538
2024/06/23 00:04
爆サイ.com 山陽版

🦺 土木・建設全国





NO.3370348

最強の職業・電気工事士
合計:
#2012021/04/15 22:59
天井の張り替え作業中かあ 配線関係資格者は みんなやばいなあ

[匿名さん]

#2022021/04/15 23:07
運び屋でもガツってなったらやばい

[匿名さん]

#2032021/04/15 23:26
誤差動だけだから利用者みんなやばいだろ

[匿名さん]

#2042021/04/15 23:29
マンション CO2設備 危険

[匿名さん]

#2052021/04/16 01:28
甲持ってる奴現場に居なかったんか?

[匿名さん]

#2062021/04/16 21:14
電気工事のプロだが建物設備の知識が足りなかった悪い結果の事故

[匿名さん]

#2072021/04/16 22:03
消防設備士おらんかったって、ただのアホw

[匿名さん]

#2082021/04/17 06:00
デモリッションマン の強力な銃がいるだろじゃなくて

[匿名さん]

#2092021/04/17 06:07
農業のCO2は?

[匿名さん]

#2102021/04/17 06:55
/www.shippai.org/fkd/fkd_showCase.php?id=CA0000012&text1=%27誤作動%27

誤作動原因とフェイルセーフはどうなってた?

[匿名さん]

#2112021/04/17 07:01
感知機の性能?  脱出できなかった?

[匿名さん]

#2122021/04/17 09:52
見せてあげよう、ラピュタの雷を!!

パシューって?

[匿名さん]

#2132021/04/17 09:56
www3.nhk.or.jp/news/html/20210416/amp/k10012979221000.html

[匿名さん]

#2142021/04/17 10:04
すぐ意識失うって言っているじゃんよ

[匿名さん]

#2152021/04/17 10:21
兜甲児 って 注意書きだったんか?

[匿名さん]

#2162021/04/17 11:21
「じこはおこるさ」

[匿名さん]

#2172021/04/17 16:00
流しそうめんかい?

[匿名さん]

#2182021/04/17 16:10
>>211
消防法? 何?

[匿名さん]

#2192021/04/17 17:32
事故防止の為に危険予知KY活動をしましょう

[匿名さん]

#2202021/04/17 18:37
そもそも、消火栓設備は点検するように法律がなっている

で治らないのは法律不足

[匿名さん]

#2212021/04/17 18:48
/www.chirika.co.jp/dcms_media/other/check_shoubosetsubi.pdf

16の3

[匿名さん]

#2222021/04/17 18:49
16の2だか

[匿名さん]

#2232021/04/17 18:50
ちなみに消防設備だか?

[匿名さん]

#2242021/04/17 19:11
上のってないわ

/www.koatsu.co.jp/ss/youkiben.php

こちらに該当かと?

[匿名さん]

#2252021/04/17 19:12
TVでは警報音とないとか他ないとダメとか放送してたし

そんなんじゃ死ぬやんけ

[匿名さん]

#2262021/04/17 19:20
www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/assets/260331_yo138.pdf

この辺りかと?

[匿名さん]

#2272021/04/17 19:23
誰か書き直すのかな?

[匿名さん]

#2282021/04/17 20:00
消防用設備等の点検要領 

脱出できなかったってなあ?

[匿名さん]

#2292021/04/17 20:09
imi.go.jp/goi/

拝んじゃうだろ?

[匿名さん]

#2302021/04/17 20:31
組むのがなぁ

[匿名さん]

#2312021/04/17 21:20
💩事故隊長🙈そこんとこ見解どーよ⁉️

[匿名さん]

#2322021/04/18 10:29
>>226
放射区画は完全に換気するまでは中に入らないこと。

[匿名さん]

#2332021/04/19 12:35
建築基準法では、床面から天井までの高さの3分の1以上が平均地盤面より下にある部屋を「地下室」と呼んでいる。 例えば、地下室の床面から地下室の天井までの高さが2.4mであるとすれば、地下室の床面から地盤面までの高さを80cm以上にすれば、法律上は「地下室」であるということになる。

からぼりがなきゃいけない  が 消防法抜けだろ

[匿名さん]

#2342021/04/19 12:42
>>226
消防士の建築基準法の足りない空堀部分のチェックって
入ってなかったって総務大臣が言うのか?

[匿名さん]

#2352021/04/19 12:55
/news.livedoor.com/lite/article_image_detail/20033553/?img_id=28888933

どのあたりが建築基準法に照らして設置がみとめられんだよ
?あ❗️

設置基準足さないから死亡止まらんだろがよー
 どこでエラー 修正わかるわけ?

[匿名さん]

#2362021/04/19 23:38
よくみたら からぼりあるなあ
他の要件だ。

[匿名さん]

#2372021/04/19 23:39
設置要件不足でなんもやってないよなあ。

[匿名さん]

#2382021/04/20 00:04
言葉間違い なんもなってない

[匿名さん]

#2392021/04/20 00:18
東亜ビル 近くも ポリ CO2いかづち食らった後?

[匿名さん]

#2402021/04/20 07:24
ビルメンやってた時、地下電気室のハロン更新の時もCO2何か真っ先に選択肢から外したわ
何やってんのかね?

[匿名さん]

#2412021/04/20 19:17
危険と隣り合わせ!それが電工作業員という仕事。

[匿名さん]

#2422021/04/20 19:33
無知無教養な奴が多い現在の電気工事士

[匿名さん]

#2432021/04/21 14:38
頭が良い奴は作業させる側に回るからね。

[匿名さん]

#2442021/04/21 14:45
今って電柱レスで埋没方式が増えてるよね。
田舎は未だに電柱多いけど、。

[匿名さん]

#2452021/04/21 18:34
>>244
共同溝に出来ない田舎では意味無い
土建が儲かるだけ

[匿名さん]

#2462021/04/23 04:25
>>205
お察しの通りのようで
怖すぎるわ

[匿名さん]

#2472021/04/24 07:03
ゴールデンウィークあるの?

仕事忙しいか?

[匿名さん]

#2482021/04/24 13:37
現場次第

[匿名さん]

#2492021/04/24 14:42
ゴールデンウイーク中の仕事がキャンセルで2日分仕事減った。
以前はゴールデンウィークは出社で時期をずらして連休だったんだけどな。
不景気だな。

[匿名さん]

#2502021/07/12 00:43
感電怖い

[匿名さん]


『最強の職業・電気工事士』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL