

#842004/09/25 08:46
ほんと世間知らずなヤツが多すぎる。
ここにカキコしているヤツの寺ならせいぜい檀家300程度の小規模寺
だろう。
年間3万で900万。別に葬式が平均月1件で600万(しょぼい布施の50万クラス)。
合計で1500万の収入だろう。
葬式が倍になっても2100万なんだよ。
原価が全くかからないなんていうDQNが多いようだが、そんなことは
全くない。
おまいらが払う布施や年間維持費がいかに少ないかわかったか
貧乏人ども。

[匿名さん]

#852004/09/25 11:05
葬儀屋に払う分と寺に払う分は分けて考えなきゃ。
昔は葬儀屋の分は近所の人に頼めば必要ない分だったんだから。

[匿名さん]

#862004/09/25 11:54
スレの割りに荒れているな。

[匿名さん]

#872004/09/25 13:28
いやいや荒れているとは思いません。 >84さんのような
考えを持った方もいるのかと感心しました。 自分の場合は
たまたま亡くなった父がそれなりの準備をしていたので、な
んとか大きなマイナスにはなりそうにもなりませんが、、
祖父・祖母とも自宅葬で母はたいへんな思いをしていたので
今回はA葬祭を使用してみました。 以前と比較ができない
のですが母は、多少お金がかかっても今回のセレモニーホール
使用のほうが数倍楽であったといっている。 まだ49日も終
わってないしので最終的な収支の計算はしていないですが。

[匿名さん]

#882004/09/25 17:17
>84オマイ自分で墓守してないな、まるでわかってないおぼちゃん
の言う台詞だな。

[匿名さん]

#892004/09/25 17:36
>84オマイそれとも寺のあととりか、ならば言おうあんたらは
俺等信徒檀家によって罷免することも可能、貧乏人がどうのこうの
なんて偉そうに言ってりゃその内、罷免されそれこそオマイが貧乏
生活に陥るだけだ。

[匿名さん]

#902004/09/27 01:49
>土地を分けてもらえるような寺の住職なら
>布施もそれほどいらんだろうが、そんなとこは滅多にない。
>そもそも、寺自身は住職の所有物ではなくて壇信徒のもの。
>そこを維持していく費用を出すのは住職ではなくて壇信徒の役目。

うちのお寺は檀家は1000以上。
土地を分けられるような大きなお寺だからこそ、お布施も高いものです。
また、維持費もかかり檀家の負担も大きいものです。
末端の檀家さんにはそれ相応の負担かもしれませんが、
檀家にも階級があって、上にいけばいくほど負担は大変なものです。
うちの本家は総代なので大変です。
伯父の葬儀の時は、頼みもしないのに僧侶は7名。
僧侶一人当たり8万、そしてその合計の倍が大僧の分です。
8×6=48万。48×2=96万。合計48+96=144万円。
もちろん、戒名代の30万円は別です。

[匿名さん]

#912004/09/28 00:23
>89
おまいには罷免するだけの力も人望もないから大丈夫。
安心して僧侶を続けられる。

[匿名さん]

#922004/09/28 00:27
>90
仏教ってのはある部分では共産主義的なところがあることを理解せにゃならん。
現世でたくさん得たものを周りの人に分け与えて初めて業が解けるというものだろう。
困っている坊主に大いに施すことで故人もさぞかし満足していることと思う。
俺に言わせりゃ、ベンツ一台分ぐらい払って初めて一人前だと思えるがな。

[匿名さん]

#932004/09/28 01:02
もう、ベンツ一台分以上お寺に出していますよ。
名家と言われたのは昔。今は普通のサラリーマンの家です。
かなり、キツイですよ。
ちなみに、間違いが一つ。
144万円は「いつもお世話になっているので・・・。」
と言われ、140万円にしてくださいました。

[匿名さん]

#942004/09/28 01:36
>91やはり俺の思った通り寺のあととりかオマイ、実は俺自身
寺の役員をやってくれと打診されている、つまりいずれ俺が会長に
つけば住職を罷免することも可能なのである。
>90さんのはいわゆる、りょうはちというやつね、簡単に言えば
おっさんが8人ってことだね。

[匿名さん]

#952004/09/28 09:40
だから、布施とそれ以外のものは別なんだって書いてるだろう。
140万ではカローラぐらいしか買えないだろう。

それと、どんどん罷免請求をだしてください。
近年、宗教界は高年齢が進んでいますから、人材刷新もいいでしょう。
でも、なり手も少ないんだわ。

サラリーマン風情が平等意識が強いからそんなたわごとを言うんだろうけど、
特殊な技能を持つものが収入や扱いがよくなるのは当たり前のことなんだよ。
しっかり付け届けをしておかないと、いざというときの扱いが悪くなるぞ。
あっそうか、おまいは死なないか。

[匿名さん]

#962004/09/28 11:33
葬儀のお布施にベンツ一台分で一人前ね・・・。
それだけお寺を大事にしていれば、成仏は間違いないわね。

[匿名さん]

#972004/09/29 00:15
そ、あの世に持っていくことはできないんだから、周りの人に迷惑かけないように
寺に置いていくのがよろしい。醜い遺産争いにならんしな。
残された遺族ってやつが一番ゴーツクバリ

[匿名さん]

#982004/09/29 12:33
坊主もヤクザも同じ
上に上納金たくさんやればやるほど上の位になる。
生臭和尚でも金持ってれば上層に
地獄のさたも金次第、

[匿名さん]

#992004/09/29 15:53
>98 そういえば知り合いの坊主は遠方では高僧と崇められ
地元、“不治地区”では銭ゲバ坊主とあだ名され、、だな。
ダルマを買うのに周辺の渋滞がひどい。

[匿名さん]

#1002004/09/29 16:46
>>100記念の格言!

和尚も人間
   神様でもなんでもない金が大好きな人種

[匿名さん]

#1012004/09/30 00:11
おっさんって博打好きだよな、うちの寺のおっさんよく競輪場で
見るよ。

[匿名さん]

#1022004/09/30 19:26
修行の場はいずれでも可。

[匿名さん]

#1032004/09/30 20:01
なんかブツは大変そうだな
シントウのが楽そうかな?

[匿名さん]


『葬儀屋について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ ニュース総合/ 宗教総合/ 創価学会/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL