一つのレスで、個々に答えきれる問題では無いですね。
ただ、「いわゆる」WGIPは占領地の宣撫の一手段みたいなもので、最近でもあちこちの紛争地域で、似たようなことが行われます。
戦後60数年も経っているんですから、日本人にも問題がありそうです。靖国については、米国ではなく、中共が対日交渉のカードに上手に使っているからだと思いますが。
しかし、一つ申し上げておきたいのは、少なくとも太平洋の「対米英戦争」では、日本が侵略者であるという事実です(その昔、欧米がアジア諸国を侵略しましたが、我が国を侵略した訳ではないですよね)。
誤解しやすいのですが、上海事変に始まる、中国大陸における戦争は、中国による侵略です。
これは当時、我が国も批准していたパリ不戦条約の「侵略」の定義によります。この条文は現在も有効です。
この根本にある、「侵略」の定義を理解しなければ、理性的な討論が出来ません。
誤解して欲しくないのですが「日本は侵略者だったから、米国に従属しろと言うのか!」ということではありませんよ。
どっちが侵略者でも、戦争が終われば勝者と敗者が出来、両国間の政治的懸案が整理され、秩序が回復します。
その秩序の中では、勝者と敗者は対等です。それが近代国際社会ですから。
今の国家関係が不平等に見えるなら、それは単純に経済力や政治力(軍事も含む)などの国力の差です。人間も命の価値は平等でも、金持ちや貧乏な人がいますから。
例外は前近代国家か、反近代国家の中国くらいでしょう。
…以上のことは押さえておくべきだと思います。
ただ、「いわゆる」WGIPは占領地の宣撫の一手段みたいなもので、最近でもあちこちの紛争地域で、似たようなことが行われます。
戦後60数年も経っているんですから、日本人にも問題がありそうです。靖国については、米国ではなく、中共が対日交渉のカードに上手に使っているからだと思いますが。
しかし、一つ申し上げておきたいのは、少なくとも太平洋の「対米英戦争」では、日本が侵略者であるという事実です(その昔、欧米がアジア諸国を侵略しましたが、我が国を侵略した訳ではないですよね)。
誤解しやすいのですが、上海事変に始まる、中国大陸における戦争は、中国による侵略です。
これは当時、我が国も批准していたパリ不戦条約の「侵略」の定義によります。この条文は現在も有効です。
この根本にある、「侵略」の定義を理解しなければ、理性的な討論が出来ません。
誤解して欲しくないのですが「日本は侵略者だったから、米国に従属しろと言うのか!」ということではありませんよ。
どっちが侵略者でも、戦争が終われば勝者と敗者が出来、両国間の政治的懸案が整理され、秩序が回復します。
その秩序の中では、勝者と敗者は対等です。それが近代国際社会ですから。
今の国家関係が不平等に見えるなら、それは単純に経済力や政治力(軍事も含む)などの国力の差です。人間も命の価値は平等でも、金持ちや貧乏な人がいますから。
例外は前近代国家か、反近代国家の中国くらいでしょう。
…以上のことは押さえておくべきだと思います。