129
2024/02/25 03:20
爆サイ.com 山陽版

🧢 高校野球全国





NO.5849761

花巻東にまたもや怪物現る
入学時は最速127キロだったピッチャーが夏の時点で140キロ出してたそうだ。1年生で夏のベンチ入りしたのは、雄星大谷以来
報告閲覧数2759レス数129
合計:

#802023/08/20 09:48
ライザップのCMに出そうな気がするw

[匿名さん]

#812023/08/20 11:16
>>79
だから通算本塁打数なんてあてにならないんだよな
試合数、球場の広さ、相手のレベルもあるんだから
まあ来年から低反発性のバット使用だからほんとの実力が試されるけどな

[匿名さん]

#822023/08/20 11:22
大学に行き、教師の資格を取り、後々花巻東の指導者になれば宜しいのですよ。
プロは無理です。

[匿名さん]

#832023/08/20 11:22
雑魚専

[匿名さん]

#842023/08/20 13:17
佐々木、日本代表入りならず

[匿名さん]

#852023/08/20 13:17
清宮以上の雑魚専

[匿名さん]

#862023/08/20 15:14
【高校野球】花巻東・佐々木麟太郎はU18高校日本代表入りせず…背中や腰に不安 台湾で8・31開幕
2023年8月20日 4時0分スポーツ報知

 31日から台湾で開催される第31回U18W杯の高校日本代表に、花巻東の強打者・佐々木麟太郎一塁手(3年)が入らないことが19日、分かった。

 春から背中を痛め、腰にも不安があるためで、コンディションが万全でない旨は既に選考側にも伝えられている。高校通算140発を誇る打棒は世界一を目指す日本代表にとって大きな戦力だが、今回は選出しないことに決まった。高校日本代表は近日中に発表され、監督は明徳義塾監督の馬淵史郎氏(67)が務める。

[匿名さん]

#872023/08/20 15:15
佐々木麟太郎君が本来の打棒が見られず終わった原因は、身体が万全でなかったせいだね

[匿名さん]

#882023/08/20 15:57
岩手高校野球 > 花巻東高校 佐々木麟太郎内野手②


#444 2023/08/20 15:17
ヤフコメでは、誹謗中傷しているコメントは、削除されているようですね。


#445 2023/08/20 15:26
8/20 広島が高校生対象のスカウト会議 A評価は花巻東・佐々木麟太郎と大阪桐蔭・前田悠伍

プロの評価は、全くぶれてないね。見てる人たちはちゃんと見てる。

[匿名さん]

#892023/08/20 16:00
背中や腰に不安があるから?佐々木はもともと候補に挙がっていなかったよ
勝手に選ばれると勘違いして、コンディションが万全でないと選考側に一方的に伝えたらしい
今では選考落ちのまたとない口実となった 

[匿名さん]

#902023/08/20 16:24
相撲部屋から1位指名
☝️
あると思います

[匿名さん]

#912023/08/20 16:37
全然走られない、あれでは使い物ならない
長打打っても並みの選手なら楽々3塁打も、佐々木はやっと1塁どまり、2塁狙ったら楽々タッチアウトされる

[匿名さん]

#922023/08/20 16:37
国体出場選ばれるかな。去年は12校、今年は、縮小して8校。

[匿名さん]

#932023/08/20 16:39
東京六大学のどこかにいくのかな。

[匿名さん]

#94
この投稿は削除されました

#952023/08/20 17:38
>>93
はっきり言えば東都の方がレベルが高い。青学や國學院などが良いと思う

[匿名さん]

#962023/08/20 17:54
頑張れ❗

[匿名さん]

#972023/08/20 18:10
レベルの低い岩手の公式戦で140本打っても甲子園じゃ全く打てず。
プロ入りは難しいですよ正直
相撲へ転向したほうが良いのでわ🙆‍♀️

[匿名さん]

#982023/08/20 22:00
花巻東高校 佐々木麟太郎内野手②

#27 2023/06/05 13:03
鱗太郎は真ん中辺りから膝もとに落ちる変化球をすくいあげてのコースが好きみたいだな、愛知でもそうだったしな、ただ左投手のボール球になるスライダーには手が出るし内角のベルトより少し上の速球はあまり得意じゃないのかな?

#28 2023/06/05 13:18
>>27
外の見極めは慣れてくればなんとかなるけど、インハイの反応はきついかな?

#29 2023/06/05 13:23
麟太郎はバッティングフォームが崩れないところがいい
左腕のスライダーを空振りするにしても腰砕けになって体勢が完全に崩されたりということは無い
早実時代の清宮は日大三桜井のスライダーに完全に体勢を崩されていた
大谷も今年はそうでもないが去年あたりまで左腕のスライダーには同じようにフォームが崩れていた
どんな時でも自分のフォームがぶれずに常に強いスイングが出来るのは村上に似ている

#30 2023/06/05 13:25
インハイはどんな打者でもきついから単打か最悪ファウルに出来れば十分
愛工大名電戦の最後のタイムリーもインハイを上手く捌いてたよ
あれぐらい打てれば問題ない

#31 2023/06/05 13:43
招待試合で県内他校にだいぶ分析されたな

#33 2023/06/05 20:28
招待試合を受けてゲンダイがクソ記事書いてるな
打ってるのは2番手以下ばかりだの140キロ以上のストレートは打てないだの
それをまともに受けてヤフコメ勢が調子に乗って叩きまくってるわ

#34 2023/06/05 22:54
>>33
ゲンダイの記事はいつも下品で人を傷つけるような内容ばかり。そういう記者の記事は気にしない!

#36 2023/06/06 09:41
でも実際140以上はあまり打ててない
ストレートに弱いのは打者として致命的だよ

[匿名さん]

#992023/08/20 22:01
#37 2023/06/06 09:46
ヘッドが遠回りしてる、誰も言わないのかな?

#38 2023/06/07 10:36
野球ライターの菊地選手が書いた週刊プレイボーイの記事が出ている
麟太郎も大谷と同じように骨端線がまだ残っているとのこと
太っていることについては佐々木監督は個性と捉えていて痩せろとか指示は出していないようだ

#39 2023/06/07 12:09
>>37
基本的に外の変化球を拾い上げるイメージなんだろうな
距離がとれるインローは打てるけどインハイは打てないよな
苦手なインハイ攻められると得意の外の変化球も打てなくなるんだよな
まあ、名将の事だから明らかな弱点である苦手を克服するより、得意の外角の120キロ前後をフルスイングしてホームランにする長所を伸ばす方針なんだろうな

#40 2023/06/09 13:35
で、大学に行くのか?
早稲田にしろ明治にしろ
東の勉強では無理だからな

#41 2023/06/09 14:43
>>40
あー またゲンダイの記事だな。
明治卒の俺から言わせると明治だったらアホでも入れるが1塁には今 1年で売り出し中の内海がいるからムリだな。
早稲田様は来年、丁度1塁空くし打線貧弱だからすぐにレギュラーになれそう。ただTPアスリート試験目指すとなると一浪覚悟でないと厳しい。

#42 2023/06/09 15:26
そんな小さいこと考えてる監督さんではないですよ。
もっとも進路について親の言いなりになるような子では大器晩成とはいかないでしょうが。

#43 2023/06/09 15:39
佐々木朗希も筑波大学志望だったな

#44 2023/06/10 09:56
プロでもインハイ得意でホームラン打ちまくる選手なんてほぼいない
絶好調時の村上くらい
インハイはこの前の東邦戦で打ったような単打で十分

[匿名さん]

#1002023/08/20 22:02
岩手高校野球 > 花巻東高校 佐々木麟太郎内野手②

[匿名さん]

#1012023/08/20 22:04
>>97
プロ入りせず大学進学
高校日本代表も辞退

[匿名さん]

#1022023/08/20 23:04
>>94
そうですかね?器用さは佐々木君が上では?今大会は不本意な成績でしたが、ポテンシャルは超高校でしょ!柔軟性あるフォームにしたら清宮君以上になると思いますけどね!

[匿名さん]

#1032023/08/20 23:17
変な顔だよな

[匿名さん]

#1042023/08/20 23:18
>>102
佐々木はレベルが低い
無い(笑)無い(笑)

[匿名さん]

#1052023/08/20 23:18
あのヘッドスライディングには爆笑したw

[匿名さん]

#1062023/08/20 23:20
清宮と佐々木では、清宮が断然上です!

佐々木は、東北の3流投手ばかりを打ってる
清宮は、関東の1流の投手を打ってる

[匿名さん]

#1072023/08/20 23:24
>>102
清宮は、世界大会でも打ち続けていたけど、佐々木は、仙台育英の投手陣に4ー0だよ、どこがポテンシャルが上だよ(笑)

[匿名さん]

#1082023/08/20 23:26
あの顔に、あの体型、スター性は全くないです。

[匿名さん]

#1092023/08/20 23:28
佐々木はプロ野球では活躍するのは無理、足は遅いし、守備も下手くそ、しかもあの力士のような体型だし、プロに行っても2軍で終わる。

[匿名さん]

#1102023/08/20 23:29
みんな怪物くんみたいな顔だって😁😁

[匿名さん]

#1112023/08/20 23:37
>>107
普通にあるだろう。

[匿名さん]

#1122023/08/21 01:28
大学進学と一面に来ていたけど、どうなのだろう?

素質があるのなら即プロだが、大学野球の人気がないだけに
進学すれば人気が復活するのではないかと思っている。

斎藤佑樹(早実-早稲田大学)のときのように。複雑な気分。

[匿名さん]

#1132023/08/21 05:44
【甲子園】花巻東・佐々木麟太郎 注目進路に「第3の選択肢」…背景には父・佐々木監督の〝親心〟
東スポWEB によるストーリー •35 分

第105回全国高校野球選手権大会(甲子園)で大きな注目を集めた花巻東(岩手)の佐々木麟太郎内野手(3年)に「第3の選択肢」が浮上している。19日の準々決勝・仙台育英戦に4―9と敗れ、深紅の大優勝旗を花巻に持ち帰る夢はついえたが、高校通算140本塁打をマークし、今秋のプロ野球ドラフト会議の目玉となっている〝みちのくの怪童〟の進路は果たして――。

2度の甲子園出場ではノーアーチに終わった。今後の進路について、佐々木麟は「まだまったく考えていない。岩手に戻ってから決めたい」と明言を避けているが、母校の先輩であるブルージェイズ・菊池雄星投手(32)、エンゼルス・大谷翔平投手(29)らが一度は目指した「高卒で即メジャー」の可能性はなくなった。

MLB側の制度変更により、MLBドラフト指名対象外の国に在籍するアマチュア選手については「インターナショナル・アマチュアFA」の対象選手となる必要があり、その登録が7月で締め切られたためだ。
ここにエントリーされなかった佐々木麟の選択肢は、現状でプロ志望届を提出してNPBドラフトにかかるか、次のアマチュアのレベルに上がるかのどちらかとなる。

ドラフトにかかれば1位での競合は必至。将来的に主軸を打てるスター候補生の獲得を目指すソフトバンクやオリックス、西武などが虎視眈々とその動向を追っている。

一方で、大学進学説も根強い。花巻東に近い関係者の話を総合すると「もしプロで大きな故障をしたり成功できなかった場合を考え、教員免許を取得しておきたいという考えが親子にはあると思う。麟太郎は成績も優秀で、実際に監督の元には早稲田や慶応から熱心な誘いが来ていると聞いている。プレーヤー引退後に父親(佐々木監督)の後を追って指導者になるための準備をしておく選択肢は残しておくでしょう」という。

[匿名さん]

#1142023/08/21 05:46
そして父・佐々木洋監督が用意している息子・麟太郎への選択肢は…。

1:NPBドラフトにかかり日本のプロ野球からメジャーを目指す

2:日本の大学に進学する

3:米国の大学に進学する

という「3パターン」があると言われている。

佐々木監督には「直接プロ入りする以外の選択肢をできるだけ増やしておきたい」(岩手球界関係者)という親心があり、もしドラフトで意中外の球団から指名された場合の選択肢を増やしておきたい意向のようだ。

2については早くから、早稲田、慶応の野球部関係者が花巻東側にラブコールを送っており、斎藤佑樹以来となる東京六大学のスター候補に熱視線を注いでいる。

そして、注目の選択肢3については早い段階から佐々木監督が独自ルートで可能性を探っているとされており、これが実現し米国の大学でプレーをすることになれば、将来的には今年6月のMLBドラフトでホワイトソックスから11巡目(全体329位)指名を受けた西田陸浮内野手(22)、日本ハム・加藤豪将内野手らと同じ道が開ける可能性がある。

また、その場合の橋渡し役として、菊池雄星の代理人でもあるスコット・ボラス氏の名前も浮上している。

[匿名さん]

#1152023/08/21 05:47
いずれにせよ、中学時代は生徒会長を務め、学業成績も優秀な佐々木麟の進路決定については、ドラフト直前まで親子間での熟考、話し合いが続くと見られ、その指名獲得を狙うNPB球団にとっては、落ち着かない日々が続くことになりそうだ。

【U18W杯は出場見送りへ】進路が注目される花巻東・佐々木麟は、31日から台湾で開催される「第31回WBSC U―18ベースボールワールドカップ」への出場が見送られることが確実だ。

背中痛の影響で本来のパフォーマンスを発揮できなかった今夏の選手権大会。すでに春の時点で患部を痛めていたが、世代随一のスラッガーは1次候補に名を連ねていた。ただ思うように回復が進まず、将来性も考慮して選考委員側に出場を見送りたい旨を通達済み。同世代の仲間とともに、日の丸を背負って戦う世界大会への出場を回避することになりそうだ。

代表を率いるのは、徹底した堅守と小技、走力を重視する明徳義塾・馬淵史郎監督。パワー野球が主流の国際大会で長距離砲の存在は貴重だが、限られた枠の中で万全ではない選手の招集はリスクが大きいため、選考委員で総合的な判断が下されるものと見られる。高校日本代表は近日中にも発表される予定だ。

[匿名さん]

#1162023/08/21 05:48
>背中痛の影響で本来のパフォーマンスを発揮できなかった今夏の選手権大会。
>すでに春の時点で患部を痛めていたが、世代随一のスラッガーは1次候補に名を連ねていた。
>ただ思うように回復が進まず、将来性も考慮して選考委員側に出場を見送りたい旨を通達済み。
>同世代の仲間とともに、日の丸を背負って戦う世界大会への出場を回避することになりそうだ。

[匿名さん]

#1172023/08/21 20:52
>>107
その清宮君はプロでは通用してないですね!佐々木君のような器用さがあればもっと成績残してると思うんですが!佐々木君がポテンシャル高いのは遠くに飛ばす技術、逆方向に打てること、確かに今は足りない部分は多いですけど、器用さがある分プロでは化けると思いますけど!三流の投手でもホームランの本数は誰でも打てる数ではないです!

[匿名さん]

#1182023/08/21 20:56
甲子園でのホームランは評価の一部でしかないです!将来性をスカウトも見てると思いますよ!個人的には北海の捕手に将来性を感じます!

[匿名さん]

#1192023/08/21 20:57
高校生のインコースですら打てないのだからムリでしょ。木製バット、ヘシ折られる。

[匿名さん]

#1202023/08/23 14:37
コイツ、ドスコイならすぐ通用するわ(笑)w

[匿名さん]

#1212023/08/23 15:26
体重ぉもすぎるんよ、足速いならいいけどよ

[匿名さん]

#1222023/08/24 00:10
いつかまた、何年後にまた、新たな、怪物が現れる可能性はある。そういう高校である。

[匿名さん]

#1232023/08/24 00:18
高校からプロ野球に行くか、東京六大学に進学してから将来プロ野球に行くか。それとも、教員免許をとって高校野球の指導者の道に進むか。進路の行方に注目。

[匿名さん]

#1242024/02/15 12:43
あの程度でスタンフォード大学に行けるなら、大阪桐蔭や仙台育英のレギュラーもみんな行けるだろ

[匿名さん]

#1252024/02/15 12:48
普通に履正社の森田の方が上
佐々木はちょっと良い投手だとヒットすら望めない

[匿名さん]

#1262024/02/15 12:53
クラークの投手に手も足も出なかった

[匿名さん]

#1272024/02/15 12:56
おそらくスタンフォード大学入りは夏前には内定していたと思う
だから言葉を濁すようにして進路を明言しなかった

[匿名さん]

#1282024/02/25 03:20
ジャーナリストの方もこう評価してるね

パワーは高校生レベルで最高だが、甲子園でのプレーを見る限り、全国レベルの投手には通用しないという印象でした。

[匿名さん]

#1292024/02/25 03:20最新レス
宇部鴻城と智弁学園戦ではヒットを打ったが、投手のレベルが上がったクラーク、仙台育英からは無安打

[匿名さん]


『花巻東にまたもや怪物現る』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板